Introduction
風光明媚な土地と特産品
山添村は奈良県の北東端の大和高原と呼ばれる一角にある小さな村です。そんな山添村では古くからお茶作りが行われてきました。標高が120~620mあり、昼夜の温度差が大きく、甘味や旨味のある茶葉が育ちます。また、茶畑が作り出す緑豊かな景観はとても美しく、写真を撮りに来られる方もたくさんいます。お茶の他にも、山添村の清らかな水で作られるお米や野菜、素麺などもあります。ふるさと納税の返礼品でも取り扱っていますので、是非一度ご賞味下さい。
Introduction
奈良県山添村のご紹介
山添村は奈良県の北東端の大和高原と呼ばれる一角にある小さな村です。そんな山添村では古くからお茶作りが行われてきました。標高が120~620mあり、昼夜の温度差が大きく、甘味や旨味のある茶葉が育ちます。また、茶畑が作り出す緑豊かな景観はとても美しく、写真を撮りに来られる方もたくさんいます。お茶の他にも、山添村の清らかな水で作られるお米や野菜、素麺などもあります。ふるさと納税の返礼品でも取り扱っていますので、是非一度ご賞味下さい。
山添村の歴史は古く、縄文時代にまで遡ることができ、遺跡や仏像をはじめとする貴重な文化財が数多く存在しています。例えば、写真の神野寺(こうのじ)は聖武天皇の時代、天平12年(740年)僧行基によって建立されたと伝えられています。平安初期にはすでに世に知られた名刹であったとされているのです。また、「銅像菩薩半跏像」は国指定重要文化財に指定されています。(現在は奈良国立博物館に寄託)
豊かな自然だけでなく、歴史ある村であることも山添村の魅力です。
山添村の観光拠点である神野山(こうのやま)山腹には愛らしい羊たちが暮らす、めえめえ牧場(まきば)があります。モコモコと全身が毛で覆われた姿は愛嬌たっぷりです。牧場内では羊せんべいを販売しており、自由にあげることができます。また、めえめえ牧場でとれた羊の毛を使い、気軽に羊毛加工を楽しめる羊毛館、羊にまつわる様々な体験教室を開催するひつじの学校といった施設もあります。動物たちとの触れ合い、楽しみながら学べる場もありますので、お子様連れにもおすすめです。
Search
寄附金額別一覧で探す
How to use donation
ふるさと納税の使い道
1
山つつじの植栽・保全
県立自然公園神野山の景観維持
2
魅力ある観光開発
観光ボランティアの育成・観光資源を活用した観光力の向上
3
公共交通対策
村内の移動方法の確立と支援
4
健康福祉・安心安全に寄与する事業
5
文化財の保存・活用事業
縄文草創期から受け継がれる歴史の保存・公開・伝統文化を後世に伝える活動支援
6
環境保全事業
河川等の水質保全活動・美化活動
7
産業振興事業
特産品の開発・販売促進
8
寄附金の使途をおまかせする