歯科医院専売品で歯周病対策

①歯周病とは?

歯周病とは、歯垢の中の歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こし、徐々に周りの組織を破壊していく細菌感染症です。
痛みなどの自覚症状がなく、症状が進行すると歯を支える骨(歯槽骨)を溶かし、やがて歯が抜けてしまう原因になります。

歯周病の原因

歯周病は、歯と歯茎のすき間である歯周ポケットにたまった歯垢に含まれる細菌が原因となり発症します。
また、口腔内の環境や生活習慣の中にも間接的に歯周病を引き起こしたり、悪化させたりする原因も潜んでいます。

歯周病の進行段階

▼歯周病の発生前▼

歯と歯肉の堺い目の磨き残し(プラーク)がいつまでもとれないと、
唾液と反応して歯石という固まりになります。


▼初期の歯周病▼

歯石の表面はザラザラしているので(軽石の表面をイメージして下さい)
更にプラークがつきやすくなり、きちんと磨かないとどんどん歯石化して
歯周ポケットの奥の部分まで進行していきます。

この段階で歯茎が腫れ、歯を磨くたびに出血するようになります。


▼中期の歯周病▼

歯茎が赤紫色に見えてきたら、いよいよ歯周病が進行してきた証拠です。
かなり大きな歯石ができ、細菌も大量に潜んでいるので口臭が強くなってきます。

歯を支える骨には、たくさんの毛細血管があり、細菌のかたまりである歯石がその毛細血管に触れると、細菌が血管を通じて全身の内臓にまわり、内臓の病気を引き起こします。更に、血管を詰まらせる原因にもなります。


▼後期の歯周病▼

歯肉は赤紫色に腫れ上がり、少し触れただけで直ぐに出血したり膿が出ます。
口臭もさらに強くなります。

歯周組織の破壊と同様に歯肉も退縮し、歯が長くなったように感じ、
歯と歯の隙間も目立つようになります。
歯を支える骨が極端に減少し、歯が揺れてきます。
歯が動揺することで咬む力が弱くなります。

人間の体は命を守ろうと働くので、歯石が深部に付着すると逃げるように骨が下に下がり、結果として骨がなくなって、歯がグラグラになるのが歯周病です。歯をだめにしても、 内臓を守ろうとする働きです。(トカゲが尻尾を捕まえられると、命を守るために、尻尾を切って逃げていくのと同じ現象です。)

②歯周病を予防するためには?

歯と歯肉の境い目(歯周ポケット)もキレイに磨く

歯の表面だけではなく、歯周ポケットも清潔な状態に保たなければその部分から歯周病が進行します。 そのためには、歯と歯肉の境目の磨き残しを清掃するためにワンタフトブラシで磨きましょう。

歯周病が進行し、歯を磨くと歯ぐきが痛い場合は?

「歯周病対策に歯を清潔にしたいけど歯ぐきが痛くて丁寧に磨けない…」
そんな場合は、超やわらかめの歯ブラシを使用してやさしく磨いてください。
最初は歯ぐきが出血し、歯を磨きにくく大変ですが、磨き残しが原因なのでしっかりと汚れを落としてください。
正しい歯みがきを続けると出血がしなくなります。
歯みがきにより歯肉の血液量が減少して、風船がしぼむように歯の間がすいてきますので、これは症状が改善されたという事です。
※重度の歯周病の場合、歯みがきだけでは歯周病を治す事はできませんのでかかりつけの歯科医にご相談ください。

重度の歯周病の方ための歯ブラシはコチラ

OP-10は、痛みが強く、ブラッシングを行なうことが難しいケースでの使用を考慮した
植毛部の角が歯肉に当たらない「ドーム状カット」を採用。
「重度の歯周炎の方」や「外科処置後の方」などに最適なタイプです。

●ブラッシング時に歯肉に毛が当たりにくく、
痛みの強い部位を傷つけません
●毛の太さ4milの超極細毛を採用

歯の間の清掃には歯間ブラシやフロスも必要です

通常の歯ブラシだけでは歯の間まではキレイにできません。
歯の間に歯垢が残ったままでは、そこから歯周病が進行する恐れがありますので、
歯間ブラシや、歯間が狭くて入らないところにはデンタルフロスを使って歯の間の清掃が必要です。

歯垢染色液で歯の磨き残しをチェック

「どの部分を磨き残しているかわからない…。」
そんな時は歯垢染色液で磨き残している部分をハッキリさせましょう!

歯垢染色剤で歯垢を染めてから、歯磨き粉なしで歯磨きをすると、歯垢が取れた部分と歯垢が残っている部分がはっきりわかるため、歯垢の磨き残しを減らすことができます。

歯磨き粉や洗口液を使用して歯周病対策

歯の汚れをくまなくキレイに落とした後は、
歯周病予防効果の高い成分が配合された歯磨き粉洗口液を使用して 更に口腔内の雑菌を減らしましょう!
歯みがき粉、洗口液の種類により、「歯垢の沈着予防」、「歯周病菌の殺菌」、「歯肉の血行促進」、「歯石予防」等、歯周病対策のための様々な効果があります。

▼オススメの商品はコチラ▼