七夕伝説ゆかりの街、枚方
平安歌人の在原業平が主人公とされる『伊勢物語』では、現在の枚方市にある天野川のほとりにやってきた惟喬親王らと業平が、天上の「天の川」になぞらえ、七夕伝説の織姫を題材に歌を詠みました。後に七夕伝説にちなむ名前の橋が天野川に架けられるなど、ゆかりの街として七夕の時期には関連のイベントが開催されています。
◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/onestop.html
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。
また、大阪府枚方市のサイトからもダウンロード可能となっております。
余裕をもってご提出をお願いいたします。市サイトでも記入例や様式など掲載しておりますので是非ご活用ください。
◆送付先
〒810-8799
日本郵便株式会社福岡中央郵便局私書箱第111 号
大阪府枚方市 ワンストップ特例申請窓口
TEL:0570-053-052
平安歌人の在原業平が主人公とされる『伊勢物語』では、現在の枚方市にある天野川のほとりにやってきた惟喬親王らと業平が、天上の「天の川」になぞらえ、七夕伝説の織姫を題材に歌を詠みました。後に七夕伝説にちなむ名前の橋が天野川に架けられるなど、ゆかりの街として七夕の時期には関連のイベントが開催されています。
江戸時代には京都と大坂を結ぶ三⼗⽯船の中継港としてもにぎわった、東海道品川宿から数えて56 番目の宿場町「枚方宿」は当時の面影を残しています。現在は京阪電車やJR 学研都市線、国道1号などが市内を走り、大阪や京都へのアクセスの良さが魅力です。大阪城や御堂筋、清水寺などの人気の観光スポットにもすぐ!
京阪枚方市駅まで、京橋駅から15 分、大阪駅と祇園四条駅からそれぞれ27 分。JR ⾧尾駅までは京橋駅から25 分。淀川を往来する舟運もおすすめ。天満橋の八軒家浜から枚方船着き場まで、景色やお弁当を楽しみながら2時間30 分。お好きな交通手段でお越しください。
1
市の施策全般
市の重要な施策に活用。
2
NPO活動の活性化と健全発展の支援
NPO法人が行う福祉の増進や環境の保全、子どもの健全育成などの公益的な活動への支援に活用。 「NPO活動の活性化と健全発展の支援」の使い道に寄附された方は希望活用先を下記一覧からお選びください。 1.すこやか地域支援協会 2.ひらかた生物飼育部LABO 3.関西生活文化研究会おでかけ 4.えほんのお部屋ひまわり畑 5.ハーモニークラブ 6.枚方市手話通訳協会 7.陽だまりの会
3
東部地域の里山保全
里山保全に関する講演会やイベントなどの普及・啓発に関する取り組みなどに活用。
4
緑化の推進による良好なまちづくり
花と緑を通じて地域交流の場となる拠点づくりへの補助やまちなかの身近な花と緑を増やすため、花壇整備等の補助に活用。
5
安全・安心施策の推進
住宅・建築物耐震化促進や防災マップの作成、土砂災害特別警戒区域内既存家屋移転・補強などの取り組みに活用。
6
環境保全並びにごみ減量・リサイクルの推進
環境保全並びにごみ減量やリサイクルの推進につながる啓発や市民への情報発信・市民活動の支援などに活用。
7
福祉施策の充実
保育遊具や保育教材、車椅子などの備品の購入、AEDの設置、障害者トイレの維持修復など福祉関係施設の充実に活用。
8
子どもの夢を育む取り組みの推進
プロの芸術家やスポーツ選手を招待し、本物の芸術やスポーツを通して、子どもたちの夢や希望、豊かな心を育む取り組みに活用。
9
子どもの読書活動の推進
児童書を購入し、学校や保育園、幼稚園などに届ける取り組みに活用。
10
動物愛護事業の拡充
動物の愛護及び管理等にかかる事業に活用。
11
文化財の保存及び活用
歴史の薫りを豊かに伝えるまちをめざして文化財の保存及び活用を推進する事業に活用。
12
市内事業者の経営基盤の強化・安定
市内事業者の経営基盤の強化や安定につながる地域経済の活性化にかかる事業に活用。
13
枚方市の未来のために、ひらかた万博の推進
2025年に開催される大阪・関西万博に向けて、枚方市をさらに魅力あるまちへと進化させ、まちへの愛着を高めるとともに地域経済の活性化を実現するため、市独自の取り組みとして実施する「ひらかた万博」事業に活用。
14
枚方宿地区の賑わいの創出を推進
枚方宿地区の賑わい創出を推進する取り組み(枚方宿地区の歴史・文化・景観を活かした賑わい創出につながる事業)に活用。