布ナプキンと
月経ケアのススメ



布ナプキンがはじめての方に

もっともっと布ナプキンを知りたい方に・・・

       



布ナプキンの豆知識


- 食と経血 -

布ナプキンの経血が落ちにくいときは
生活習慣を見直してみましょう。

お肉やチーズなどの消化に時間がかかる
食事が多い・ストレスを溜め込んでいる
といったこともベタッと経血の原因に。


- 着物と月経 -

着物が普段着であった昔は、
使い捨てナプキンではなく
トイレで経血を出していました。

着物を着たときのように背筋を伸ばし
お腹を力を入れて下半身を締めて
過ごしてみましょう。


- 経血コントロール -

使い捨てナプキンは経血が出ても
いくらでも吸収してしまいます。
大きな紙ナプキンを使っても
漏れてしまうといった人も。

キュッと下半身を締めて
トイレに行った時に腹圧で溜めていた
経血を出すコントロールができると
布ナプキンの汚れも減ってきます。


- ハンカチタイプの使いやすさ -

羽つき布ナプキンに慣れてきた人に
おすすめしたいのがハンカチタイプの
布ナプキン。

折り方や重ね方で様々な使い方ができ、
折って色んな面で使えるのも
便利なポイントです。



布ナプキンへのこだわり

プリスティンの布ナプキンは、表の天竺面と裏のカラミ織り面、そして吸水性に優れた大小織り柄の凹凸のちがうワッフル地を中に2枚入れています。

さらに羽つきの布ナプキンには防水シートを入れています。

肌にあたるところはオーガニックコットンにとことんこだわり、そしていつもと変わらず快適に過ごせるように使いやすさも追求しています。
ハンカチタイプ生地の綾ネルは布帛地で型崩れしにくいのがポイント。

チクチクしない肌触りはもちろんのこと
しっかり洗う必要のある布ナプキンには耐久性も求められます。
綾織特性である伸縮性も備えた生地です。
綾ネルは静岡県にある工場でゆっくりと織られています。



スタッフはこんな風に使ってます
実際に何枚持ってる?つけ置きするときの容器は?
ずっと使い続けるとどうなるの?などなど・・・
スタッフの使い方をご紹介いたします。

布ナプキン歴  8ヶ月

20代に入ってから生理前のだるさと肌荒れに悩み中。
ついつい痛み止めを飲むことも。
布ナプキンにして臭いのストレスから開放されました。

まだ経血コントロールのコツがつかめておらず量が多い。
1日目と2日目は布ナプキン大(羽つき)をよく使っています。

携帯アプリで生理日の管理をしています。
きちんと自分の生理周期を知ることは大切だなと実感しました。

布ナプキン歴  2年

面倒くさがりな性格の故、布ナプキンは・・・
と思っていたが実際はつけ置きしてすすげばOK!
なので実は紙ナプキンよりいいかも、と思っています。

布ナプキンに変えてから実感したのはかゆみが軽減されたこと。
布ナプキンスターターキットから始めました。
つけ置きは、家にあったプラスチックの小さなバケツに
布ナプキン用パウダーをといて使ってます。
ぬるま湯で予洗いした後、一晩つけ置きし、朝きれいに落ちていれば
部屋干しまだ落ちきっていなければそのままつけ置きします。

布ナプキン歴  4年

生理前はイライラする日もありますが、生理痛で
悩むことはありません。自分の体調を見つめ直すことが
できる週が月経の週だと思います。

経血コントロールでナプキンにつく量も減ってきているので、
使う布ナプキンの枚数は減りました。
ちょっとトイレに行ける回数が限られるかも・・・という日には
布ナプキンの上に多目的コットンを置きます。
もし紙ナプキンをお使いの方でも肌にあたる部分だけでも
布にするのはおすすめです。
他メーカーのものも使っていますが、プリスティンの布ナプキンで
気に入っているのは肌に触れる部分がカラミ織りなので、
ベタッとしにくいところです。

布ナプキン歴  6年

布ナプキンにしてから「初めから布ナプキンを知ってたらな・・・」
と思うほどにピッタリあっています。
ロキソニンが手放せず高校時代は辛かったですが
今は本当に楽です。

つけ置きは、フタが付いているホーローバケツを使っています。
フタ付きなので、家族に見られることなく安心です。
予洗いできれいに落ちたらそのまま洗濯機に入れる日もありますし、
落ちにくい時には布ナプキン用パウダーでつけ置きします。
経血が落ちづらいのは、食生活が乱れている時が多いので、
つけ置きしながら反省します。