2021.01.21
今回の主役はバッグ。メンズの大人らしいスタイルを作り上げるには バッグもファッションの一部として取り入れてみて下さい。 脇役になりがちなバッグですが、実はコーディネートにする際に ファッションによっては、合わなかったり、選ぶバッグによっては スタイルに合わない印象になり、大人の印象を崩してしまう事もあります。そんな、脇役のバッグもコーデの一部として取り入れて、大人らしいスタイルに作り上げてみました。
コーディネートは、遊び心のあるブルーチェックのブルゾンにインナーはネイビー、ブラックパンツを合わせました。チェックに使われているブラック部分はブラックのパンツと合わせて統一感を生み出し、ネイビーには イタリアのファッションの着こなしの相性がいいブラウンのシューズとの組み合わせのカジュアルスタイルになります。
カジュアルで大人らしいコーディネートには、レザーのトートバッグを合わせてあげることで上品さが際立ちます。もっとカジュアルにしたい場合は、ナイロン系のトートバッグをお勧め致しますが、今回はあくまでも大人らしく作りカジュアルコーデという事で、レザーのトートバッグをコーディネートに組み込みました。
その中で一番大事なポイントは、統一感を演出するのには、 バッグのカラーをコーディネートに取り入れること。 シューズのブラウンカラーとトートバッグに使用しているブラウンカラーを合わせてあげる事で、スタイルにもバッグが馴染み、バッグも含めたファッション全体のスタイルも洒落感が加わり、統一感あるスタイルを作り上げてくれます。
スタイルに使用している一部分でもバッグのカラーと合わせてあげる事で 纏まりが生まれ、バッグだけが浮くことなく、上品さを生み出してくれます。ぜひ、大人の上品さを作り上げるコーディネートには、バッグも主役に取り入れてコーディネートを作り上げてくださいませ。
>>>
コーデのメインブランド
【フェリージ felisi】
はこちら!
もっと読む>>
2021.01.20
冬のスタイルには冬らしさがあるニットジャケットにスラックスもウールのアイテムを合わせることで、季節感あるスタイリングを作り上げてくれます。グレーのジャケットにスラックスというジャケスラコーデは定番的なスタイルになりますが、今回はオレンジのニットを差し込むことで、イタリアンクラシカルさを存分に演出しております。
ビビット系の単色カラーはなかなか使いにくいアイテムとして、苦手意識を持つ方もいるかとは思いますが、インナーなどに使用することで、オレンジカラーをアクセントとし、ジャケットで羽織る事で、柔らかい印象を作り上げてくれます。
今回のポイントはあくまでもビビットカラーのインナーですが、ニットジャケットと合わせるなら袖からちらっとカラーをみせてあげること。 袖から見せてあげる細かい拘りこそ、映えるインナーを使用する際に用いたいポイントです。インナーからだけではなく、タートルネックの袖も見せてあげる事で、洗練されたいきなスタイリングに決めてくれます。
明るめカラーで纏めたスタイルではございますが、こういうコーディネートには合わせるシューズもポイントになります。 今回はオレンジカラーに近いダークトーンのブラウンレザーシューズをチョイスすることで、大人の上品さと明るいコーデに落ち着いた印象をプラスしてくれるので、シューズで纏め上げてビビットのカラーの派手さを抑えております。
足下も映えるカラーのシューズを持ってきてしまうと、全体的にコーディネート全体が野暮ったくなってしまうので、しっかりと落ち着いた色味 で合いめてあげることで、大人の上品さがあり派手なコーデもチャレンジしやすくなります。
難しい色味も全体的なコーディネートで纏め上げる事で、使い易くなりますので是非、苦手意識のある方はインナーで取り入れて派手さを抑えてアクセントとして取り入れてみて下さい。
>>>
コーデのメインブランド
【スコッチ&ソーダ】
はこちら!
もっと読む>>
2021.01.19
イタリアらしいファッションは難しいと思われがちですが コーディネートをする際にイタリアらしいポイントは色を大事に取り入れているのも 特徴的なコーデの一つです。それはドレススタイルだけでなく、カジュアルにも同じことが言えますが 色使いを気に掛けるだけで、大人のエレガントな雰囲気を作り出してくれるのがイタリアらしいコーディネートの特徴の一つです。
今回は、冬のシーズンにスエードレザーを着こなしたイタリア系スタイルを演出しました。 ベージュのスエードレザーブルゾンに、イタリアンレッドのニットを合わせた男らしい色気が漂うコーディネート。爽やかな印象と大人の男性を演出するのには、普通のデニムではなく、ブラックのダメージジーンズを合わせる事で、ハードなイメージではなく、色気のあるスタイルを作りだしてくれます。
足下は、冬らしくファーが着いたローファーで演出し、 ブラックジーンズのウォッシュ感と同色のトーンで合わせる事で インナーのレッドが引き立ち、ワンポイントにのみアクセントを取り入れたコーディネートを作りだしてくれます。
色のあるニットを着用する場合は、チラ見せでもいいすが、一番の着こなしはレッドカラーを挿し色に取り入れているので、 レザーのフロントはオープンにして、自然な感じで見せる事が イタリアらしい気取る雰囲気もなく、上品にカジュアルスタイルを作りだしてくれます。
スナップなどにも出て来るコーデは、ブラックにベージュの合わせには イタリアのレッドカラーニットをエレガントに着こなしてくださいませ。
>>>
コーデのメインブランド
【フィリッポ・デ・ローレンティス】
はこちら!
もっと読む>>
2021.01.18
大人の上品さをプラスするファッションと言えばジャケットを使ったコーディネートではないでしょうか。冬のジャケット等は素材感を出し カジュアルなジャケットなども多く登場しますが、休日にジャケットのようなかちっとしたスタイルが苦手な方にも、カジュアル感を取り入れながらもジャケットの上品さを残したオフの日のジャケットスタイルを今回はご紹介致します。
冬のコットンスムースジャケットを使用したコーディネートには、ベージュの柄ニットでアクセントを加えます。ベーシックなブラックジャケットにはハイゲージのニットをチョイスすることで、上品さを取り入れ、ニットの柄でアクセント・遊び心をプラスすることでカジュアルさなどをプラスすることで、かっちりし過ぎずラフにジャケットコーデを演出してくれます。
また、スラックスのシルエットは、ドレス感のあるキャロットシルエットを用いる事で、ラフすぎず適度にリラックス感を作り出してくれます。 一見シンプルなコーデではありますが、インナーの柄は薄らと映り、足下は派手めなスニーカーをわせる事で、外しを入れる事で、シンプルなコーディネートに足下でもアクセントを作り出しました。
足下にドレス感のシューズを合わせると、より高級感漂う印象になりますがスニーカーを合わせる事で、ジャケットのカジュアル感が程よく醸し出し、大人の余裕感が粋な着こなしを作り上げてくれます。
インナーと足下で色味や柄を取り入れて、ジャケットの堅いイメージを合わせるアイテムで印象え変化させてくれます。 是非、休日のジャケットコーデにイタリアらしいニュアンスを取り入れて オンの日と差を付けてくださいませ。
>>>
コーデのメインブランド
【ジョンスメドレー】
はこちら!
もっと読む>>
2021.01.16
今シーズンはクラシック回帰の流れからベルトレスのサルトリアテイストのベルトレスパンツが注目を集めており、楽な穿き心地と見え感は上品というイタリアのファッショニスタが取り入れているパンツの1つです。 日本でもテレワークが多くなり、家で過ごす時間が増えてきた中でも どうしても外に出ないといけないシーンてよくあると思います。 今回はそんなシーンでもサッと出掛けれて、上品さが漂うベルトレススラックを使用したコーディネートのご紹介です。
サイドアジャスターベルトで調節するタイプのブラックのスラックスは キャロットシルエットになり、楽で腰回りに合わせて調節できるのが特徴ですが、大人の男性は合わせにくさや、若い人のファッションと思いがちではないでしょうか?
今回のコーディネートのように、冬のチェスターコートにインナーはハイゲージニットで合わせてあげる事で、キャロットシルエットのスラックスも着心地良く、上品さをプラスしてくれます。 ジャケット感覚のチェスターコートにタートルネックで組み合わせることでグレーの膨張色のカラーでもタイトなシルエットに魅せてくれます。 そこにブラックのスラックスを持ってくることで、締りがより生まれ、 キャロットシルエットにのスラックスも難なく上品に穿きこなして頂けます。
カジュアルなスラックスパンツのようにも見えますが、ニットでベルト部分を隠し、トップスをスッキリと見せ、コートの裾で緩さを隠すのもコツです。ドレスからカジュアルまで穿きこなして頂けるベルトレスパンツは 時代の流れとともに狙ってる感はなく、自然に着用頂けるパンツです。
ベージュの取り入れ方もシューズにバッグ、インナーと揃えてあげる事で より洒落感が漂い、コーディネート全体を纏めてくれる良さもあります。
是非、トレンド感を取り入れて楽な着心地でファッションを上品に作り上げてみてはいかがでしょうか。
>>>
コーデのメインブランド
【ベルウィッチ】
はこちら!
もっと読む>>
2021.01.16
ジャケスラは定番の着こなしとして、日本でもスーツ以外の仕事のスタイルとして取り入れられているほど、一般的なスタイルです。仕事だけでなくオフの日でもジャケットやスラックスをファッションに取り入れることがトレンド且つ大人のスタイルを演出できるといった流れになってきました。クラシック回帰という事もあり、ジャケスラコーデは定番的に広まったと思います。
今回のテーマは、休日でも上品さに磨きをかける事を意識して イタリアらしいカラーを取り入れたスタイルを作り上げました。
ジャケットにはレッド系のブラウン色を取り入れ、インナーはダークブラウンのタートルネックニットを合わせたコーディネートです。 ブラウン色でも色の彩度を変化させることで、ジャケットの赤さが引き立ち上品なコーデに仕上がります。ブラウンのトップスにスラックスのネイビーを取り入れる事で、イタリアらしいアズーロ・エ・マローネコーデをあえて色の外しで遊び心を演出しているのが今回のファッションのポイントです。
冒険したジャケットを使用しておりますが、アクセントを加える事で 定番的になりがちなジャケスラコーデに変化を加えてくれることができ、 クラシックさが引き立つスタイルです。カジュアル感のあるジャケットであればカチッとし過ぎることなく、軽く羽織れてハイゲージのタートルネックが色気を漂うわせてくれます。ブラウンのニットなどはおじさん感が漂うと思われがちですが、ジャケットの明るさが色味を和らげてくれるので大人の魅力を引き立たせてくれる落ち着いた印象を与えてくれます。
シューズもブラウンでネイビースラックスと合わせる事で 統一感あるアダルトさ引き立つ大人のコーデをより印象的に生み出してくれますよ。ぜひ、ジャケスラは色で遊びチャレンジしてファッションを愉しんで下さいませ。
>>>
コーデのメインブランド
【L.B.M.1911】
はこちら!
もっと読む>>
2021.01.15
今年もメンズファッション全体の中でスポーティー・アクティブと言った 動き易さと機能面を求めたスタイルが流行しております。 ナイロンなどのジャケットとのセットアップなども スポーティーという流れでありますが、今回はセットアップではなく ダウンに冬らしいコーデュロイパンツを合わせた大人らしいスポーティースタイルのご紹介になります。
カジュアルな印象になりがちなスポーティーコーデ。 着こなし次第では、カジュアルなアイテムを使うことで子供っぽく見えてしまう事もありますが 大人っぽく着こなすコツは、色使いでカジュアルなコーデも大人の落ち着いた印象を持ち合わせ アクティブ感を演出することができます。
カジュアル感を適度に抑えたスタイルにするには、イタリアの着こなしの定番の色使いでもある アズーロ エ マローネを取り入れてみては如何でしょうか? まず、ブルー×ブラウンの組み合わせをアズーロ エ マローネと題されている着こなし術の1つですが 青系と茶系で組み合わせることで、カジュアルスタイルにアダルトさを加えてくれる合わせ方です。 落ち着いたカラーとの組み合わせなので、派手過ぎず、落ち着いた雰囲気で大人の印象を作り出してくれます。
ネイビーのダウンにインナーはネイビーの長袖カットソーに足下もブルー系で合わせブラウンをパンツに用いることでコーデが崩れることなく、統一感を持って年齢ならではの持つ雰囲気を表現してくれます。 30歳、40歳、50歳といった年齢につれて大人の表情を洗練されたファッションになります。
トップスと靴のカラーを揃えてあげる事で、コーデが纏まるだけでなく スタイリッシュに魅せてくれるので、スタイル変化での印象も作り上げてくれるコーディネートになります。 ぜひ、アクティブなスポーティースタイルにイタリアファションのスパイスを加えて一味違ったコーディネートに 変えてみては如何でしょうか。
>>>
コーデのメインブランド
【TATRAS タトラス】
はこちら!
もっと読む>>
2021.01.14
冬のファッションと言えば、ダウンを使用したスタイルが主流となっておりますが、ダウンの着こなしはどうしても似たような着こなしになりませんか。今回は、イタリアの大人の遊び心を取り入れたダウンコーデのご紹介です。
ダウンと言っても、ダウンジャケットやダウンコート、ダウンベストといったいろんなダウンアイテムがありますが、あまり寒くない時期には ダウンベストが使い勝手が良く、様々なコーディネートに合わせやすいと思います。ダウンベストは、肩回りも動き易く、お出かけの際などにも 重宝するアイテムですが、今回のファッションのコツは、裏側のデザインをチラ見せして粋な着こなしを演出するのがポイントです。
リバーシブルのダウンベストを使用しておりますが、派手柄を内側に取り入れる事により、シンプルに纏められたコーディネートにアクセントをプラスしてくれる効果もあり、大人のカジュアルコーデにも華をプラスし、 上品さを作り出してくれます。
また、前のフロントはジップを開けて着用することがオススメです。 ジップを締めて着用している方をよく見かけますが、リバーシブルダウンであれば内側のデザインや内側の柄などがコーディネートに色気をプラスしてくれます。インナーに厚手のニットを着用すれば、フロントを開閉した際にも暖かさは保ってくれるので、今回のコーデのようにリバーシブルダウンベストを使用する際は、是非、開けてチラ見せしてみてください。
インナーのグレーはスニーカーと合わせて、ダウンベストのブラックはバッグと合わせる事で、シンプルにまとめてあげる事で、よりこのような柄ダウンベストのチラ見セがイタリアらしく大人の余裕感を感じさせてくれるコーディネートに仕上がります。
是非、今年の冬はリバーシブルダウンベストでアクティブコーデの中に 大人の粋なスタイルをチラ見せして作り上げてみては如何でしょうか。
今回は今年のトレンドの1つペイズリー柄のダウンベストを使用したコーディネートになります。
>>>
コーデのメインブランド
【TATRAS タトラス】
はこちら!
もっと読む>>
2021.01.13
スーツなどによく見るストライプパンツは、近年よくカジュアルパンツの デザインなどに取り入れている1つではありますが、イタリアファッションでは オシャレなダンディーな大人の方にはコーディネートに取り入れられております。
ですが、日本ではまだまだ浸透していないのも確かな事実です。 難しさもあり、コーディネート次第では、ごちゃごちゃしてしまうアイテムの1つではありますが 使い方次第で、ストライプの効果を発揮し、より洒落感のあるイタリア的ファッションを作り 上げることができます。
ゆったりとしており、上品な見え感のあるカジュアルなスラックスには ホワイトシャツにアウターとしてハイゲージのパーカーを着こなすのがオススメです。 ココで気を付けるポイントとしては、デザインが入っているモノではなく、 無地のパーカーを使用することをお勧めします。 無地のパーカーであれば、ストライプを引き立たせ、ジップを締める事で ゆったりとしたスラックスを着用しても、バランスよくスッキリとしたコーディネートに仕上がります。
もう一点はニットパーカーの種類にも注目して下さい。 パーカーは大人の上品さを与えるならスウェット系ではなく、ニットを使用すること。 ニットはローゲージやミドルゲージのざっくりとしたニットではなく、 ハイゲージを使用することで、カジュアルなスラックスでも程よく大人の印象を 引き立ててくれます。
以上の2点のポイントを抑える事で、ストライプのパンツもコーディネートに取り入れれますし、 難しくなく、簡単にイタリア流のファッションに作り上げることができます。 30代、40代のメンズに、年齢が高くなってきた方にも、取り入れやすい馴染みのあるスラックスを是非、 取り入れてお楽しみくださいませ。
>>>
コーデのメインブランド
【ベルウィッチ】
はこちら!
もっと読む>>
2021.01.11
冬の小物アイテムと言えばマフラーですが、マフラーはコーディネートを作る上でも大事なアイテムの1つです。マフラーの巻き方1つで印象も苦ぁりますし、マフラーのカラー次第ではシンプルなコーディネートも一気に洒落たスタイルに変化させてくれる優れものです。もちろん防寒対策の1つとしても活躍してくれるので、是非取り入れて頂きたいアイテムです。
今回のコーディネートは、ホワイトのニットブルゾンにラフさのあるブラックのコーデュロイパンツで合わせたモノトーンコーデをイタリアファッションの粋さを取りれたコーディネートのご紹介です。
冬においてはコーディネートをするうえで一番オシャレができる季節と言っても過言ではありません。レイヤードスタイルやアウターなどによって 防寒対策をする上でもファッション好きにはたまらない季節の一つではないでしょうか。
シンプルに作り上げたモノトーンコーデは大人の上品さが引き立つスタイルの1つではありますが、物足りなさを感じる方やいつもと違ったスタイルにしてみたい方におススメなのは、マフラーをプラスしてみてください。今回はベージュのマフラーを合わせてアクセントさを作り上げ、爽やかな清潔感を冬のシーンでも演出。ベージュのアクセントで優しい印象になり、シンプルな大人のコーディネートに洒落さをプラスしました。
30代、40代のメンズにおススメの巻き方はピッティ巻きがオススメです。 カジュアルなコーデも上品さを作り出してくれるので、マフラー1つで一気に大人の雰囲気を漂うわせてくれます。防寒性お高く首元にボリュームがある為、小顔効果も生み出してくれるので、男性には是非取り入れていただきたいイタリアのスナップなどでも見かけるコーディネートの1つです。
脇役になりがちなマフラーでもコーディネート次第では主役にも なりますので、是非、プラスして頂けるとオシャレ度がアップしますので 冬にしか使わないマフラーでも十分お愉しみ下さい。
>>>
コーデのメインブランド
【ジョンスメドレー】
はこちら!
もっと読む>>
2021.01.11
大人の男性の印象はやはりスーツでかっちり決める事でできる男を 色濃く演出してくれますよね。そのようなこともあり、スーツをどのように着こなすかでお客様の印象だったり、会社内での見え方もだいぶ変わってきます。そんな大人の男性を作り上げるビジネススタイルをベースにしたコーディネートのご紹介です。
仕事着として着用するスーツのスタイルは、なかなか色を取り入れたり 柄を多く使ったり等出来ないものですが、柄や色を取り入れなくても エレガントな洒落たスーツスタイルを作り上げてくれるのは、ダブルのジレを着用する事で見え感もクラシカルな印象を演出してくれます。
スーツと同色で同柄・同生地で揃えてあげる事で、コーディネート全体に馴染みが生まれ、ダブルのドレス感も違和感なく取り入れて頂けます。 スーツにネクタイスタイルはいつものビジネススタイルになりがちですが ダブルのジレを取り入れる事で、高級感もプラスし、洒落た粋なスタイルを作り出してくれます。
今回のポイントはジレになりますが、シングルではなくダブルがポイントになります。クラシック回帰という流れが、ビジネスやドレススタイルの流行になってきている事もあり、エレガントにいかに着こなせるかでファッションの最先端を取り入れている事も、わかる方には分かってしまうものです。ダブルのジレ特有のクラシカルな印象は、シングルジレと比べて ドレス感が強くなり、大人のアダルトさを綺麗に演出してくれますので お客様や大事な取引きなどの場合でも、できる男の印象を強く魅せてくれます。
イタリアファッションのスナップでも、このようなダブルのジレのスタイルが取り入れられてきておりますので、是非、スーツと同じ生地と柄・色と合わせることで派手過ぎず、大人の男性もカッコ良く着こなして取り入れやすいと思います。ぜひ、日頃のスーツスタイル大事な日に決めてみるのもいいと思いますよ。
>>>
コーデのメインブランド
【エルメネジルド・ゼニア】
はこちら!
もっと読む>>
2021.01.10
冬のコーディネートに欠かせないのは、レイヤードスタイル。 夏には、なかなか抵抗があるレイヤードスタイルも冬になると 季節感もあり、冬らしいスタイリングに決まります。 ファッションにおいては、季節に合わせたコーディネートはとても大事なポイントになりますので、合わせるアイテムなども季節感のあるアイテムで洒落さをひきだしてみてください。
今回のコーデは、大人の休日をラフに着こなしたレイヤードスタイルのご紹介です。今回は、ブラウンのクルーネックニットに、ネイビーのシャツを組み合わせたイタリアファッションらしい組み合わせでスタイリングしました。クルーネックニットにシャツの合わせは、定番的なコーディネートだとは思いますが、大人らしく年相応に魅せるなら、インナーのシャツは襟だけみせ、裾はタックインすることで、野暮ったく見える事もなくなり、それなりにきちっとした感じを演出してくれます。
また、きっりちきた上半身にはデニムなどではなく、あくまでもラフに上品に着こなすなら、キャロットシルエットのパンツを選ぶことで、カジュアル感のあるニットの表情をやわらげ、上品カジュアルといった大人ならではの格好に決まります。
ノータックのスリムなスラックスではなく、プリーツと呼ばれるタックが入ることにより、ドレスな綺麗なシルエットを作り出し、ラフな着心地の軽さも演出できます。もちろん足元はブラウンのシューズで統一感を出しますが、くるぶしは冬でも見せてあげることで、颯爽感も冬のコーディネートにプラスして清潔感もアップさせてみました。
靴下なら、ネイビー系をお勧め致します。
今回のコーデのようにバランスさを整えてあげる事で 冬らしくもあり、大人のラフさと上品さを作り出すことで上品さも引き立たせてくれます。お家時間にもリラックスして楽しめる休日コーデです。
>>>
コーデのメインブランド
【フィリッポ・デ・ローレンティス】
はこちら!
もっと読む>>
2021.01.09
イタリアファッションと言えば、代表となるスタイルはきれいめなジャケットに ネクタイ、そしてチーフを言った組み合わせが定番になります。 イタリアのファッション文化でもあるように、ジャケットにチーフを指すことは日本ではパーティーや結婚式のシーンなどでしか指さないですが、イタリアでは日常的にマナーと言われているほど、大事なポイントです。
今回のコーディネートは、ビジネスシーンのスタイルが世の中の流れでスーツではなく ジャケパンというビジネススタイルに、大人のドレッシーさを加えたファッションのご紹介です。
ブルー系とブラウン系で纏めたスタイルは、イタリアの着こなしの定番的な合わせでアズーロ エ マローネを表現して上品なスタイルを作り上げました。上はブルー系で統一し、パンツのレッドブラウンカラーのパンツで洒落感がぐっと高まった30代、40代、50代の大人ならではの色気が漂う印象を引き立てたコーデ。
ビジネスコーデという事で、ネクタイはもちろんですが、ネクタイだけでなくチーフもネクタイと同色・同柄で揃えて見せる事で、ブルー系の中に上品さがより引き立ち、統一感だけでなくエレガントな印象を作り出してくれます。ネクタイだけでは出せない色気は、チーフを挿すことで一気にアダルトさをプラスしてくれます。
ネクタイと同色のチーフならバランスも良くパンツの色も落ち着いて見えてくれます。せっかくなら同柄で揃えて、バランスよく作りあげる事で オシャレな見え感になります。バッグもジャケットやシューズのカラーで合わせてあげることで、程よくパンツのカラーも引き立つので、コーデ全体で主役になるファッションです。
普段の何気ないスタイルにイタリアのカラーや小物を統一感もって取り入れる事で大人の渋さ、落ち着いた印象を引き出してくれるので 是非、明るめのパンツも冬に取り入れて、洒落感を作り出してみて下さい。
>>>
コーデのメインブランド
【ウルトゥラーレ ネクタイ&チーフ】
はこちら!
もっと読む>>
2021.01.08
テレワークという言葉が、今年もまだまだ続く中、 今までスーツを着ていた人も時代や環境の変化があることで 服装が自由になってきたという方もいるかと思われます。
今回は、そんな時代の変化に伴って、テレワークが普及し、 スーツを着なくなった方でも、かっちりさとエレガントらしさを残した 上品な大人の表情を生み出してくれるジャケットコーデのご紹介です。
テレワークが普及されて、家での時間が増えてくる中でネクタイは付けないですよね。 でも、WEB会議などはどうしてもある方も上司になればなるほど増えてきます。 そんな際に、やはりある程度、かっちりした雰囲気を残さないといけない時に ジャケットは必須になってくると思います。
お家時間にはブラックのタートルネックを使用することで、首元を隠してくれて ハイゲージという上品なクラシック感漂う雰囲気を作り出し、 サッと外に出ていく際やWEB会議などにもグレーのジャケットを羽織る事で よりエレガントな見え感を作り出してくれます。
休日な大人の上品コーデでもあり、ボトムスにデニムも着用しても カジュアルな見え感をやわらげ、より高級感のあるスタイリングにしてくれます。
ジャケットにはシャツという鉄板の組み合わせはもちろん、時代の流れとともに ジャケットには、ニットという組み合わせでもエレガンスに魅せてくれますので 是非、インナーにはタートルネックニットを着用してみては如何でしょうか?
外出時には、ブラックのレザースニーカーなら、ラフさもありますが エレガンスな雰囲気を崩さず、大人の印象を色濃く演出してくれますよ。 バッグもコーディネートの一部としてお使いくださいませ。
イタリアでも多くのジャケットコーデで用いられているスタイリングの一部ですので、ぜひ、このような時期だからこそ、新しいファッションに挑戦してみて下さいね。
>>>
コーデのメインブランド
【L.B.M.1911 エルビーエム】
はこちら!
もっと読む>>
2021.01.07
ジャケットにデニムを合わせるスタイリングはイタリアだけでなく 日本でも人気のファッションの1つになりつつありますが、デニムを使用することでカジュアルな印象になります。デニムでもカジュアルらしさを抑え、 年相応のエレガントな見え感を作り出すためには、イタリアらしいコーディネートを参考にしてみて下さい。
今回は、イタリアのコーディネートを参考にしたジャケデニコーデのご紹介です。
デニムを使用したスタイルをエレガントに魅せるコツは、色合わせを意識してみて下さい。ジャケットのブルー系にインナーはブラウン系のカラーを用いて イタリアの代表的なスタイリングとして、アズーロ・エ・マローネを作り上げました。
このカラーの組み合わせなら、デニムを使用したコーディネートでも、 エレガントさを作り出し、上品さを表現してくれます。また、ジャケットにタートルネックという合わせ方も、イタリア流の着こなしの定番的なスタイリングになり、顔だちをはっきりし、大人のこなれた着こなしになります。
足下にもトーンの違うブラウン系のカラーを合わせる事で、コーディネート全体のカラーはブルー系とブラウン系を幅広く使い、トーンがちがっても纏まりや統一感を生み出すことで洒落た印象を生み出してくれます。
イタリアのファッション文化を最大限生かしたコーディネートは、カジュアルなアイテムを使用した際でも、大人のエレガントさと高級感を生み出してくれるのでぜひ、年齢に合わせたキレイめなスタイリングを作り出したい方には持ってこいの合わせです。
是非、参考にしてジャケデニコーデにも取り入れてくださいませ。
>>>
コーデのメインブランド
【REPLAY リプレイ】
はこちら!
もっと読む>>
2021.01.05
今回は、冬のダッフルコートをアクティブに着こなし、 イタリアらしいアクセントを加えた大人のカジュアルコーデのご紹介になります。 寒くなるとアウターにファッションや服装を合わせるのはもちろん大事ですが アウターはベーシックにして、違う部分でアクセントをつける事で 上品さを損なわず、大人らしい余裕のあるスタイリングを作ることができます。 今回は、幅広い年齢層にも取り入れやすいコーディネートに仕上がっております。
カジュアル感のあるダッフルコートはネイビー色、デニム、シューズは ブルー系と同系色トーンのスタイリングになりますが、今回のポイントは 他のアイテムと合わせ易いネイビー(ブルー)系のアイテムで落ち着いた統一感のある カラーで組み合わせることで、冬らしく暖かさもあり、派手さも抑えたファッションに仕上げました。
ダッフルコートのインナーにはトレーナーではなく、ホワイトのシャツをベルトでタックインすることで爽やかさと上品さをプラスし、タイトデニムで合わせて、ダッフルコートのボリューム感でも スタイリングは細身に魅せることで、高級感を損なわないカジュアルコーデになります。
ブルー系の単色ですと、華やかさがなくなるので、服装に派手な印象がつけづらい、取り入れにくい方でも足元のシューズの紐にアクセントを加えてあげる事で、派手さを抑え、足下だけ遊んでいる感じが大人の遊びが効いたコーディネートに仕上がります。
イタリアらしいあまり主役にならない部分でもアクセントを加えて、なお大人のイメージを崩さないスタイリングこそ本当のファッション好きではないでしょうか? あえて派手な格好ではなく、粋さを取り入れて、冬のスタイリングや軽く気分転換に外を歩く際にも気分が明るくなるレッドカラーをアクセントとして加えてみて下さいませ。
>>>
コーデのメインブランド
【PARABOOT パラブーツ】
はこちら!
もっと読む>>
2020.12.31
近年、レディースからのトレンドから男性にも流れてきている キャロットシルエットのパンツ。クラシック回帰としてタック入りのパンツがトレンドとなり スラックスだけでなく、デニムやチノパンなどにも採用されるようになり、 多くのブランドもリラックスして穿けるパンツをご紹介されています。
本日はキャロットシルエットのコットンパンツの着こなしのコツを ご紹介致します。街中で良く見るキャロットシルエットのパンツの着こなしは 上半身も緩く、全体的にオーバーサイズというファッションを見かけますが その着こなしは、若い方に良く見かけルスタイルだと思います。
大人っぽく着こなすには、上半身はジャストフィットのサイズ感のアイテムを選び タイトにスタイリングすることで、コーディネート全体にメリハリが生まれ、 野暮ったい印象を取り除き、カジュアルパンツの印象を上品なスタイルのパンツに変化させてくれます。
本コーデでは、ブルーのデニムジャケケットに、スカイブルーのハイゲージニットを合わせる事で 大人の雰囲気と冬でも爽やかなカラーを使用することで、ファッション全体を引き立たせたコーディネートに 仕上げました。カジュアル感がありますが、パンツのシルエットやジャストレングスでのパンツサイズにすることで ドレススラックスの感覚であり、ベージュのスエードシューズを合わせる事で、冬らしく、脚長効果も取り入れました。
ブルー系にブラウン系の組み合わせはイタリアのカラーの組み合わせでイタリアの定番のファッションになりますが ブルーにベージュ系統のカラーでも十分爽やかな組み合わせで色合いの変化も作り上げてくれるので オススメの組み合わせになります。
腰回りの緩さが、楽な穿き心地を生み出し、見え感は上品カジュアル。 スッキリと着こなすことで、大人の上品さがより際立ちます。 何かと苦手意識がありがちなキャロット風のパンツをコツさえ使う事で大人の雰囲気は保ってくれますので 是非、冬のコーデをトレンドらしく着こなしてみては如何でしょうか?
>>>
コーデのメインブランド
【PT TORINO】
はこちら!
もっと読む>>
2020.12.30
寒さがとことん増してくるこれからの真冬シーズンには、ダウンはもちろん 首回りなどにも暖かいアイテムをもってきたい季節になってきましたね。 マフラーが必要になってくる季節ですが、マフラー選びってコーディネートをするときにも 気を遣うだけで全然違った印象を見せてくれます。
巻き方選びもシーンに合わせて使い分けることができる冬のファッションにおいて 重要な役割を担っているアイテムの1つです。
今回のコーディネートはマフラーも主役を担う大人のエレガントスタイルのご紹介です。 大人のエレガントな印象を作りだすブラックのダウンコート。ショートだけではなく少し長めの丈 のダウンコートを選ぶだけで、スラックスとの相性も良く、上品さを際立たせてくれます。
ブラックにブラウン、足下は冬らしい季節を作り出してくれるスエードのダブルモンクストラップシューズで、全体的なスタイリングを統一感を持たせ、高級感漂う印象に作りました。
本コーデの主役はやはり、ベーシックトーンにイタリアらしい挿し色を取り込んだプラムカラーのマフラー。落ち着いたカラーで統一されたコーディネートには、何かアクセントをつけるだけで、オシャレなファッションに見せてくれます。マフラーは柄ではなく無地を使用し、カラーだけ挿し色を付けるのがコツです。レッド系の色味ですが、秋冬らしく落ち着いたカラーでもあるので、ダウンとの相性も抜群です。
挿し色として取り入れているマフラーですが、巻き方はミラノ巻き。 イタリアコーデらしい名前の巻き方ですよね。この巻き方がイタリアコーデらしく 首元にボリューム感を持たせてくれて、暖かさと見え感の上品さをつくり上げてくれるマフラー特有の使い方になります。ミラノ巻きすなわちピッティ巻きと言われておりますが、 この巻き方が上品なアイテムとの相性が良く、保温効果もあり、小顔効果も持たせてくれるので 見え感も変わります。
ネクタイのような感覚で巻けるので、違和感なくエレガントなスタイルを作り上げてくれます。
今回のコーディネートのように、マフラーはコーディネートにおいて主役級の役割を担ってくレ増すので、是非、冬のファッションには明るめカラーを取り入れて巻き方にもチャレンジしてみて下さいませ。
>>>
コーデのメインブランド
【ジョンスメドレー】
はこちら!
もっと読む>>
2020.12.28
冬のビジネスシーンにはやはりコートは欠かせないアウターとなりますよね。 スーツやセットアップのようにカチッとしたスタイルには コートで見え感もだいぶ変わってきます。大人のビジネスシーンには欠かせない コートとして、今回はダブルブレストのミドル丈Pコートでエレガントに作り上げる ビジネスコーデのご紹介です。
今年は得に、スーツを着る機会などが少なかった一年になったと思いますが、 やはりビジネスには、ある程度のカチッとしたスタイルは取り入れたいですよね。 スーツではお家時間やオフィスなどの仕事の方は取り入れにくいですが ストレッチのナイロン素材のセットアップなら、動き易さに備え、セットアップにすることで 統一感がうまれ、見え感も上品に見えます。
そんなシングルジャケットのセットアップに合わせるならダブルブレストのコートが マッチします。もちろんステンカラーコートもビジネスに取り入れますが 大人の上品さとエレガントさを際立ててくれるのは、ラペル幅がしっかりとあり、 膝丈迄の長さが野暮ったさをなくし、相手に与える印象もいい長さと言えます。
カジュアルシーンには膝下の長さの丈でもいいですが、やはりビジネスシーンは ドレスらしさを作り上げる事で、見え感の印象は仕事ができるビジネスマンというような 印象を際立ててくれます。
また、イタリアらしい拘りとして、ビジネスのようなドレススタイルにこそ イタリアのコーディネートの定番と言われるアズーロ・エ・マローネと言われる ブルーとブラウンの組み合わせでスタイリングしてみて下さい。
英国感がでて、大人の醸し出す落ち着いた印象をより色っぽく演習してくれますよ。
ドレスらしいコートとカジュアル感も見出したセットアップとの組み合わせでも コート次第で印象は変わってきます。ぜひ、今年らしいコーディネートを存分にお楽しみください。
>>>
コーデのメインブランド
【マッキントッシュ】
はこちら!
もっと読む>>
2020.12.27
冬の街着として多く見かけるのはやはりダウンやコートスタイルをよく見かけますよね。 暖かく且つスタイルそれなりに良く見えるようブランドのアイテムを着てりう方も良く目にしますが 今回は、パーカースタイルで車の運転や軽く外に出かける際のお洒落着をご紹介致します。
車での移動の方は特に意識するのが、防寒着はダウンじゃなくても店に行けば大体暖かいという言葉を 耳にしますが、確かに運転しやすくて、動き易いコーデがいいに越した事はありませんよね。 そんな方にもおススメのコーディネートは、あくまでも男らしく着飾り、上品さとカジュアル感をミックスした きれいめカジュアルコーデ。
上半身はホワイトのロゴが見え隠れするブラックカラーのパーカーを使用しアクセントを効かせた コーディネートになります。インナーには大人の上品さと優しいイメージを作り出してくれる冬らしい モックネックのハイゲージニットを着用しカラーもダークトーンで纏める事で、スタイルを締めあげてくれます。 ココでのポイントは、インナーに選ぶコツもコーディネートにおいて大事な部分の1つです。 冬らしいイメージを作るのに、インナーにはニットを使用し、タートルネックでもなく、クルーネックでもない モックネックを合わせる事で優しいイメージを作り上げてくれます。 顔だちもはっきりとしてくれて、首元はカバーしてくれるマストアイテム。
ダメージデニムで男らしさを表現していますが、ニットの印象がアダルト感を作り出し ヤンチャ感をカバーしてくれますので、是非、パーカーとのあわせで取り入れてみて下さい。
イタリアらしいファッションの取り入れ方としては、パーカーのブラックにホワイトロゴ。 これをキャップにも取り入れコーディネートで合わせる事で、統一感が生まれハッキリとロゴの主張を ファッションで取り入れることができます。シンプルかつベーシックですが少しのポイントでコーディネートの 印象を引き立ててくれます。参考にして気軽に着飾ってください。
>>>
コーデのメインブランド
【モンクレール】
はこちら!
もっと読む>>
コーディネートは、遊び心のあるブルーチェックのブルゾンにインナーはネイビー、ブラックパンツを合わせました。チェックに使われているブラック部分はブラックのパンツと合わせて統一感を生み出し、ネイビーには イタリアのファッションの着こなしの相性がいいブラウンのシューズとの組み合わせのカジュアルスタイルになります。
カジュアルで大人らしいコーディネートには、レザーのトートバッグを合わせてあげることで上品さが際立ちます。もっとカジュアルにしたい場合は、ナイロン系のトートバッグをお勧め致しますが、今回はあくまでも大人らしく作りカジュアルコーデという事で、レザーのトートバッグをコーディネートに組み込みました。
その中で一番大事なポイントは、統一感を演出するのには、 バッグのカラーをコーディネートに取り入れること。 シューズのブラウンカラーとトートバッグに使用しているブラウンカラーを合わせてあげる事で、スタイルにもバッグが馴染み、バッグも含めたファッション全体のスタイルも洒落感が加わり、統一感あるスタイルを作り上げてくれます。
スタイルに使用している一部分でもバッグのカラーと合わせてあげる事で 纏まりが生まれ、バッグだけが浮くことなく、上品さを生み出してくれます。ぜひ、大人の上品さを作り上げるコーディネートには、バッグも主役に取り入れてコーディネートを作り上げてくださいませ。
>>>コーデのメインブランド【フェリージ felisi】はこちら!