-
久留米絣Kurume kasuri
広川町は、国指定の伝統工芸品『久留米絣』の工房が最も多く残る町。熟練の職人さんが2ヶ月以上かけ制作。職人さん達の丹念な手仕事により、自然素材「木綿の持つ風合い」が生かされた精巧な美しさが特徴です。
-
八女すだれYame sudare
福岡県知事指定特産民工芸品で八女地域の天然竹を使用した室内装飾用のすだれ。竹皮の表裏や節を揃え、色合いや模様を美しく表現。万葉集にも詠われた日本特有の伝統工芸品です。
-
あまおうAmaou
過去には内閣総理大臣賞や天皇杯を受賞するなど、広川町は全国有数のいちごの産地として有名です。
-
八女茶Yame tea
広川町を含む八女地方を中心に栽培されており、甘味とコクがあるまろやかな味と香りが特徴です。
-
ガーベラGerbera
西日本一の生産量を誇り、花形・花色などの違う約150種類の品種を栽培しています。
-
太原のイチョウTaibaru Ginkgo
年間約6万人の観光客が、一面黄金色に染まるイチョウの景色を楽しみに訪れます。
-
逆瀬ゴットン館Sakase Gotton Kan
県内最大の水車のひき臼で挽いた、そば粉と地下水を使ったこだわりの「水車そば」が堪能できます。
-
素盞嗚神社獅子舞Susanoo Shrine Shishimai
約150年も続く伝統的な行事で、無病息災・家内安全を願い、獅子が各家庭を一軒一軒巡回します。
-
ふるさとの
発展のための事業 -
ふるさとの子供たちが
すくすくと育ち、
安心して暮らせるための事業 -
ふるさとの地域産業
振興のための事業 -
文化及びスポーツの
振興のための事業 -
ふるさとの人々が生き生きと
健康に暮らせる
まちづくりのための事業