焙煎一筋、50年。
私たちは約50年間、普遍的な飲み応えのある美味しい珈琲を追い求めて参りました。 一気に大量焙煎するのではなく、少量ずつ焙煎する。私たちはきめ細かく焙煎し、鮮度を一定に保つことを大切にしています。 様々な種類の生豆と向き合い、丁寧に炒り上げることが珈琲の味と風味に直結すると知っているからです。
神鍋の自然が生み出す味。
兵庫県北部に位置する神鍋の山の美しい自然に恵まれたこの地にTAJIMA COFFEEはあります。 豆を炒るのは朝一番。雑念を捨て、新鮮な気持ちで感性を研ぎ澄ませながら。 朝靄のかかる中、創業以来変わらぬ1日が始まります。
大切な一手間。
美味しい珈琲豆の秘訣は隠れた一手間にあります。 形、厚み、サイズ、炒り具合を均一化するハンドピックは、美味しい珈琲になるおまじない。 非常に手間と時間が掛かりますが、TAJIMA COFFEEにとっては欠かせない一手間です。
「美味しい」を目指して
私たちの目指しているところは皆様に「美味しいと思ってもらえる珈琲」を目指して焙煎しております。 お湯の温度、注ぎ方、抽出時間、水の量。珈琲を淹れるとき味に影響するたくさんの要素はあるとは思いますが、 珈琲は豊かな時間を過ごすためにあるもの。しあわせなため息をつく為にあると私たちは考えています。
燻製やが珈琲を販売するわけ
TAJIMA COFFEEは、煙神と同じ但馬地域にある50年の歴史を持つ珈琲卸会社です。1969年の創業以来、丁寧な自家焙煎にこだわりを持って毎日焙煎を行っています。同じ地で、長くハンドメイドにこだわりを持ちつづけてきたという部分に共感し、このたび商品を取り扱う運びとなりました。ぜひ一度お試しくださいませ。