Step1
まずはサイズを把握!
ソファがエレベーターや階段、玄関、通路を通るか不安な方は下記案内をご確認下さい。
最初にチェックするポイントは、商品ページのサイズ欄に記載されている、商品サイズです。
搬入可否の判断基準が分かったら、次は、
設置個所までの搬入経路を確認していきます。
Step2
経路をチェックしてから搬入!
扉の高さよりも商品が大きい場合には、 傾けて運ぶことになりますので、傾けた 状態でエレベーターに積載できるかが大切です。
階段の幅や奥行き、階段箇所の天井の高さ、 コーナー部分のスペース、 設置するお部屋 までの通路のコーナーをご注意ください。
方法1:
ソファのコーナー部を回転させながら搬入する。
方法2:
アーム側が下になるよう向きを変えて搬入する。
最小間口:
ソファ搬入に必要な最小幅=(ソファの高さ)―(脚の高さ)
※天井形状や周囲の状況により、搬入できない場合もございます。
※脚がある場合、普通はソファから外されており、お部屋に運んだ後に取り付けを行います。
※搬入できない理由でのお客様都合のキャンセルはお受けできません。
商品サイズや搬入経路のご確認の上、ご注文のご検討をお願い致します。
Step1
サイズの把握
ベッドの搬入って大変!搬入経路の確保にお困りのお客様へ
ベッドの最も長い長辺の長さが約200cmになりますので、この200cmを通すこと
ができなければ搬入ができないことになります。
なので、一番長い辺が搬入経路の最も長い辺を下回り、 一番短い辺が搬入経路の最も短い辺より下回るようであれば、基本的に搬入は可能です。
ご購入する前に、搬入するためには玄関・ドア、エレベータ、階段などの通路を必ずご確認ください。
各商品の最大梱包サイズは、商品ページに記載していない場合、商品サイズより10cmほど余裕をもってのご確認ください。
Step2
経路のチェックポイント
この時のポイントとなるのは、エレベーターの奥行きと扉の高さです。
高さが充分であればそのまま搬入でき、高さが足りなくても、奥行きより小さければ問題ありません。
●直線階段
階段の幅または天井の高さが商品幅の数値を上回れば基本的に搬入が可能。
●屈曲階段
踊り場の幅と奥行きのサイズ確認が重要です。
玄関・ドア
通路・角
最後に部屋までの玄関や通路のサイス、搬入口の扉の高さをチェックしましょう。
搬入時はドア周辺をクリアできればご希望の部屋にベッドを無事設置できます。
*各商品の最大梱包サイズは、商品ページに記載していない場合、商品サイズより10cmほど余裕をもってのご確認ください。
*極端に狭い空間だとダブルやクィーンサイズが入らないケースもあるため注意しましょう。