●蒼朮(ソウジュツ)

【効能】芳香性健胃、利尿、発汗、鎮痛、鎮静

【薬理作用】燥湿健脾・去風湿、健胃作用、利尿・発汗作用、鎮痛作用、血糖降下作用、強壮作用

【性味:性】温

【性味:味】苦・辛

【帰経】脾・胃経

【用量】3~9g

【使用上の注意】蒼朮の性質は辛燥であるから、陰虚で喀血・鼻出血があるときには使用しない。
蒼朮と厚朴はどちらも化湿の効能があり、腹が脹って苦しい・嘔吐・下痢などの症状に対しては両者を併用する。ただし、去風燥湿の効能は蒼朮の方が強く、温中除満の効能は厚朴の方が強い。

 

●蘇木(ソボク)

【効能】止血、収斂、健胃、緩下、高脂血症改善作用、駆瘀血

【薬理作用】止血・行血去瘀・痛絡止痛・血液凝固の促進作用・中枢の抑制作用・抗菌作用

【性味:性】平

【性味:味】甘・鹹

【帰経】心・肝・脾経

【用量】内服は2.5~9g。外用は適量

【使用上の注意】

 

●桑寄生(ソウキセイ)


【効能】強壮、解毒、鎮痛
【薬理作用】補肝腎・去風湿・強筋骨・安胎 降圧:浸出液には血圧降下作用がある。体内受容器に働き手降圧反射をおこすか、延髄ある いは脊髄の血管運動中枢を抑制することによると考えられる。ただし、作用時間は短く持続性がない。また、正常家兎の遊離耳血管に対 し直接拡張作用はないが、コレステロール性血管硬化の家兎に対してはあきらかな拡張作用がある。
 コレステロール降下:臨床検査の初歩的な結果では、血清コレステロールを降下するようである。
 利尿:作用は比較的顕著で、有効成分はavicularinである。
 抗菌:in vitro で、チフス菌・ブドウ球菌の生長を抑制する。
 抗ウイルス:煎汁はポリオウイルスⅠ・Ⅱ・Ⅲ型およびSabin Ⅰ型に対し顕著な抑制作用がある。(直接活性を阻害するようである。 )淫羊藿を配合すると抑制作用が強まる。ほかにも、ECHOウイルス、Coxackieウイルスにも顕著な抑制作用があり、インフルエン ザウイルスも抑制する。
【性味:性】平
【性味:味】苦
【帰経】肝・腎経
【用量】
【使用上の注意】

 

●蒼耳子(ソウジシ)

【効能】鎮痛、消炎、止痒、抗菌
【薬理作用】去風散湿・通鼻竅 発汗・鎮痛・抗菌・消炎の作用があり、in vitro で黄色ブドウ球菌を抑制する。ただし、口渇・便秘など の副作用がある。蒼耳子から一種の配糖体様の黄白色結晶が得られるが、これが主な毒性成分と考えられる。動物実験によると、主とし て血糖を急激に下降して昏睡・死亡に至らしめる。
【性味:性】温。小毒。
【性味:味】甘・苦
【帰経】肺経
【用量】3~9g。過量に服用すると中毒を生じる。中毒症状は悪心・嘔吐・低血圧・腹痛である。
【使用上の注意】  蒼耳には全株に毒がある。果実の毒性が最も強く、鮮葉は乾燥葉より、若い葉は古い葉より毒性が強い。毒性成分は  xanthostrumarin と alkaloid である。 中毒症状は、服用後2日目以後に発生することが多く、上腹部が脹って苦しい・悪心・嘔吐・腹 痛・下痢・無力感・煩躁などである。ひどいときは肝障害による黄疸・毛細管透過性増大による出血・意識障害・痙攣あるいは呼吸・循 環・腎機能不全による死亡を引き起こす。

 

●桑白皮(ソウハクヒ)
【効能】消炎性利尿、緩下、去痰、鎮咳、鎮静
【薬理作用】瀉肺平喘・行水消腫
利尿・消炎作用がある。また、実験によると降圧作用がある。
【性味:性】寒
【性味:味】甘・辛
【帰経】肺経
【用量】3~18g
【使用上の注意】