
いくら醤油漬け 鮭卵 400g/800g
4,618件
楽天ふるさと納税総合ランキングで1位を獲得している鮭いくら。寄付者様からいただくレビューも約95%以上の方が高評価、白糠町のいくらを最初に試すならこのいくら!鮭の卵は鱒の卵に比べて大粒でしっかりとしていて、食べごたえのある食感と広がるうまみが大好評ないくらをお手頃にお楽しみいただけます。
¥12,000~23,000
寄付者さま
西庶路ふれあい公園に2023年9月30日、釧路管内初となるトランポリンの「ふわふわドーム」と、多様な乗り方・遊び方ができる「インクルーシブブランコ」を新たに整備しました。
前日にはプレオープン式を開催し、西庶路地区の町内会の方々や庶路こども園の子どもたちにも参加してもらい、出来たばかりの遊具で存分に遊んでもらいました。
西庶路ふれあい公園は1992年に供用開始。敷地面積は32,875m2で、滑り台などの複合遊具のほか、パークゴルフ場やローラースケート場などが整備されています。
今回新たに整備した2つの遊具と併せて、ご家族の皆様で楽しめる公園となっておりますので、ぜひご利用ください。
白糠町では、特定健診およびがん検診の対象年齢を40歳以上(子宮頸がん検診は20歳以上)としていましたが、若いうちから受診できるように、子宮頸がん検診を除くがん検診の対象年齢を30歳以上に見直しました。
また、全てのがん検診を受診すると費用が高額となってしまい、毎年の受診を敬遠するとの声も聞かれるため、健(検)診をセットで受診することで、費用の負担を軽減しました。町民の健康のため、病気の早期発見・早期治療に努めています。
白糠町内に事業場を新設、又は増設する企業に対し、課税の免除及び助成を行うことにより、企業立地の促進とともに、町内企業の生産性を高め、地域経済の発展を図りました。2022年度においては、東和食品株式会社の深絞真空機包装機等の導入、増井林業株式会社の木材乾燥機の導入、札鶴ベニヤ株式会社コイトイ工場のベニヤウェルダーの導入、シフトプラス株式会社の事業場の新設などに活用されました。
白糠町の取組や支援制度について、町民はもちろん、町外の方にも広く知っていただくため、パンフレットを制作しました。「TetoTe(手と手)」や「子育て/移住・定住まるわかりガイド」など、一部パンフレットはwebからもお読みいただけますので、二次元バーコードよりご確認ください。
北海道、特に白糠町を含む道東では、近年えぞ鹿の数が増え、農林業被害や交通事故が増加し、人間社会や生態系に影響が出ています。農家の皆さんは国の支援を受け、個々の圃場を鹿柵で囲む整備を進めてきました。また、直接支払交付金を活用し、白糠集落では共同取り組みによる助成制度を創設し、農家負担を軽減してきました。しかし、制度改正により助成ができなくなりえぞ鹿による被害と費用負担の悪循環に陥っています。そこで、白糠町では農家の作物を守るために89kmの広域柵を設置。共同取り組みによる助成制度を創設しました。この取り組みは2022年1月から2023年3月までのクラウドファンディングによる事業です。
2023年9月30日に結婚を希望する独身の男女に出会いの場を提供する恋活イベント「ワインとチーズと恋するタベ」を実施いたしました。イベントは2部制。1次会では町内のチーズ工房「白糠「酪恵舎」のチーズフォンデュや地元食材を使ったオードブル、ワインを味わって交流していただき、2次会は町内の別会場に移動して親睦を深めていただきました。
18歳までの医療費の無料化
保険診療が適用される医療費(入院費・通院費を含む)が全額無料
出産祝い金の支給
5万円分のシラトピア商品券(白糠町内40店舗以上の加盟店で使用できる商品券)を贈呈
給食費の無料化
すべての子どもの小学校・中学校・義務教育学校・白糠高校の給食費が無料
保育料の無料化
すべての子どもの認定こども園・保育園の保育料が無料(副食給食費を含む)
新入学児童・生徒入学支援金の支給
小学校入学時2万円分、中学校入学時3万円分のシラトピア商品券(白糠町内40店舗以上の加盟店で使用できる商品券)を贈呈
白糠町には助産師の役場職員が常駐!
専門知識を活かした安心の「産前ケア・産後ケア事業」
白糠町への「ふるさと納税」でいただく寄付金は、下記の事業にて活用させていただきます。
皆様の”想いに重なる”使い道をお選びください。
「まちは子や孫への贈り物」、子どもたちや未来の子どもたちの笑顔のために、成長と出産・医療へのサポート事業に活用します。
農林水産業の更なる振興を図るため、新たな展開と整備充実を行います。本町の特徴を活かし、各産業の振興に活用します。
1997年度から「ふるさと教育」を推進し、学校教育・社会教育に取り組んでいます。良い学習環境を提供するため、教育事業に活用します。
住民が協力し合い、支え合いながら健康で共に生きる地域づくりのための、福祉サービスの充実に活用します。
「食と食材のまち」白糠町の豊かな食材を育む森林。次世代にしっかり継承できるよう、森林の育成などの緑化事業に活用します。
町民一人ひとりが夢や希望を持ち、生涯輝いて暮らせるまちづくりを目指します。個性豊かで活力と魅力あるまちづくり事業に活用します。
ご指定がない場合は、「町民の健康づくり」や「教育」、「一次産業の再興と振興」など本町が優先する事業に活用します。
4,618件
楽天ふるさと納税総合ランキングで1位を獲得している鮭いくら。寄付者様からいただくレビューも約95%以上の方が高評価、白糠町のいくらを最初に試すならこのいくら!鮭の卵は鱒の卵に比べて大粒でしっかりとしていて、食べごたえのある食感と広がるうまみが大好評ないくらをお手頃にお楽しみいただけます。
¥12,000~23,000
寄付者さま
数ある市町村の中で、北海道白糠町へのご支援とご寄付に心より感謝申し上げます。
皆様からいただきましたご寄付は子育て・教育・産業振興など、将来を見据えたまちづくりに活用させていただきました。 今後におきましても、お礼の品を手にすることで当町をより身近に感じて頂き、「まちづくりの縄跳び」にご参画いただけますと幸いです。
白糠町ふるさと納税担当一同