Introduction
「へそ」のまち ふらの
富良野市は、北海道のほぼ中央に位置し富良野盆地の中心都市「へそのまち」として賑わいを見せています。 このことから富良野市は、へそ・中心・重心などの個性的な地域資源を持つ市町村によって設立された「全国へそのまち協議会」に加盟しており、活力と魅力ある地域づくりに取り組んでいます。 また、富良野市が北海道の「へそ」であることにちなみ、毎年7月28日、29日に開催される「北海へそ祭り」は北海道の夏を盛り上げるイベントの一つとなっています。
◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/onestop.html
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。
◆令和3年12月22日(水)以降にご寄附をいただいた方については、書類の発送ができかねますので、申請書をご用意いただき添付書類を同封の上、富良野市役所までお送りください。
◆送付先
〒076-8555
北海道富良野市弥生町1番1号
総務部シティプロモーション推進課シティプロモーション推進係
☎ (TEL)0167-39-2277 (FAX)0167-23-2121 ✉ furusato@city.furano.hokkaido.jp
Introduction
北海道富良野市のご紹介
富良野市は、北海道のほぼ中央に位置し富良野盆地の中心都市「へそのまち」として賑わいを見せています。 このことから富良野市は、へそ・中心・重心などの個性的な地域資源を持つ市町村によって設立された「全国へそのまち協議会」に加盟しており、活力と魅力ある地域づくりに取り組んでいます。 また、富良野市が北海道の「へそ」であることにちなみ、毎年7月28日、29日に開催される「北海へそ祭り」は北海道の夏を盛り上げるイベントの一つとなっています。
十勝岳連邦や芦別岳など360度美しい山々に囲まれ、自然あふれる穏やかな富良野市では、過去10回以上ワールドカップを開催した日本屈指の規模を誇る富良野スキー場があり、充実したゲレンデと雪質を求めて世界中からスキーヤーが集います。 森や渓流、湖が点在する富良野市は、ラフティングやトレッキングなど、北海道の雄大な自然を満喫できるアクティビティの宝庫です。
富良野市は北海道の中でも雨が少なく、最高気温と最低気温の差が大きいことから、色が濃く糖度の高いぶどうが生産されます。 「ふらのワイン」は富良野産ぶどうを100%使用し、ぶどうの生産から醸造、販売まで一貫したワインづくりを半世紀続けてきました。 富良野の自然の恵みや職人たちの努力、そして富良野市民のたくさんの思いが詰まった「ふらのワイン」をぜひご賞味ください。
How to use donation
ふるさと納税の使い道
「ふるさと納税」寄附金は、
下記の事業を推進する資金として
活用してまいります。
寄附を希望される皆さまの想いで
お選びください。
1
その他市長が必要と認める事業
まちづくり、まちの活性化、地域コミュニティ活動、地域づくり推進の分野全般で、市長が特に認めた事業に活用します。
2
子育て・教育の充実
ファミリーサポート事業等による子育て支援に活用します。 恵まれた森林資源を活用し、市内小中学生を対象に森林環境教育の推進や子供たちに「演劇のまち富良野」を体感し、演劇的手法を活用したコミュニケーション能力の向上を図ります。 また、富良野を愛し、将来、「ふるさと富良野」に心が向くキャリア教育の推進及び人材育成を図ります。
3
農林業の振興
農林業全般の振興事業に活用します。 農業担い手育成センターでの、担い手の育成・確保を図り、営農指導農家への補助、青年就農者などの確実な定着や研修環境の充実を図ります。
4
医療・介護・福祉の充実
高齢者福祉など医療・介護・福祉の分野全般の事業に活用します。 へき地医療の充実、医師養成確保修学資金事業など、住み慣れた地域で、自ら健康で生きがいのある安心・安全な暮らしを図ります。
5
観光の振興
豊かな自然と観光資源を生かした魅力ある観光地づくり、観光施設の充実、国内外に向けた観光情報の発信やシティプロモーションに活用します。