• 日本全国に生息し、夏の風物詩として親しまれているカブトムシです。
    日本国内では唯一の大型甲虫で、6月〜8月にかけて発生期を迎えます。
    オスは四又になった長い頭角と、二又の小さな胸角を持ちます。
    体色は赤褐色から黒褐色まで見られ、赤味が特に強いものは“赤カブ”として珍重されてきました。
    その容姿から生まれる迫力は、外国産のカブトムシに決して負けないものです。

  • カブトムシを飼うならこちら!

    飼育ケース、マット、餌など成虫の飼育に必要なものが全て揃ったベーシックな飼育セットです。
    成虫の隠れ場所となるシェルターも入っており、シェルターに隠れたりを動き回る様子を観察できます。

  • ステップアップ!カブトムシの繁殖を楽しもう!

    人気の国産カブトムシの幼虫とマットのセットです。良質なマットにより、カブトムシのブリードをお手軽に楽しむことが出来ます

基本スペック

生息地 北海道、本州、四国、九州、沖縄本島、久米島、朝鮮半島、中国
体長(参考) オス:32〜86mm メス:30〜50mm
成虫寿命 1ヶ月〜3ヶ月(ワイルド個体では上記寿命より短くなります。)
飼育要件
  • 飼育温度:15〜28℃
  • 産卵形態:マット産み(完熟発酵マット)
  • 幼虫飼育:完熟発酵マット
  • 幼虫期間:1年
  • 羽化後休眠期:―
総合難易度 ★☆☆☆☆
  • 日本全国に生息している、大型のクワガタです。太い大アゴ、黒光りする上翅、そして何より太く迫力たっぷりの体型から絶大な人気を誇る種類です。
    また、飼育に関しても非常に丈夫であり、また繁殖も容易に楽しむことができるのも魅力の1つです。
    かつては「黒いダイヤ」とも呼ばれており、巨大な個体だと何百万という値が付けられていましたが、現在は飼育技術の向上により大きな個体も比較的安価に手に入れることが出来るようになりました。
    ブリーダーの方々の努力によりどんどん大型の個体が産みだされており、最近では86mmを超えるようなギネス個体も誕生しました。飼育繁殖を気軽の楽しむことができることに加え、ギネス記録への挑戦と、初心者の方から玄人の方まで様々な方が飼育を楽しむことができる魅力たっぷりなクワガタです。

  • オオクワガタのブリードにチャレンジ!

    オオクワガタなどの材産みのクワガタに使うことが出来るこちらのセット商品。ゼリーやマットはもちろん、産卵木も3本セットになっているため、初心者の方も安心です!マットと産卵木をプラケースに入れればあとはお好きなクワガタを入れるだけ!環境が合えば何十匹もの幼虫を採る事もできます。

  • ステップアップ!幼虫から育てたい方はこれ!

    国産オオクワガタ幼虫と菌糸瓶のセット商品です。菌糸瓶は温度変化に弱く、ショップでは冷蔵室で保存されているのがほとんどです。しかし、そのままだと菌糸瓶の内部が冷たすぎる為すぐに幼虫を投入することができません!本セット商品は菌糸瓶の温度を常温に戻してから発送しますので、直ぐに幼虫飼育を始めることができます。

基本スペック

生息地 北海道、本州、四国、九州、対馬、朝鮮半島
体長(参考) オス:22〜83mm メス:21mm〜53mm
飼育要件
  • 飼育温度:15〜25℃
  • 産卵形態:材産み(硬めの材)
  • 幼虫飼育:ヒラタケ菌糸ビン、発酵マット
  • 幼虫期間:6ヶ月〜1年
  • 羽化後休眠期:1〜3ヶ月
総合難易度 ★☆☆☆☆
  • 大アゴが特徴的!
    世界中にいるクワガタの中でも世界最大になるのがこのギラファノコギリクワガタ。
    ギラファとはラテン語で「キリン」という意味で、その名の通りキリンの首のように長い大アゴが特徴的です。
    ギラファは住んでいる場所によって大アゴの形や大きさが異なり、特にインドネシアの島の1つであるフローレス島やロンボク島に住んでいる個体はギラファの中でも100mmを越えるほど大きくなる為絶大な人気を誇ります。

  • ギラファノコギリクワガタを飼うならこちら!

    世界最大のノコギリクワガタであるギラファを入れても余裕のある幅30cmのプラケースがセットになっているので広々と飼育することができます。さらに不織布フィルターにより嫌なコバエが入りづらい設計になっています!

  • ステップアップ!ギラファを繁殖させよう!

    ノコギリを初めとしたクワガタの繁殖を成功させる鍵は、ずばり「マット」です!マットが悪いと卵の数が激減してしまいます。そこで、本セット商品には実績十分の高品質マット「XLマット クワガタ用」が入っています。バクテリアを使った独自の発酵方法により産卵数の増加、幼虫の成長促進に効果絶大です!一度おためし下さい!

基本スペック

生息地 ネパール、ブータン、マレー半島、フィリピン、ミャンマー、ラオス、タイ、インドネシア
体長(参考) オス:42〜124mm メス:31〜50mm
成虫寿命 活動開始後3ヶ月〜7ヶ月(ワイルド個体では上記寿命より短くなります。)
飼育要件
  • 飼育温度:20〜25℃
  • 産卵形態:マット、材産み(柔らかめ)
  • 幼虫飼育:発酵マット、菌糸ビン
  • 幼虫期間:6ヶ月〜12ヶ月
  • 羽化後休眠期:1〜3ヶ月
総合難易度 ★★☆☆☆
  • 世界最大最強のカブトムシ!
    子供大人関係なく男にとっての憧れの存在。世界最大最強のカブトムシです。
    南米に広く生息しているヘラクレスの仲間ですが、その中でもヘラクレス・ヘラクレスはカリブ海に浮かぶグアドループ諸島とドミニカ島のみに生息している非常に希少な種類です。
    ヘラクレス・ヘラクレスは太く長い角が一番の魅力で、全長はゆうに150mmを超え、最大180mmと言われています。
    その長く巨大な体のため、幼虫から育てる際小さな容器だと角が曲がったり脱皮不全を起こしたりと難しい面もありますが、その分完全な形で羽化してきたときの感動は何事にも変えられません。

  • ヘラクレス・ヘラクレスを飼うならこちら!

    害虫の進入を防ぎ、力の強い昆虫にも開けられないしっかりとしたフタを持つ昆虫飼育に特化したプラケースの飼育セットです。クワガタ、カブトを初めて飼う方でも安心して飼って頂けます。

  • ステップアップ!ヘラクレスを幼虫から育てよう!

    幼虫を育てるプラスチック製のボトルと高品質マット、そして幼虫がセットになっています。ボトルの蓋には通気口が開いているため、幼虫の呼吸を妨げず、また通気口の大きさが小さい為コバエの防止にも効果絶大です。蓋の色がオレンジとホワイトの2種類ございますので、お好きな方をお選びください。

基本スペック

生息地 グアドループ島、ドミニカ島
体長(参考) オス:57〜176mm メス:48〜77mm
成虫寿命 1年〜1年半(成熟まで半年)(ワイルド個体では上記寿命より短くなります。)
飼育要件
  • 飼育温度:20〜28℃
  • 産卵形態:マット産み(完熟発酵マット)
  • 幼虫飼育:完熟発酵マット
  • 幼虫期間:1年〜2年
  • 羽化後休眠期:1.5〜3ヶ月
総合難易度 ★☆☆☆☆

おすすめ特集

  • カブトムシの基本的な飼い方はこちら!

  • クワガタの基本的な飼い方はこちら!

関連商品

  • 昆虫ゼリー

  • エサ皿・のぼり木・隠れ家

  • 防ダニ・防臭飼育マット

  • 霧吹き

  • 防ダニ・防ハエシート