オイルには潤滑作用の他にもさまざまな働きがあります。燃焼熱と摩擦熱の冷却、清浄、シリンダーとピストンの密封、各部品の衝撃吸収など。それため、オイルは日々劣化していきます。オイルが機能不全のまま走行を続けると、エンジンを破壊してしまったり、最悪、通常走行中であっても車両火災にまで至ることが国土交通省の実験で分かっています。早めの交換で愛車をいたわってあげましょう。
適切なタイミングで交換することで、コンディションの良い状態を長期間維持することが出来ます。交換までの走行距離は車種によりますが、オフロードやレースなどの過酷な走行はもちろん、暖機運転もそこそこに始動/停止するようなチョイ乗りの繰り返しや、極端な話、放って置いてもオイルそのものや沈殿物の酸化によりオイルは劣化して行きます。また、真冬の寒冷地、真夏の高温下でもオイルはダメージを受けやすくなります。
託された役割の多いエンジンオイルは、思ったほどタフじゃないんですね。
愛車に乗るのが億劫になりがちなこの季節、オイル交換でオンシーズンに備えておきませんか?
お乗りのバイクと使い方、環境にあったタイプ/粘度のオイルを選ぶことで、乗り味もガラリと変わりますよ。
![]() |
![]() |
![]() |
国産車純正オイルコストパフォーマンスに優れ、一般走行から高速巡航まで一般道におけるあらゆるシチュエーションで安定した性能を発揮できるよう国産各車種に最適化された、オールマイティなオイル。 |
ハーレー向けハーレーならハーレー専用品を使用するのがやはり安心です。 |
社外製オイルメーカー純正品、車種専用品の他に、オイル・ケミカルメーカー等が販売する高機能な汎用オイルもあります。メーカー・ブランドにより、オールマイティーな製品からレース専用に開発されたものまで幅広いラインナップから用途に適したものを選ぶことが出来ます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
廃油処理用品当たり前ですが、廃油を直接流して捨てるのは厳禁。自治体のルールに基づき適切に処理してください。 |
給油用品こういうものがないと、正確な給油はなかなか難しいものです。こまめなオイル交換を促すためにも用意しておいて損はありません。 |
トルクレンチドレンボルトなど重要なボルトは適正トルクで締め付けましょう。持っていれば、あらゆる整備の精度が上がります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
マグネット付ドレンボルト強力マグネットでエンジン内部の鉄系不純物の除去が期待できます。 |
油温計油温をモニターして愛車のコンディションをチェック。 |
オイル添加剤オイル交換時に添加することで、エンジンの状態をベストに保ちます。 |
![]() |
||
ペール缶有効活用ペール缶用キャスター・クッション。 |
||