広川ってこんなまち!

広川町は、比較的温暖な気候で、発心山に源を発する広川が東から流れ、その流域に細長い盆地性の平野をつくり筑後川に注いでいます。
町のほぼ中央を九州縦貫自動車道がはしり、町内に広川サービスエリアおよび広川インターチェンジを有しています。
久留米市まで25分、西鉄電車に乗り継げば、福岡市内まで約1時間、さらに高速道路を利用すれば福岡市内までの時間短縮が可能であり、交通の便に恵まれた位置にあります。

広川町商工会青年部まちおこしマスコットキャラクター 広川まち子ちゃん

久留米絣の着物に、あまおう苺のついたベレー帽!好きなことはフルーツ畑めぐり!初恋ぶっせが大好きでつい食べちゃう!チャームポイントはそばかすと親しみやすい笑顔。広川町の藍彩市場にいるから会いに来てね!

広川まち子ちゃん 広川まち子ちゃん
広川町

伝統工芸

  • 久留米絣

    久留米絣Kurume kasuri

    広川町は、国指定の伝統工芸品『久留米絣』の工房が最も多く残る町。熟練の職人さんが2ヶ月以上かけ制作。職人さん達の丹念な手仕事により、自然素材「木綿の持つ風合い」が生かされた精巧な美しさが特徴です。

  • 八女すだれ

    八女すだれYame sudare

    福岡県知事指定特産民工芸品で八女地域の天然竹を使用した室内装飾用のすだれ。竹皮の表裏や節を揃え、色合いや模様を美しく表現。万葉集にも詠われた日本特有の伝統工芸品です。

特産品

  • あまおう

    あまおうAmaou

    過去には内閣総理大臣賞や天皇杯を受賞するなど、広川町は全国有数のいちごの産地として有名です。

  • 八女茶

    八女茶Yame tea

    広川町を含む八女地方を中心に栽培されており、甘味とコクがあるまろやかな味と香りが特徴です。

  • ガーベラ

    ガーベラGerbera

    西日本一の生産量を誇り、花形・花色などの違う約150種類の品種を栽培しています。

自然・観光・イベント

  • 太原のイチョウ

    太原のイチョウTaibaru Ginkgo

    年間約6万人の観光客が、一面黄金色に染まるイチョウの景色を楽しみに訪れます。

  • 逆瀬ゴットン館

    逆瀬ゴットン館Sakase Gotton Kan

    県内最大の水車のひき臼で挽いた、そば粉と地下水を使ったこだわりの「水車そば」が堪能できます。

  • 素盞嗚神社獅子舞

    素盞嗚神社獅子舞Susanoo Shrine Shishimai

    約150年も続く伝統的な行事で、無病息災・家内安全を願い、獅子が各家庭を一軒一軒巡回します。

5つの寄付金の使い道

  • 1

    ふるさとの
    発展のための事業

  • 2

    ふるさとの子供たちが
    すくすくと育ち、
    安心して暮らせるための事業

  • 3

    ふるさとの地域産業
    振興のための事業

  • 4

    文化及びスポーツの
    振興のための事業

  • 5

    ふるさとの人々が生き生きと
    健康に暮らせる
    まちづくりのための事業

pagetop