

未病という言葉がありますが、決定的な病気にかかっていなくても、その兆候が出ている場合があります。あなたの愛犬に下記チェック項目の中で思い当たるものがありませんか?
<チェック項目表>
□ 目の下や手足の先などの毛に、赤い変色が目立つ。
□ 目やにがひどい。
□ 涙が多く、涙やけが取れない。
□ 耳の中が赤く汚い。またいつも湿っていて臭い。
□ いつもどこかを痒がっている。
□ 原因不明の湿疹ができる。痒くはなさそうでいつの間にか直る。
□ いつも体が油っぽく、臭いがある。
□ いつもフケがでている。
□ 毛つやが悪い。
□ 皮膚病がなかなか治らない。
□ 毛が抜けてしまい、それから毛が生えてこない。
□ いくら食べても太れない。
□ それほどたくさん食べていないのに太っている。
□ 下痢しやすい。
□ よく病気になる。そのため病院に行って薬をたくさんもらって飲む。

わんこの性格にも気になる点はありませんか?
<チェック項目表>
□ 落ち着きが無い。
□ 訓練に集中できない。
□ 逆に動きたがらない。
□ 散歩を嫌がる。
外見からは健康に見えても、もしかしたら股関節などに異常があり、痛いので落ち着きが無かったり、逆に痛くて自由に動かせないために動きたがらなかったり、運動を避けてしまったりすることもありますよ。どうぞ一回チェックしてみてくださいね。
 これらの症状には色々な原因があると考えられます。病気の可能性もあるので獣医師に診てもらうことをお薦めしますが、特に病気では無いと診察された場合、獣医にかかっても改善されない、人間のアトピー同様違う原因があるのでは?とお考えになる方も多いです。
当社の経験では、病気でもなくこのような症状が出る原因の多くは、食事や環境などを通して体内に吸収された有害物質を、体外へ出そうとする愛犬の懸命な排毒行為である可能性があります。
食事や環境から有害な添加物などをとりのぞいた、ナチュラルでエコロジカルなライフスタイルの提案をお薦めします。
 【アレルゲンテスト】ですが、当店ではあまり深刻にならず、重要視しすぎない方が良いということをお話しています。
理由はアレルゲンと診断された食材でも、無添加ドッグフードに含まれたものや、人間が食べれるレベルの新鮮な素材を食べさせてみると、反応しなかったという例が少なくないからです。
個人的には、化学合成添加物などとの併用で引き起こされる例が多いのではないかと考えています。よかったら人間が食べれるレベルで、無添加のアレルゲン食材を少量食べさせて様子を観ることも重要かと思います。
当店のパートナー獣医師のセミナーでも、同様のお考えで、動物性タンパクでアレルゲン反応が出たものでも、無添加の上質な素材を食べさせたら7割程度が反応が出ず、野菜類にいたっては10割近く反応が出ない例があったそうです。
もちろんアレルゲンの検査を否定するつもりはありません。ただあまりに重要視しすぎて、食べさせるものが無いと強迫観念に駆られるオーナーさんもいるので、そこまで神経質に考えずに試されてみたら良いと考えています。
|



 |