暑さ対策
●ほてり
●高血圧ののぼせ
●便秘に伴うのぼせ
●のどの渇き
●暑さによる食欲不振
●暑さによる下痢
●夏痩せ
●暑気あたり
●冷え腹
小建中湯K100
桂皮4 生姜1 大棗4 芍薬6 甘草2 膠飴20 (別包)
体力虚弱体力虚弱で、疲労しやすく腹痛があり、血色がすぐれず、ときに動悸、手足のほてり、冷え、ねあせ、鼻血、頻尿および多尿などを伴うものの次の諸症:小児虚弱体質、疲労倦怠、慢性胃腸炎、腹痛、神経質、小児夜尿症、夜泣き で、腹が冷えて痛むものの次の諸症:下腹部痛、腹部膨満感
白虎加人参湯K165
知母5 石膏15 甘草2 人参3 粳米8
体力中等度以上で、熱感と口渇が強いものの次の諸症:のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ
白虎湯K166
知母5 石膏15 甘草2 粳米8
体力中等度以上で、熱感、口渇があるものの次の諸症:のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ
白虎加桂枝湯K164
知母5 石膏15 甘草2 桂皮3 粳米8
体力中等度以上で、熱感、口渇、のぼせがあるものの次の諸症:のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ
三黄瀉心湯K82
大黄2 オウゴン1 黄連1
体力中等度以上で、のぼせ気味で顔面紅潮し、精神不安、みぞおちのつかえ、便秘傾向などのあるものの次の諸症:高血圧の随伴症状(のぼせ、肩こり、耳なり、頭重、不眠、不安)、鼻血、痔出血、便秘、更年期障害、血の道症
●便秘に伴うのぼせtop↑
応鐘散K11-1
大黄1 川芎2
体力中等度以上のものの次の諸症:便秘、便秘に伴うのぼせ・肩こり
大黄甘草湯K127
大黄4 甘草1
便秘、便秘に伴う頭重・のぼせ・湿疹・皮膚炎・ふきでもの(にきび)・食欲不振(食欲減退)・腹部膨満・腸内異常醗酵・痔などの症状の緩和
<効能・効果に関連する注意>
体力に関わらず、使用できます。
白虎加人参湯K165
知母5 石膏15 甘草2 人参3 粳米8
体力中等度以上で、熱感と口渇が強いものの次の諸症:のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ
白虎湯K166
知母5 石膏15 甘草2 粳米8
体力中等度以上で、熱感、口渇があるものの次の諸症:のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ
●暑さによる食欲不振top↑
清暑益気湯K117
人参3 白朮3 麦門冬3 当帰3 黄耆3 陳皮2 五味子2 黄柏2 甘草2
体力虚弱で、疲れやすく、食欲不振、ときに口渇などがあるものの次の諸症:暑気あたり、暑さによる食欲不振・下痢、夏痩せ、全身倦怠、慢性疾患による体力低下・食欲不振
清暑益気湯K117
人参3 白朮3 麦門冬3 当帰3 黄耆3 陳皮2 五味子2 黄柏2 甘草2
体力虚弱で、疲れやすく、食欲不振、ときに口渇などがあるものの次の諸症:暑気あたり、暑さによる食欲不振・下痢、夏痩せ、全身倦怠、慢性疾患による体力低下・食欲不振
啓脾湯K54
人参3 白朮4 茯苓4 蓮肉3 山薬3 山査子2 陳皮2 沢瀉2 甘草1
体力虚弱で、痩せて顔色が悪く、食欲がなく、下痢の傾向があるものの次の諸症:胃腸虚弱、慢性胃腸炎、消化不良、下痢
清暑益気湯K117
人参3 白朮3 麦門冬3 当帰3 黄耆3 陳皮2 五味子2 黄柏2 甘草2
体力虚弱で、疲れやすく、食欲不振、ときに口渇などがあるものの次の諸症:暑気あたり、暑さによる食欲不振・下痢、夏痩せ、全身倦怠、慢性疾患による体力低下・食欲不振
四苓湯K111
沢瀉4 茯苓4 白朮4 猪苓4
体力に関わらず使用でき、のどが渇いて水を飲んでも尿量が少なく、はきけ、嘔吐、腹痛、むくみなどのいずれかを伴うものの次の諸症:暑気あたり、急性胃腸炎、むくみ
五苓散K72-1
猪苓1.1 茯苓1.1 沢瀉1.9 桂皮0.8 白朮1.1
体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水様性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、二日酔
<効能・効果に関連する注意>
しぶり腹とは、残便感があり、くり返し腹痛を伴う便意を催すもののことです。
清暑益気湯K117
人参3 白朮3 麦門冬3 当帰3 黄耆3 陳皮2 五味子2 黄柏2 甘草2
体力虚弱で、疲れやすく、食欲不振、ときに口渇などがあるものの次の諸症:暑気あたり、暑さによる食欲不振・下痢、夏痩せ、全身倦怠、慢性疾患による体力低下・食欲不振
胃苓湯K3
蒼朮2.5 陳皮2.5 沢瀉2.5 白朮2.5 厚朴2.5 猪苓2.5 芍薬2.5 茯苓2.5 桂皮2 大棗1.5 甘草1 生姜1.5
体力中等度で、水様性の下痢、嘔吐があり、口渇、尿量減少を伴うものの次の諸症:食あたり、暑気あたり、冷え腹、急性胃腸炎、腹痛
加味逍遙散料加川きゅう地黄K25
当帰3 芍薬3 柴胡3 茯苓3 白朮3 川芎3 地黄3 甘草1.5 牡丹皮2 山梔子2
生姜1 薄荷1
体力中等度以下で、皮膚があれてかさかさし、ときに色つやが悪く、胃腸障害はなく、肩がこり、疲れやすく精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときにかゆみ、便秘の傾向のあるものの次の諸症:湿疹・皮膚炎、しみ、冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症
<効能・効果に関連する注意>
血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期などの女性ホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことです。