秋田県ハ峰町春
秋田県ハ峰町夏
秋田県ハ峰町秋
秋田県八峰町冬
お気に入りショップ登録
お気に入りショップ登録

返礼品を探す

カテゴリ一覧はこちら
秋田県八峰町について
秋田県八峰町について

秋田音頭の「秋田名物八森ハタハタ…」の八峰町
(平成18年に八森町と峰浜村が合併し誕生した町)です。

八峰町は、秋田県北西部に位置し、世界自然遺産「白神山地」を仰ぎ、目の前には、日本海の大パノラマが展開しています。面積(234平方キロメートル)の約8割が森林で占められています。町の広大な森林は、白神山地の一部で、秋田白神県立自然公園に指定されているエリアもあります。また、起伏に富んだ八森地区の海岸も八森岩館県立自然公園に指定されており、2つの県立自然公園を有する自然豊かなところです。

また、JR五能線と国道101号が日本海沿いに並行し、南北を縦断、ともに眺望の美しい見所が各所にあり、観光客の目を楽しませています。日本海・怪奇、怪岩の連なる海岸美と、手軽に白神山地を一望できる二ツ森登山など、海から山へと多様な自然景観を持つエリアです。
秋田音頭のハタハタはもちろんのこと、菌床シイタケや石川そば、峰浜梨など魅力的な特産品が多くあります。

今後もみなさまからの協力を得ながら、夢と希望がある元気な八峰町づくりに向けて取り組んでいきます。

花火
夏休み
蝙蝠淵

海から山まで、八峰町をめぐる

世界自然遺産「白神山地」
01

世界自然遺産「白神山地」

白神山地は、約8,000年前から残るブナを中心とした生態系が世界的に貴重であることが認められ、1993年に日本で初めて世界自然遺産に登録されました。八峰町から登頂可能な「二ツ森(ふたつもり)」は原生的なブナの森を手軽に体感できる人気の登山コースです。

02

秋田名物「八森ハタハタ」

ハタハタは、民謡秋田音頭で「秋田名物八森ハタハタ・・・」と謡われる秋田の代表魚です。厳しい冬が始まる11月後半から12月にかけて産卵のため沿岸に押し寄せるハタハタは、「季節ハタハタ」と呼ばれます。塩焼き、煮付け、しょっつる鍋、ハタハタずしなど、冬のごちそうとして欠かせません。

ハタハタ
椿海岸の柱状(ちゅうじょう)節理(せつり)
03

日本海・奇岩、
怪岩の連なる海岸美

八峰町では、波や風によって削られてできたごつごつした岩が連なる海岸線を見ることができます。中でも秋田県天然記念物に指定されている「椿海岸の柱状(ちゅうじょう)節理(せつり)」が見どころです。海岸に沿って夕日を楽しむ場所も多くデートコースにも最適です。

おすすめ返礼品

新・王様の夢枕

新・王様の夢枕

27,000 円(税込)

旬の鮮魚定期便

旬の鮮魚定期便

139,000 円(税込)

新鮮食材きりたんぽ鍋セット(12人前)

新鮮食材きりたんぽ鍋セット(12人前)

39,000 円(税込)

おすすめ返礼品05

いぶりがっことチーズのオイル漬3個セット

11,000 円(税込)

三四郎炭焼きりたんぽ鍋セット

三四郎  炭焼  きりたんぽ鍋セット

14,000 円(税込)

元素ぎばさ

元素 ぎばさ

11,000 円(税込)

白神山地の純粋なアカシアのハチミツ「熊さん」(420g)

白神山地の純粋なアカシアのハチミツ「熊さん」(420g)

11,000 円(税込)

天然秋田杉の手作り積み木

天然秋田杉の手作り積み木

64,000 円(税込)

オリジナルクラフトビール白神癒楽里麦酒3本セット

オリジナルクラフトビール白神癒楽里麦酒3本セット

11,000 円(税込)

お手軽きりたんぽ鍋セット

お手軽きりたんぽ鍋セット

21,000 円(税込)

白神山地の恵み  桔梗と玄米のコーヒー

白神山地の恵み  桔梗と玄米のコーヒー

11,000 円(税込)

返礼品一覧はこちら

返礼品をもっと見る

寄付金額から探す

寄付金の使い道について

01 ふるさとの父・母・親戚へ(笑顔があふれるやすらぎのまちづくり)

ふるさとの父・母・親戚へ
(笑顔があふれるやすらぎのまちづくり)

  • ・高齢者のいきいきライフ
  • ・子育て安心タウンに向けて
  • ・子どもたちの笑顔に
02 海と山と人とが元気に(豊かな自然と共生するまちづくり)

海と山と人とが元気に
(豊かな自然と共生するまちづくり)

  • ・世界遺産白神山地周辺の環境整備に
  • ・ブナ林の遊歩道整備とガイドの育成に
  • ・ブナの植樹活動に
  • ・美しい田舎の風景の保存に
03 これがおらほの自慢(地域の伝統や文化の継承に向けて)

これがおらほの自慢
(地域の伝統や文化の継承に向けて)

  • ・伝統芸能の継承に
  • ・活気みなぎる祭りへ
04 力ある産業のまちづくりのために

力ある産業のまちづくりのために