日々の小さなできごとを愛おしく感じられるように、CROUKAならではの『リラックスできる贅沢な時間の過ごし方』を提案いたします。
仕事や家庭で慌ただしく過ごすウィークデー。そして迎える週末には心と身体をゆっくりとほぐし、リセットする時間をつくってみてくださいね。
ふいに心が乱れて、穏やかな気持ちでいられないことも ありますよね。
そんなときは、お好きな香りで 自分だけのアロマキャンドルを作ってみませんか。
お気に入りの香りに満たされながら、ゆらゆら と揺れるキャンドルを、ただただ眺める。
スーッと肩の力が抜け、リラックスした とっておきの時間が過ごせますよ。
必要なもの (※ 紙コップ 200ml 1個分)
・ソイワックス(ロウソクやティーライトでもOK)180g
・キャンドルの芯(ロウソクの芯の部分やタコ糸でもOK) 1本
・お好きな精油 0.5ml (4、5滴)
・容器(ビンや紙コップ) 1個
・ミルクパン/ボウル/割り箸 1本/はかり/ハサミ/カッター
キャンドルに色をつける場合はお好きな色のクレヨンを、ボタニカルキャンドルを作る場合はお好みのドライフラワーなどを用意してくださいね。
ロウソクを溶かし、キャンドルの芯を準備する。
今回は細かく砕いたロウソクを使用して、キャンドルを作っていきます。
ミルクパンに水を入れ、お湯を沸かしましょう。
ロウソクは60°~70°で溶けるので、お湯をすこし冷ましてからボウルに入れたロウソクを湯煎します。この時に、キャンドルの芯やタコ糸にワックスを染み込ませ、真っ直ぐ伸ばして乾かしておきます。
こうすることで、火を灯したときに着火しやすくなりますよ♪
ロウソクに香りや色を加え、ゆっくりと容器に流し入れる。
ロウソクが溶けきったら、お好きな精油を加えて、軽く混ぜましょう。
色つきのアロマキャンドルを作る場合は、お好きな色のクレヨンをカッターで削り入れて、混ぜて溶かしてください。
徐々にクレヨンの量を調整して色の変化をつけると、固まったときに綺麗なグラデーションになりますよ♪
ゆっくりと繰り返しロウソクを流し固めることで、キャンドルの中心がくぼんでしまうのを防ぎ、表面がキレイに仕上がります。
デコレーションをし、丁寧に冷やし固める。
容器の中心に先ほど作った芯を落とし、割り箸で固定しながら ゆっくりとロウソクを入れ、少しずつ固めては足していってくださいね。
万が一、固まったときにくぼんでしまっても、再度へこんだ部分にキャンドルを流しいれることで修復できますよ◎
固まる前に、ドライフラワーを飾るとアロマの香るボタニカルキャンドルの出来上がりです♪
あまり芯の近くに飾ると、火を灯したときに焦げてしまうので注意しながらデコレーションしてくださいね。
vol.1自宅で気軽に作れるあたたかい飲み物
自宅で気軽に作れる飲み物で心と体のバランスを整えてくださいね。
vol.2大切なシューズのお手入れ法
新しい出会いが増える新年度。足元を整えると「なんだかすべてが上手くいきそう」そんな前向きな気持ちにさせてくれますよ。
vol.3映画の世界観に浸る
「つながり」が重視される今の時代に、持ちにくくなっている ひとりの時間。たまにはゆっくりと映画の世界観に浸ってみませんか。
vol.4灯りと香りに癒される
手作りアロマキャンドルの やさしい灯り と 穏やかな香り。 心を整え、リラックスした癒しのひとときを過ごす。
vol.5アクセサリーを磨く
装いが クリーンで軽やかに替わる、初夏。 今年は、アクセサリーから夏支度を始めてみませんか。
vol.6 梅雨時期の部屋干し
いつでも心地いい服で出かけるために、部屋干しのコツを改めてチェックしよう。
vol.7 おうちで夏の冷たいドリンク作り
暑い夏はおうちでお友達やお子様と夏ドリンク作りに挑戦♪
vol.8 自分でできる簡単ヘアアレンジ
朝の忙しい時間も簡単に可愛く♪
vol.9 観葉植物のある暮らし
CROUKA実店舗で取り扱っている観葉植物からオススメをピックアップ。