YOCABITO楽天お花見特集

春を見つけに

 行きませんか?

キャッチ

日本にある の種類を少しだけご紹介

春を告げる花のひとつ「桜」には沢山の種類があります。また「散っていく儚さ、潔さ」など人生に例えられる事も。

ソメイヨシノ
ソメイヨシノ(染井吉野)よく聞く名前の一つ。江戸彼岸と大島桜の交雑種。一番多く植えられている桜です。時期 三月下旬~五月初旬花言葉 「純潔」「優れた美人」
八重桜
八重桜(やえざくら)花びらが重なって咲く咲き方を「八重咲き」と言い、品種ではない。品種としては、「関山」「フゲンゾウ」などがある。時期 ソメイヨシノより一、二週間後花言葉 「教養がある」「しとやか」「善良な教育」
枝垂れ桜
枝垂れ桜枝が垂れ下がって生えている桜の事。別名イトザクラともいう。時期 ソメイヨシノより一週間程度早い花言葉 「精神の美」「優美な女性」
淡墨桜
淡墨桜(うすずみざくら)(岐阜県)淡墨公園にある樹齢千五百年以上の江戸彼岸の古木。淡墨桜は咲いていく段階で色を変えていきます。蕾は薄ピンク→満開は白色→散り際には淡い墨色。名前の由来はこの散り際からきているそうです。時期 三月中旬~四月花言葉 「心の平安」(江戸彼岸)
お手軽はこちら

こんなタイプのあなた

屋台で食べ歩き準備・片付けが面倒サッと手軽に

あなたにぴったりの楽しみ方は
【お手軽派で決まり!】


こんなタイプのあなた

ちゃんとしたお花見がしたい大勢でする道具をばっちり揃えたい

あなたにぴったりの楽しみ方は
【本格派で決まり!】

本格派はこちら

お洒落派はこちら

こんなタイプのあなた

女子だけで!ママ友だけで!お洒落がいい!可愛いくしたい!

あなたにぴったりの楽しみ方は
【お洒落派で決まり!】

お花見の歴史いつ出来たの?

日本には季節を感じられる行事があり、その中の一つが「お花見」。では、お花見の歴史について少しご紹介します。まず、お花見の起源は、奈良時代に貴族だけが行っていた行事だと言われています。当時は梅が観賞されていましたが、平安時代に入り今では主流となった桜に代わりました。しかし、まだこの時代も貴族だけが楽しむものでした。広く庶民に広まったのは江戸時代頃だそうです。

ITEM一覧

  • BBQ
  • お弁当
  • 保冷剤
  • 日除けアイテム
  • 遊びアイテム
  • 子供用

持ち物リスト基本アイテム

困ったな?

せっかく、場所も準備もバッチリだったのに、急な天候の変化や、ちょっとしたトラブルで楽しいはずのお花見が台無し・・・・。
なんて事がないように、準備&解決策をご紹介!

困ったっ!!

  お助け!  風が強くて大変だ

シート編

荷物や大き目の石などがあれば、それでシートを留めるだけでも大丈夫ですが、他にも良い方法がないかと調査!何と裏ワザがある事を発見しました。そちらを紹介します。


これで飛ばなくなるみたいです。
内側に入れる事で風がシートの下に行きにくくなり、飛ばなくなる。
試してみる価値はありますよ!

食器編

紙コップや、紙皿は軽いので風によく飛ばされます。
対策グッズで対処できますが、今回は無しの方法をご紹介!水を少し垂らしその上に紙皿を置く。
たったこれだけで飛ばされにくくなるみたいです。
ちなみに、対策グッズを使う時は「紙コップフォルダー」に入れると転倒しにくくなります。
こちらの方が確実に転倒を防ぐ事が出来ますよ!紙コップフォルダー

教えて!マナーや持っていくと良い物

寒さ対策

気候がまだ不安定なので、羽織るものや、ブランケット、カイロなどあるととてもイイでしょう。
それと、地面に座りますので、お尻が冷えないように座布団やクッションがあると更にイイかも!もちろんブランケットを座布団代わりに使ってもOK!地面のデコボコも回避!

ごみ問題

ゴミの始末はしっかりと!
公園にゴミ箱があっても当日は凄い人です!ゴミも凄いです!なので、公共の場を汚さない為にも、ゴミ袋を持っていくのをオススメします。

マナーについて

お花見をする時のマナー。
日本には風流な行事があり季節を感じられて良いですよね。しかし、マナーを守らない人がいるせいで、台無しに!!楽しくお花見する為にはマナーは守りましょう!
・場所取り:必要以上にスペースは取らない。
・お酒:飲みすぎない。雰囲気がいつもと違う分、飲みたくなるのも分かりますが、酔っぱらって周りに迷惑をかけてしまうかもしれませんので、お酒はほどほどに。
・大騒ぎしない。

他にもあると便利な物

・ウェットティッシュ。
・トイレットペーパー。
・ペン(紙コップに名前を書くため)。
・ごみ袋。
・防寒アイテム。
・ダンボール(いろいろ役に立つ優秀なアイテム。作ったり、敷いたり)