4歳になるとできること
4歳は社会性が本格的に身に付き始める年齢。兄弟やお友達とコミュニケーションがだんだん上手になります。また、何かを「つくる」力も高まり、頭の中でイメージしたものをブロックなどで上手に表現し始めます。もじ・かずの習得が一気に進むのもこの時期。思考力や集中力を育むおもちゃや、創造力を発揮できるようなおもちゃがおすすめです。
もじ・かず遊び
おもちゃランキング
もじ・かずの概念がわかる
もじやかずに興味を示し、もじを読んで何を意味するのか理解したり、数字を数量として捉えだすようになります。
遊びや生活の中で自然に学べる環境を作ってあげましょう。
- レインボーアバカス
-
数の概念、十進法や10の分解までマルチに使える大型の百玉そろばん。レインボーカラーが目を惹きます。かずに興味を持ち始めたら、そっとリビングに置いておくのがおすすめ。
考える力を育む
おもちゃランキング
論理的に考える力の芽生え
パズルなど論理的に考えてゴールまで地道にやり抜く遊びがより上手になります。
少し難易度の高いパズルは、親子でトライする頭の体操にも。年齢を問わず長くみんなで遊べるおもちゃを揃えました
- マザベル
-
お兄ちゃん・お姉ちゃんたちにも人気のマザベルは、3歳〜年齢問わず一緒に楽しめる木の迷路。ビー玉の転がる道を組み立てて、ゴールまでたどり着かせる論理的思考力を養います。
集中力を育む
おもちゃランキング
指先をたくさん使わせてあげよう
指先はより巧みになっていきます。細かい作業もお手の物。
近い将来鉛筆やお箸がうまく使えるように、遊びの中でも細かい作業のできるおもちゃを取り入れてみましょう。
創造力を育む
おもちゃランキング
つくるっておもしろい!
創造力の源は「つくるおもしろさ」。
頭の中でイメージしたものを「自分の手で形にできる」ようになる4歳頃〜は、より細部まで表現・工夫でき、
指先のトレーニングにもなる小さなピースのものがおすすめです。
コミュニケーション力を育む
おもちゃランキング
お友達とのコミュニケーションが楽しい
4歳頃には、お店屋さんなどのなりきりアイテムが人気。
お友達や兄弟との関わりの中で、コミュニケーション力の根幹となる思いやりや想像力も養われます。
- アイスクリームスタンド
-
ごっこ遊びのおもちゃもエデュテなら木製でご用意。木のコツンコツンという音も魅力の一つです。お店やさん・お客さんのやりとりを通して、社会性の芽生えもサポート。
REASON
エデュテが選ばれる3つの理由
理由1
世界各国から厳選した
良いものだけを取り扱い

20年を超える長年の経験と世界のトレンドの中から厳選したものだけを取り扱い。
出産祝い・誕生日・クリスマスなど特別な機会に選んでいただけるよう、
上質な木のおもちゃ・知育玩具を取り揃えています。
理由2
お子様の発達に合わせた
おもちゃをご提案

知育玩具には、見た目だけでは分からない様々な教育的要素が詰め込まれ、遊び方も多様です。
年齢に応じて違った遊び方ができる木のおもちゃをお子様の発達に合わせてご提案します。
理由3
グッドトイやグッドデザイン賞
など数々のアワードを受賞

優良なおもちゃ選びの基準となる「グッドトイ賞」や、優れたデザインに与えられる「グッドデザイン賞」、 育児系雑誌6誌が選ぶ「ペアレンティングアワード」など、数々のアワードを受賞した優良な木のおもちゃ・ベビー用品を取り揃えています。