アネモネの葉っぱが粉をふいたように白くなる…それはうどんこ病です!

春に繊細で美しい花を咲かせるアネモネは、キンポウゲ科です。


ほかのキンポウゲ科というと、クリスマスローズ、ラナンキュラス、クレマチスなど、美しさで大人気のものばかりですね。
どんな植物でも発生しやすいうどんこ病は、湿気が高いのが嫌いなアネモネも、例外ではありません。
3月から5月、気をつけてあげましょう。
うどんこ病は葉の表面に文字通り「うどん粉のような」白いカビがつく病気です。はじめはうっすら、次第にはっきり白い斑点が表面に現れ、ひどくなるとそこが真っ白に!
光合成ができなくて、育ちが悪くなってしまうので、葉が縮れたり、茎までやられ、最悪株全体が枯れてしまうことも。
早めの対処が大切です。
比較的育てやすいと言われるアネモネ。ちょっとした知識と対処法で守ってあげれば、毎年楽しませてくれますよ!


<具体的な症状>

・葉の表面が、粉をまぶしたように白い。

・葉全体が薄灰色になっている、黄色くなっている。

・葉が縮れている。枯れている。


<対処の仕方>

被害が大きくならないうちに、うどんこ病に効く殺菌剤を、スプレーなどで、使用法を守ってかけてあげてください。
重曹や酢を水で溶かしたものでも、初期なら効果があります。
うどんこ病は退治できても、薄灰色のままになってしまうことが多いのですが、早く発見し、早く対処すれば、被害を受けた場所の色がもとに戻ることもあります。
縮れたり色が変わってしまったものは、取り除きましょう。また、もともと土壌に住んでいるカビなので、周辺に落ちている葉や雑草があれば、それも取り除いておきましょう。
アネモネには有毒成分があるため、手袋などを付けて、取り除いてくださいね。


<予防方法>

うどんこ病は、日当たりや風通しの悪い場所が好きなので、日当たりや風通しに気を付けてあげましょう。
特にアネモネは日光を好みますので、尚更です。葉が密集しないようにも、気をつけてあげてください。
うどんこ病は湿気が嫌いですが、アネモネも湿気が高いのを嫌います。湿度には気をつけましょう。
専用の薬剤を定期的に散布することで、予防ができます。
肥料のやりすぎも、病気の原因となります。
うどんこ病は種類が多く、同じ種類の間にしかうつらないものが多いので、もし病気になった時は、同じアネモネが隣にある場合、遠ざけましょう。






販売中の商品はコチラ


3.5号苗 2個セット パブニナ系3系統 はコチラ


3.5号苗 20個セット ポルトMIX はコチラ


球根10球セット ホワイト はコチラ


球根10球セット ピンク はコチラ


球根10球セット ブルー はコチラ

↑ PAGE TOP