【講習概要】
建設業の現場においては、材料等の加工、切断、研磨等にグラインダーが頻繁に使用されていますが、砥石を使用した作業で、グラインダー本体、砥石の使用方法等の正しい知識と訓練不足による砥石の破損、取扱いの誤り等による切れ、こすれ等の労働災害が多数発生しています。このようなことから、労働安全衛生法では、自由研削砥石の取替え又は取替え時の試運転の業務は、特別教育修了者が行うこととしています。この特別教育の講習をボッシュ本社で受講することができます。是非ご参加ください。
■受講対象:自由研削砥石の取替え又は取替え時の試運転の業務を行うの者(満18歳以上)
■開催日程:毎月1回。下段のお申込みチケットからご確認ください。
■講習時間:9:00~16:00 (学科4時間、実技2時間)
■定 員:10名まで
■講習会場:ボッシュ株式会社
神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目9番32号
横浜市営地下鉄「センター北駅」出口1より徒歩約5分
■受講料金:自由研削といしの取替え等の業務特別教育 料金(税込み)12,000円
テキスト/安全衛生教育手帳(修了証)代込み
■特 典:①受講終了後、最新のボッシュ電動工具のデモが可能です。
②café 1886 at Bosch(カフェ イチハチハチロク アットボッシュ)ドリンクチケット1枚進呈
【持参いただくもの】
■受講票(申し込み後の返信メール)
■写真付きの身分証明書
※外国籍の方は特別永住者証明書、外国人登録証明書または在留カードをご持参ください。
■筆記用具
【実演時の服装】
作業服、又は動きやすい服装(長袖)。
※火花等などによって損傷又は汚れる可能性があります。
【昼食】
各自でお願いいたします。
※併設している café 1886 at Bosch(カフェ イチハチハチロク アットボッシュ)がご利用可能です。
開催日程とお申込みはこちらから
【自由研削といしの取替え等の業務特別教育 申し込みに関しての注意点】
・定員に達し次第締め切りとなります。その場合は別日程を選択ください。
・参加者が一定数に満たない場合は中止する場合がありますのでご了承ください。(申し込み締め切り日以降のご連絡となります)
・申し込み締め切りは講習予定日の10日前までとなります。
・決済は講習終了後となります。領収証は決済後楽天サイトより発行ください。
・受講日当日欠席した場合、講習を実施した場合は受講料は発生いたします。
・店舗の支払い方法に準じておりますが、クレジットカードの分割払い、リボルビング払い、ボーナス一括払いはご利用いただけません。
・ご注文から30分以上経過すると、原則としてキャンセルは承っておりませんのでご了承ください。
・申し込み後、自動返信メールが送信されます。受講票となりますので当日ご持参お願いいたします。拝見させていただきます。(記入していただいた情報はこの教育以外では一切使用しません。)
・受講者の記録を保管する必要があるので受講当日に本人確認情報(名前、所属等)をご記入頂きます。
・駐車場、駐輪場はございません、公共交通機関の利用をお願いいたします。
・講習会場、敷地内では喫煙できません。
・助成金の受給資格や申請の手続きの詳細は必ず管轄の労働局、ハローワーク等または厚生労働省の助成金のお問い合わせ先申請先にご確認のうえ、お手続きを進めてください
・本講習は日本語で行いますので日本語の能力が必要となります。通訳の同席や外国語のテキストの使用等はできません。
・各科目の時間数を全て受講しないと修了証の発行は出来ません。原則いかなる理由であれ遅刻・早退・途中退席などは認められません。交通機関の遅延による遅刻も認められません。
・講習中の携帯電話、スマートフォンやノートパソコンなどの電子機器の操作は禁止です。
・講習中の私語、一時退席、他の受講生の迷惑となる行為など、講習の進行の妨げになると事務局が判断した場合は、退席していただきます。よって修了証の発行はできません。その際、受講料、テキスト代の返金はいたしません。
・受講者は、研磨作業に伴うリスク(火花の発生、切り傷、目の障害等)を十分に理解し、自己の責任において本講習に参加することを確認します。
・受講者は、講習中に事業者が指示する安全対策および注意事項を遵守し、適切な保護具(安全メガネ、手袋等)を着用することに同意します。これに従わない場合、事故や怪我が発生した場合でも、事業者は一切の責任を負わないものとします。
・受講者は、講習中に事業者が指示する安全対策および注意事項を遵守し、適切な保護具(安全メガネ、手袋等)を着用することに同意します。これに従わない場合、事故や怪我が発生した場合でも、事業者は一切の責任を負わないものとします。