「基本の使い方」の前に....
絶対に守っていただきたいことが
2つあります
極フライパンは、その名の通り極めて錆びにくいので、錆び止めのための塗装はされていません。最初にフライパンの内側と外側を洗い、「油ならし」を済ませたら、すぐにお使いいただけます。なお、「油ならし」の前に“から焼き”をする必要はありません。
一番最初は、とくに念入りに油をなじませてからご使用ください。
「油返し」を行うと料理が焦げつかず、より美味しく仕上がります。
フライパン内面全体の温度を均一にすることと、フライパン表面に油をしっかりなじませることが目的で、上手に使うための大切な作業です。慣れると特に面倒と感じなくなりますよ〜!
想像以上にラクチンです。たわしでゴシゴシできるってこんなにスッキリ気持ちいいのか!と気づきますよ〜!普段はお湯だけで洗えて、洗剤いらずなのでエコで節約できて一石二鳥です。
これらの調理を行うと、鍋肌になじんだ油膜が熱湯によって部分的にとれてしまうため、調理後に鍋をよく洗って乾かし、必ず油を薄く塗っておいて下さい。
また、煮物などは鍋で保存しがちですが、 加熱を止めたら、料理したものを必ずお皿に移し替えてください。 同時に鍋を洗って塩分などの調味料が残ったままにしないことが重要です。ピンホール(小さな穴)が開く原因となります。
余談ですが...
油を塗った状態で何日も置いておくと、油のにおいが気になる場合があるかと思います。その時は、火にかけて油がサラサラになったタイミングで、キッチンペーパーなどで油を拭き取りましょう。酸化した油を拭き取ることで、嫌なにおいはなくなります。
お湯を入れてしばらく煮立たせると、焦げカスが柔らかくなり落としやすくなります。その後、タワシや竹のササラなどで焦げカスを落として下さい。
1.ガスコンロの火力を全開にして、フライパンの汚れのひどい部分に直接火があたるようにし、煙が出なくなるまで熱して汚れを全部焼ききります。
2.フライパンが冷めてから金属タワシや金属ヘラで表裏の汚れを削り落とします。
3.硬いナイロンタワシや金属タワシでクレンザーでフライパン全体を磨いたら、水で洗い流し、水気を良く拭き取ります。
4.その後、中火で5分ほど“から焼き”して下さい。フライパンが冷めたら「油ならし」を行っておしまい下さい。
※この場合の作業は、必ずガスコンロで行って下さい。
ガスコンロは、炎が発生する熱がフライパンを包み込む状態で熱します。これに対し、電磁調理器はトッププレートに接したフライパンの底面、それもドーナツ状部分だけを発熱させます。発熱するドーナツ状部分とそれ以外の場所で大きな温度差が生じ、底面が熱膨張によって変形する(外側にふくらむ)ことがあります。
まず調節を【弱】にしてしばらく熱し、その後【中】へと徐々に強くして、適温になったら調理を始めて下さい。このような使い方をすることで、比較的フライパンの底面の変形を防ぐことが出来ます。
電磁調理器にフライパンをのせて、いきなり【強】にしないで下さい。また、絶対に【から焚き】しないで下さい。
底面の凹んだところに料理油が溜まりやすくなります。また、電磁調理器の上で多少カタカタして安定が悪くなります。しかし、料理はほとんど同じように出来ます。そのままお使いになって下さい。
※残念ながら、底面を平らに直すことは出来ません。