アデニウムの葉の付け根や茎に白い点々がついていれば・・それはカイガラムシです!


粉のような点々としたものやワタのようなふわっとしたようなものも同じカイガラムシの種類です。


<具体的な症状>

・カイガラムシは葉の付け根や茎の上に小さな白色の綿のような点々が出来ます。

・幼虫は5月~6月に葉っぱの裏側に住み着き葉っぱを食べます。汁を吸うので全体が弱って新しい芽が出にくくなったりもします。


<対処の仕方>

・カイガラムシには薬が効きづらいです。綿棒を濡らしたり爪楊枝の先などで根気良くふき取って生きましょう。

・幼虫のフンは(すす病)の原因にもなります。スミチオン乳剤を1000倍に薄めたものを霧吹きなどで葉っぱの裏にもかけてあげましょう。成虫になってしまうと農薬が効かない場合が多いのでなるべく見つけたらすぐにやっつけてしまいましょう。


<予防方法>

・目に見えない卵や幼虫もふき取るイメージで葉っぱの裏表を拭いてあげると予防になります。

・12月~2月の晴れた日を選んでマシン油剤を枝に塗っておきます。冬の時期に何度か塗っておくことで、カイガラムシの発生を予防することが出来ます。

・置き場所は風通しの良い場所においてあげましょう。


販売中の商品はコチラ




アデニウム 6号 塊根タイプ アラビカム はコチラ


アデニウム 8号 オベスム はコチラ


アデニウム 6号 オベスム はコチラ


アデニウム 6号 アラビカム バオバブスタイル タコ足 はコチラ


アデニウム 6号 アラビカム バオバブスタイル タコ足 はコチラ

↑ PAGE TOP