一見小さな扇風機のように見えますが
人に風を当て、涼を求める扇風機本来の目的ではなく、
部屋中に空気を送り、
循環させるための風がサーキュレーターの特徴です。
さらに、室内の換気だけでなく
部屋干しの際の送風にもご利用頂けます。
扇風機と比べ、コンパクトなので
部屋の邪魔になる事もなく軽量であることも特徴です。


1年を通じてサーキュレーターを
フル活用する際のポイント
フル活用1 冷房併用
エアコンの冷気は下に溜まります。そのため、夏場の冷房対策に使う場合は、エアコンの下、低い場所に置きます。また、エアコンの送風口に向けて設置して、冷気を循環させる方法もあります。

フル活用2 暖房併用
暖かい空気は上昇します。(湯気と同じ原理)。
天井に向けて使用することで床に暖かい空気が循環します。
高い位置から下に向けても同じ効果が得られます。

フル活用3 除湿併用
部屋干しする際は洗濯物の側でサーキュレーターを出来るだけ真上に向けて設置します。隅々まで風が届き早く乾き、いやな生乾きの臭いも付きません。エアコンの除湿機能や除湿器と一緒に利用すると効果的です。

フル活用4 換気用
サーキュレーターを窓側に向けておくことで効率的な換気が可能です。
開ける窓が1つしかないお部屋など室内の空気が留まりやすいときに役立ちます。

2021年新登場
工具不要
お手入れ簡単サーキュレーター
サーキュレーターは床に近い位置で使用することが多く、ホコリで汚れやすい反面、
お手入れが面倒で「掃除をするのに工具が必要な点が不便」といった声をもとに
「お手入れ簡単サーキュレーターシリーズ」を展開しました。
工具不要!前面ガードと羽根を
3ステップで取り外し可能
サーキュレーターは、ネジで前面ガードや羽根を固定するタイプが多いですが、
「お手入れ簡単サーキュレーターシリーズ」は、
手で取り外すことができるため、 工具を用意する必要がありません。
今まではお手入れがしづらかったガードの隙間や羽根の裏側なども、
簡単にお掃除をすることができます。
Step1前面ガードを回して外す


Step2スピンナーを回して外す

Step3羽根を引き抜く

商品ラインナップ
シーン別
おすすめサーキュレーター
シーン別に選ぶ
当店では様々なシーンに適した
サーキュレーターをご用意しております。
リビングで
寝室で
脱衣所で
オフィスで
いかがでしたでしょうか?
冷暖房とサーキュレーターを上手に活用すれば、
1年を通じて省エネで快適な環境で過ごせます。
他にもたくさんサーキュレーターを取り揃えております。
機能や価格、さまざまですので、
ご自宅にぴったりのサーキュレーターを
選んでみてください。