浄水器のパイオニア
1980年代前半までの一般的な浄水器は、活性炭を使っていました。
しかし活性炭だけでは、水道水に混じる微細な雑菌を除去しきれず、逆にフィルター内で雑菌が繁殖する恐れがある、と当時の厚生省に警告されていたのです。
1984年、私たちは雑菌まで除去できる中空糸膜フィルターを採用した世界初の家庭用浄水器『クリンスイ』を発売し、大きな評価を得ました。
その後もクリンスイは、中空糸膜をポリエチレン素材にして、ろ過性能の向上や長寿命化、コンパクト化など、品質重視の製品づくりを絶え間なく実践しています。

クリンスイの歴史
1984 | 10 | 世界初の中空糸膜フィルター採用家庭用浄水器置型「クリンスイD/S」 発売 |
1985 | 業務用浄水器「クリンスイR」 発売 | |
1989 | アンダーシンク型浄水器「クリンスイUシリーズ」 発売 | |
1992 | 「クリンスイU-MP01」 発売 | |
1993 | 12 | 新水道水質基準が判定される。トリハロメタンに基準値が設定され、検査対象項目も増加する。 |
1994 | 10 | トリハロメタン・鉛・農薬(CAT)も強力除去できる据置型浄水器 「クリンスイ エミネント」 発売 |
1999 | 日本工業基準(JIS)家庭用浄水器の試験方法(JIS S3201)が判定される。これによって浄水器の試験方法が公的に判定される。 | |
5 | トリハロメタン除去強化タイプ 「クリンスイ ピクシープロ」 発売 | |
2001 | 5 | 水道水質について「鉛」の新聞報道が活発化 |
7 | 鉛に対する素早い対応で 「クリンスイ スーパーSTX」 発売 | |
2002 | 4 | 浄水器が「家庭用品品質表示法」の指定品目となり、品質表示が義務づけられた商品となる。 |
7 | 業務用浄水器 「クリンスイMP02シリーズ」 発売 | |
2003 | 3 | 世界初の中空糸膜を搭載したポット型浄水器を 発売 |
4 | 水道水質基準のうち、鉛の水道基準が改められ、鉛管対策等への取り組みが求められる。 | |
2005 | 5 | 浄水機能付<軟水器> 「クリンスイMP02-5」 発売 |
2005 | 6 | ビルトイン型アルカリ整水器 「AL680」 発売 |
2005 | 10 | カウンターオン型浄水器 「N301」 発売 |
2006 | 3 | 13物質除去できるアルカリイオン整水器 「02クリンスイアルカリ」 発売 |
10 | 浄水機能付<軟水器> 「クリンスイMP02-6」 発売 | |
2006 | 10 | スパウトイン型浄水器 「F401」 発売 |
2007 | 4 | グローエとの共同開発商品 「F913」 発売 |
2008 | 4 | スパウトイン型 「F402」 発売 |
2008 | 10 | アンダーシンク型電子水栓浄水器 「A602」 発売 |
2008 | 10 | 現地の水質に合わせたダブル中空糸膜フィルターの 「Q601」 を中国市場向けに 発売 |
2010 | 3 | ポット型浄水器 「CP002」 発売 |
2010 | 10 | クリンスイがグッドデザイン賞を4件同時受賞 |
2010 | 11 | APEC JAPAN 2010 「JAPAN EXPERIENCE 」にクリンスイ製品展示 |
2011 | 6 | 中国市場向けの据置型第2弾 「Q303」 発売 |
2012 | 2 | 次世代給水機 クリンスイウォーター 発売 |
メーカー直販ならではのアフターサポート
お客様に安心して使用していただけるよう、クリンスイではアフターサポートを行っております。
たとえば、取り付け部品の取り寄せや、ご要望に応じて作業員が伺うメンテナンスサービス。
また、浄水器本体が廃番になってしまっても大丈夫です。
カートリッジのみの通販や、カートリッジ交換時期にあわせたお知らせメールサービスも行っております。
メール・電話での問い合わせも受け付けておりますので、ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
※クリンスイサービスセンターでは、お問い合わせいただいた内容を正確に把握するため
お客様との通話を録音させていただいておりますのでご了承ください。