位牌の手引き

『位牌』とは故人様の戒名や法名を記した木牌のことです。仏の世での故人様のお姿を表す大切なものなので、必ず用意しましょう。

宗派による位牌の違い

位牌には幾つかの形式の違いがあります。
多くの場合、故人様の宗派によってどの形式の位牌にするかはある程度決まってきます。
細かい部分など地域の慣習による所も多いですが、大まかに 天台宗・真言宗・浄土宗・日蓮宗・禅宗(曹洞宗・臨済宗・黄檗宗)などは一般的な『板位牌』と呼ばれる位牌を使用します。
真宗大谷派(東本願寺)・浄土真宗本願寺派(西本願寺)は位牌の代わりに後述の『法名軸』や『過去帳』を使用します。
例外として、無宗派の方・仏教徒で無い方・お寺との付き合いが無い方等の場合は特に決まりはなく、戒名(仏の世界での呼び名)もつける必要がない為、お好みの位牌に俗名(生前のお名前)を記したお位牌を使用できます。

※位牌や過去帳、掛け軸にはサイズがあります。お持ちの仏壇に合うよう、ご購入の際は必ず寸法をご確認ください。
また、地域によって下記とは異なる慣習がある場合があります。詳しくはお近くのお寺様などへお問い合わせ頂くと確実です。

天台宗・真言宗・浄土宗・日蓮宗・禅宗(曹洞宗・臨済宗・黄檗宗)など
塗り(漆を塗ったもの)や唐木製などの『板位牌』に戒名、俗名、命日、年齢等を彫り込みおまつりします。 仏壇内での置き場所はご本尊と同じ段は避けそれより一段下におまつりします。(ミニ仏壇など小型の仏壇や本尊脇の掛軸がない場合は同じ段でも結構です。) また正面を避け右隅または左隅に置くのが一般的です。 左右により位があり、向かって右側が左側に比べ上座となり古い位牌ほど右に据えます。
真宗大谷派(東本願寺)
原則として本位牌は作らず、仏壇内左右両側面に『法名軸』を掛けておまつりします。
『法名軸』というのは法名をお手次の住職に半紙に書いて頂きそれを仏壇・仏具店にて表装をして作ったり、逆に無地の掛け軸(法名軸)に法名を書き入れて頂いた物です。
先祖代々の法名がたくさんある場合は一軸を罫で区分して数多く記載できるようにした『合幅法名軸』を使います。また、地域によっては『過去帳』や『回出位牌(繰出位牌)』が使われる場合もあります。

浄土真宗本願寺派(西本願寺)
原則として本位牌は作らず、『過去帳』と呼ばれるものに亡くなった方の法名・俗名・命日等を記します。
また、過去帳を乗せる『見台』と呼ばれる台も合わせて使用します。
*関東圏では『板位牌』も使用される場合もあります。

当店の過去帳と見台は、過去帳が0.5寸大きいサイズで組み合わせて頂くと丁度良いサイズ感になります。

位牌の文字入れについて

板位牌

当店で板位牌・携帯位牌をご注文の方に限り、無料で文字入れをさせて頂いています。

回出(繰出)位牌
回出位牌の場合は白木中板に墨で法名(または戒名)や没年月日などをお寺様に書き入れて頂くようにお願いして下さい。
※中板文字入れに関しましては、有料にて文字書き(機械書き)を承ることもできます。ご希望の場合はお気軽にご相談下さい。
過去帳・法名軸
過去帳や法名軸への文字入れはお寺様に書き入れて頂くようにお願いして下さい。

お位牌・マインドアルテの保証について

当社ではお位牌をお買上げ頂いた方に安心してご愛用いただくためにお位牌の保証制度を設けております。
通常に使用していて不具合等がありましたら保証期間内でしたら無料で修理させて頂きます。

保証規定

以下の場合は無料保証の対象外となりますのでご注意ください。

  1. 取扱い説明書に反する使用によって生じた不具合・故障
  2. お買上げ後の移動・落下・衝撃によって生じた不具合(持ち運びや誤った掃除による 擦れ・小傷等含む)
  3. 保証・交換の際、対象商品が製造・販売中止の場合、当社が指定する同等の代替品と交換となる場合があります。
  4. 保証期間を過ぎた場合

特記事項
  1. 保証期間はお位牌がご自宅に到着してからの期間となります。(同封されるお買い上げ明細書の保管をお願いいたします)
  2. 入魂後のお位牌は魂抜きを事前に菩提寺にして頂いてから当社がお預かりする形となります。
    (その際のお布施代金・修理後の再入魂に関わる代金などは保証外となります。)
  3. 保証・交換の際、対象商品が製造・販売中止の場合、当社が指定する同等の代替品と交換となる場合があります。
  4. 商品保証は国内のみ有効となります。
  5. 商品保証は当社から直接ご購入頂いた商品のみ有効となります。

ご相談・ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。