1951年、K.G.Cunninghamが発見。
サナギタケの培養液から結晶性化合物を検出、コルジセピン(cordycepin)と命名し、「Nature」に発表。
1983年、冬虫夏草、サナギタケを含む、コルジセプス属18種、
ハナサナギタケ、コナサナギタケを含むPaecilomyces5種を調べたところコルジセピンはサナギタケの特有の代謝産物であることを証明。
(古谷、他)
2001年、冬虫夏草、ヒメサナギタケ、ウスキサナギタケ、サナギタケ、
ハナサナギタケ、コナサナギタケ、カイガラムシツブタケ、セブニセミタケ、シロアリタケなど24種類の培養菌の代謝産物を調べたところ、
コルジセピンが確認されたのはサナギタケのみ。(広谷、他)
コルジセピン(cordycepin)は、核酸系物質。
3-デオキシアデノシ (3-deoxyadenosine)とも呼ばれ、アデノシンの3位からヒドロキシ基が失われた構造を持つ化合物名は冬虫夏草属(cordyceps)から抽出されたことに由来する。
引用-松原冬虫夏草
冬虫夏草とは、昆虫に寄生するキノコのことです。
冬の間に昆虫などの幼虫やさなぎに寄生し、その栄養分を摂取して育ちます。
夏には草のように見えることから、冬虫夏草と呼ばれています。
特に近年注目されているのが、蚕やサナギに寄生するサナギタケ冬虫夏草で、
人工栽培による量産が困難とされています。
また、含有成分のひとつ、コルジセピンはサナギタケ特有の核酸系の代謝産物であり、その希少性、性質から非常に価値の高い物質です。
引用-松原冬虫夏草
チベットの冬虫夏草にも劣らない成分をもった冬虫夏草がサナギタケ冬虫夏草です。
サナギタケは、蚕やサナギに寄生する菌類です。
寄生される蚕やサナギが、生きている間に体内に侵入し感染するという、プロセスが冬虫夏草と近似しています。
体内いっぱいに菌糸を感染させたら、子実体を伸ばして胞子を飛ばします。
当製品は、冬虫夏草と同様に子実体と菌糸体の両方を可食部として製品化することで十全に栄養を取り込むことに成功しました。
参照:にちはら総合研究所
当店の商品は、サナギタケ冬虫夏草を100%を使用しております。
ISO取得の工場で完全無添加・国内産で生産しており、徹底した品質管理を心がけています。
カプセルも植物性最高級ハードカプセルを使用しているため安全です。
一日1〜数粒を目安に、水またはお湯でお召し上がり下さい。
当製品は、あくまで健康食品であるため、他の健康食品と一緒に摂取しても問題はありません。
ご心配の方は医師にご相談ください。
※摂取した初めのころは、お腹がゆるくなることがございますが、飲み続けていただくと、その後安定いたします。