各アイテムの装着方法や取り扱い注意をご紹介いたします。
修理に関しましては、こちらのフォームよりお問い合わせください。
※修理対象は当サイトにてご購入いただいたものに限ります。諸般の事情により修理対応できかねる場合がございます。予めご了承ください。
カフスをつけられるシャツは、カフス用のボタンホール(穴)の両方に1個ずつ空いているシャツです。
主にコンバーチブルカフス・ダブルカフスになっているシャツが対象となります。
ボタンホール(穴)が両方に1個ずつあり、ボタン留めとカフスの装着、どちらでも対応できる袖口です。
袖をつまみ、カフスの留め金をボタンホール(穴)に通して回転足を回転させて止めます。
カフスをつけられるシャツは、カフス用のボタンホール(穴)の両方に1個ずつ空いているシャツです。
主にコンバーチブルカフス・ダブルカフスになっているシャツが対象となります。
袖をつまみ、カフスの留め金をボタンホール(穴)に通して回転足を回転させて止めます。
タイピンをつける位置は、ジャケットのボタンの位置によりVゾーンの広さが変わりますが、
通常Vゾーンのやや下部の位置につけるとすっきりとした印象になります。
付ける位置に関しては、いろいろと鏡をみてご自分のベストな位置を決めてください。
留め具の針のピンが短いタイプをピンズと言います。
ピンズのつける位置は、一般的にはジャケットの襟のボタンホール(穴)に付けるのをお勧めしております。
ラペル(襟)のボタンホール(穴)の下部分につける方もいらっしゃいます。
留め具のピンが長いタイプをラペルピンと言います。
ラペルピンは、留め具のピンの棒(バー)とラペルの際(きわ)が平行になるようにつけ、ピンの留めを前にだすのが通常のつけ方ですが、
自分で色々と試してみて頂き、ベストな位置や角度を見つけて頂きます様お願い致します。
ピンをキャッチから外します。ネクタイを2枚重ねてピンを刺し、裏側からキャッチで固定します。
チェーンをワイシャツのボタンに引っ掛けます。着ける位置はVゾーンから見える位置のボタンが目安となります。
カラーピンには2種類あります。
ピンを襟に直接挟むタイプと 襟に穴が開いているピンホールタイプがございます。
襟に挟むタイプは、襟の間隔が広いワイドカラーシャツなどには使用できません。
ネクタイの結び目の裏にバーがきますので、結び目が持ち上がり立体感が出て印象的になります。
また、ベストを着た時にネクタイ先端が、ベストの裾より出ない様にご使用になられる方もいらっしゃいます。
襟にピンを刺すホールが開いているシャツに使用できます。
フォーマル用の蝶タイを着けるシャツで、上部にボタンがついていない専用シャツに使用します
通常のネクタイとは違って、紐(コード)に装飾された本体がついたアクセサリーです。
ワイシャツやTシャツなどに首からかけてご使用ください。
本体をしっかりと締めて使用してもラフに締めても大丈夫です。ご自分で鏡をみてベストな位置をお決めください。
ワイシャツの襟の形を整える為に襟の裏に差し込む芯です。
※洗濯の際には、必ずカラーキーパーを外してください。特に金属の物は襟を痛めます。
ボタンカバーはシャツのボタンに被せる装飾品です。
※ボタンに厚みがあるものはつかない場合がございます。