珈琲茶房 榕菴 かわら版

 β版です:まだまだ未完成で読みにくい部分はありますがご了承下さい 

榕菴(ようあん)って、だれ?.........1

 宇田川榕菴という人物の話し

宇田川榕菴(うだがわようあん)という人の名前を知らない人でも「酸素」や「窒素」はご存じだと思います。
oxygenやnitrogenと言った原語に、その性質を特徴付ける「酸(酸化させる)」や「窒(生物が窒息死する)」の日本語を当てはめて広めました
その様々な学問の中に「植物学」もあり、赤い実が女性のかんざしの玉飾りのように連なる様からKOFFEEという植物に「珈琲」という漢字を当てはめました
そうです、宇田川榕菴(1798年3月9日生〜1846年6月22 日没)とは珈琲の名付け親です
そして、当地「岐阜県大垣市」にありました大垣藩の藩医の息子でもあるのです(のちに岡山の津山藩にて養子となりました)

 さらに詳しい  情報はこちら

close


コーヒーという「物」の話し..........2


コーヒーという農産物と収穫の話し.......3
コーヒー豆を焙煎(ばいせん)する言うこと...4
コーヒー豆をブレンド(配合)する.......5
コーヒー豆を挽いて粉にする..........6
コーヒー抽出(ドリップ)の話し........7
レギュラーコーヒーとインスタント.......8
味覚によるコーヒーの格付けの話し.......9
コーヒーで持てなすと言うこと........ 10
「好きが高じて」カフェを始める........11
(編集後記)..................12