アメリカで車と言えばトラック

ストリートカーナショナルズにも

トラック系の車両はいっぱい集まってます
 

荷台にバイクを載せるの似合うなー
 

ケンケンが描いたって設定のウインドウアート

アメリカの落書きアートっぽくてカッコええよね!
 

ハーレーかと思いきや

ヤマハのSRのカスタムやね

しかしこのバイクは変化自在なのがおもろい

これも格好良くまとまってました
 

日本車やヨーロッパ車の

カスタムカーが見れるのも

このストリートカーナショナルズの

見所のひとつでもあります
 

これ、昔、プラモで作ったなー

トヨタ ソアラ

当時、みんなが憧れたドリームカーやった
 

この手の車を乗ると

絶対「頭文字D」のオープニング曲が

頭にかかって危ない(笑)
 

目指したのは国産エルカミって感じかな
 

まだ一般入場が始まってないので

ご覧の感じ

この2時間後にはスゴイにぎわいになってました
 

もっともアメ車に近い日本車

日本のカルチャーが海を越えて空前の大ヒットってヤツ

240Z
 

ついつい中を覗きたくなって見てみると

いやー しびれる

こんなコックピット座ったら ブッ飛びそう!

しかもこれ、逆輸入車の向こうのヤツやね

と言うわけでアメ車です 
 

このヤレた感じとスクラップ感を出したペイントは絶妙

うまいなー
 

ドイツの美男子 カルマンギアには
 

ガーフィールドが!

お前 可愛いのー
 

去年も来てて

その衝撃の大きさに脳ミソがしっかりと覚えてました

しかしこの見た目 破壊力抜群です(笑)
 

しかし汚ったねーな この車は(笑)

これらすべて演出の上でできてるから

まさしくジャンクヤードアートってヤツか
 

これだけ汚い見た目なのに

足元はしっかりとピカピカで

オシャレに決めてるというニクイ演出
 

存在そのものがまさにア・メ・リ・カ
 

カリカリにチューンされたラジオフライヤー

これでスワップミート回ると目立ちそう
 

いやー ええ色やなー

爽快なくらい 見てるだけで気持ちよくさせてくれる

カリフォルニアの空のような車です
 

無造作に置かれたBMXも絵になるなー ココは
 

ロングノーズ&ショートデッキ

あらためて見ると やっぱりエエわ

うねるようなボディラインも芸術的
 

向こうのトランスポートシーンを再現したディスプレイ

向こうは何でもデッカイのー
 

シンプルやけどメッチャアメリカンな雰囲気にまとまったロゴ

カッコ良さに思わずシャッター切りました
 

ひっく

走ったら火花出そう
 

ちっさ

これだけヤンチャやのに

ドリンクホルダーとか付いてるのがシャレが効いてるねー
 

ネイティブアメリカン仕様のシェビーバン

ありそうでなかった見せ方やねー
 

中を覗くと星条旗が

こういう演出 ナイス
 

ピンクがこれだけ違和感なく映えるバンも

アメ車ならでは
 

敵を発見したら THE100連発
 

なんか指離したらシュパーンって飛んで行きそう
 

めっさキレイな青 
 

これだけでハワイやねー
 

おっさんクマのテッドもこんなところでお仕事中
 

THEバスタブ

この車、可愛すぎ
 

子供の頃のロボットアニメの世界やなー

こんな車を発売したアメリカって国はあらためて

カッコエエ
 

チョコチップミントってイメージか

おいしそうなカラーリングでした
 

シールの貼り方がさりげにセンス抜群
 

お客さん入場前に最後の仕上げでピカピカに
 

さあ 今日は買うでー

って聞こえてきましたよ その背中から
 

フル装備のラジオフライヤーでワンちゃんもご機嫌
 

マッスルやのー
 

カマロはええ進化の仕方をしたなーと

これを見れば思うなー
 

シェルビー・コブラのコブラマーク

しかしアメリカ人はマーク作るのうまいよなー
 

ダッシュボードには小さなストーリーが

ムーン仕様のミニカーが大集結
 

圧巻のシーン

マスタング軍団集結
 

普通のイベントだったら

このワンシーンだけで成立しちゃうほど

贅沢なシーンがココでは当たり前に見れちゃいます
 

カマロのガルウイング仕様

この後、ロボットに変形したとかしないとか・・・・

ついつい想像しちゃいます(〃 ̄▽ ̄〃)
 

足元がオシャレだったから

ついつい撮っちゃいました
 

ワンポイントの星条旗がステキ
 

ルームミラーに吊り下げる

ハンギングダイスはアメ車の定番アイテム

やっぱよく似合う
 

飛行機載っかってるみたいなエンブレム
 

わお さっすがアメリカ

所さんが昔、CMで乗ってたクルージンクーラー

会場内を優雅に散歩中

いいなー
 
 

ミニより小さいミニミニ

めっちゃ可愛いのコレ

ちゃんと公道を走行できちゃうところが魅力

きっと注目度は半端ないはず!
 

どんだけデカイねんってくらいデッカイホイールを装着
 

なんかこんなラジコン、

トイザラスで売ってたような・・・・
 

デカさもあって すごい迫力
 

この後、ロボットに変形してました

って言っても納得できそうなくらいの

トランスフォーム
 

ワルそーな車がズラリ

ラップに合わせてジャンプするんだろうね きっと
 

この景色は絵になるなー

いやー さっすがビートル
 

ペップボーイズの3人トリオも元気に営業中
 

コンセプトカーとして発表された車をクライスラーが

1997年にほとんどそのままで発売した

プリムス・プロウラー

こういう元気さってメーカーの強さでもあるね


日本車もそろそろ遊びを追求した

おもしろいの何台か作って欲しいなー
いやー もう何台見たかわかんないくらいあったでしょ

でもまだまだ会場には

いっぱいカスタムカーが集結してました


続きは後ほど

お次はボクらの楽園 

スワップミートを覗いてみたいと思います

物欲押さえつつ 

できるだけシャッター優先で回りました
スマホトップに戻る
TOP