>>top> 自転車用語集 > タ行


ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行 英字

タイコ

ブレーキワイヤー、変速レバーワイヤーの片側にある円柱状の金属のこと。
ブレーキレバーや変速レバーレバーを稼動させるストッパーとしての役割を果たす。
ブレーキワイヤーと変速レバーワイヤーでは円柱の取付方向が異なる。

タイヤ 自転車で唯一、路面に接するパーツで非常に重要な存在。このタイヤが滑るともちろん自転車は動かない。タイヤパターン、太さ、コンパウンド、空気圧で性能が大きく変わる。空気圧くらいは定期的にみておきたい。
タイヤの外径 タイヤを適用リムに装着して標準空気圧を充てんし、付加を加えない状態(設地しない状態)での外径。(JIS引用)  
(タイヤの)標準空気圧 タイヤの性能を有効に発揮させるのに適したタイヤの空気圧。(JIS引用)  
(タイヤの)最大負荷 タイヤの標準空気圧を充てんしたとき、タイヤの耐久性を有効に発揮させることができる最大負荷。(JIS引用)  
タイヤの総幅 タイヤを適用リムに装着して標準空気圧を充てんし、付加を加えない状態(設地しない状態)でのタイヤの最大幅。(JIS引用)  
タイヤパターン タイヤの接地面の形状、デザインのこと。このパターンにより使用用途はもちろん乗り味なども大きく変わる。  
タイヤパッチ チューブタイヤのパンクの補修部品。穴の開いたチューブに接着剤を塗り、パッチを貼付けて補修する。

パッチ

タイヤの幅 タイヤの総幅から模様、文字などの高さを除いたサイドウォール間の直線距離。(JIS引用)  
タイヤレバー タイヤの取外しに使用する専用のレバーのこと。使用する際はチューブを挟まないように注意が必要。気をつけないとパンク修理がパンク生産になってしまう。
ダウンスイング

フロントディレイラー(前変速機)の形状の一種。
可動部が支点軸よりも下にあるものを指す。
一方、 可動部が支点軸よりも上にあるものをトップスイングという。
トップスイングに比べ、泥に強く、取付作業性が優る。

フロントディレイラー

前変速機

トップスイング

 
ダウンチューブ BB(ボトムブラケット)とヘッドチューブを結ぶフレームのチューブを示す。負担が大きく掛かる為、太いチューブが使われる事が多い。

BB(ボトムブラケット)

 
ダブルクラウン フロントフォークのクラウン部分が上下にあるサスペンションのこと。

サスペンション

 
Wサスペンション 前後にサスペンションを搭載した自転車のこと。読み方はダブルサスペンション。ダブルサスやダブサスなどと略すこともある。フルサスペンションなどという表現もあり、こちらも略してフルサスと表現することもある。
ダボ ドロヨケやキャリアなどを取付けるためのネジ穴を示す。エンドに付いていることが多い。  
ダンシング シッティングの対義語。ようするに立ちこぎのこと。身体全体の筋肉や体重を利用してペダリングできるため、シッティングより力が入りやすく重いギアが踏めるが、体力の消耗がはげしいため、長時間続けることはむずかしい。ここ一番という時に使うのが良いペダリング方法。

ギア

 
ダンパー 減衰力を発生させる機構のこと。サスペンションユニットの中で筒状の部品とそのに出入りするロッドを示す。スプリングなどは含まない。

サスペンション

 
   
チェーンホイール フロントギアのこと。

クランク
チェーン 金属のコマをつなぎ合わせた動力伝達装置。自転車の場合7速、8速、9速、10速と変速段数があるが、それぞれチェーンの幅が異なるので互換性はない。潤滑不足でサビサビなのはいただけないが、オイルのつけすぎもオイルが飛び散り汚らしい。オイルを付けた際は拭き取ることを習慣付けたい。
チェーン切り チェーンを交換する際に必要なチェーンを切る切るための専用工具。

チェーン

チェーンステー BB(ボトムブラケット)とリアアクスルを結ぶフレームのパイプ部分。

BB(ボトムブラケット)

リア

アクスル

 
チェーンステーアングル チェーンステーとシートチューブのなす角度。
一般的にはMTBが66-69°、ロードバイクが63-66°。MTBの方が角度が大きいのはBB高さがロードバイクに比べ高いため。
 
チェーンライン フリーホイール(又は小ギア)の歯厚又は組立幅の中心とギア板の歯厚又は組立幅の中心とをつなぐ線。(JIS引用)

フリーホイール

 
チューブレス チューブのないタイヤのこと。クルマ、オートバイなどのタイヤと同じように空気を直接タイヤに入れる。チューブなどの余分なものがないので軽量化が図れ、転がり抵抗を少なく、グリップの高いのが特徴。
低圧でもパンクしにくく、パンクした場合でも急激に空気が抜けることは少ない。タイヤとリムは専用品が必要。

リム

 
丁(ちょう) ギアの歯数を示す単位。英語では"T(ティー)"と表す。

T(ティー)

 
   
ツーリング サイクリングと同義語。最近ではサイクリングよりもツーリングのほうが一般的。人によっては宿泊する予定を組んで走ることをツーリング、散歩程度の走行ならサイクリングというように使い分ける場合もある。  
突出し長さ ハンドルステムを取り付けたフォークステム中心とハンドルバークランプ部の中心の距離。  

   
T(ティー) ギアの歯数を示す単位。日本語は"丁(ちょう)"と表す。

丁(ちょう)

 
ディスクブレーキ ローター(円盤状のプレート)をキャリパーで挟み、ホイールの回転を抑制する機構を使ったブレーキシステム。 キャリパー内のピストンを動かす際にオイルを使用する油圧式とワイヤーを使用するメカニカル式の2種類がある。 V-ブレーキと比べ泥などを噛みにくい為、悪条件の元でも安定した制動力を発揮する。

ローター

キャリパー

油圧式ディスクブレーキ

V-ブレーキ

ディレイラー 変速機のこと。
チェーンホイール側に付けられているものをフロントディレイラー(前後変速機)。後車輪に付けれているものをリアディレイラー(後変速機)という。

チェーンホイール

 
テーパー チューブやパーツが細くなっていく形状や厚みが薄くなっていく形状を示す。バテッドと同義語。

バテッド

 
テーパースクエア BBアクスルとクランクの勘合方式を示す。四角(スクエア)のBBアクスルが外側に向かってテーパーで細くなっており、そこにクランクの四角穴を入れ、締付固定する。

BB(ボトムブラケット)

アクスル

クランク

デオーレ 日本の自転車コンポーネントメーカー シマノのMTBコンポーネントのグレードの名称。
適正空気圧

タイヤメーカーが推奨するタイヤに適した空気圧。
タイヤの側面に刻印で表示されている。
乗り方に合わせて調整するのが良い。
単位は kgh/cu・kpa・psl。

 
デュアルコントロールレバー 1本のレバーでブレーキレバーと変速レバーの役割を果たすコントロールレバーのこと。シマノではSTIレバー、カンパニョーロではエルゴパワーという名称。このコントロールレバーは変速時もブレーキレバーから手を離す必要が無い為、初心者でも安心してロードバイクを乗れるようになった。

ブレーキレバー

 
デュラエース 日本の自転車コンポーネントメーカー シマノのロードバイクコンポーネントのトップグレードモデルの名称。


テンションプーリー 後変速機にある2つの歯車(プーリー)のうち、スプロケットに遠い方をテンションプーリーという。チェーンのたるみをとる役割をする。

後変速機

チェーン

 
トウクリアランス ペダル踏面の中心からペダル軸に直角方向に測った、タイヤ又は前どろよけまでの最短距離。(JIS引用)  
トップスイング

フロントディレイラー(前変速機)の形状の一種。
可動部が支点軸よりも上にあるものを指す。
一方、 可動部が支点軸よりも下にあるものをダウンスイングという。
ダウンスイングに比べ、高剛性で軽量。

フロントディレイラー

前変速機

ダウンスイング

 
トータルキャパシティ リアスプロケットの最大ギアと最小ギアの歯数とチェーンホイールのアウターギアとインナーギア歯数差の合計。コンポーネントメーカー指定の範囲内であれば円滑な変更が保証される。  
トップチューブ 自転車フレームの上側に配されたチューブ(パイプ)。ヘッドチューブとシートチューブを結ぶ。

ヘッドチューブ

シートチューブ

 
トップノーマルリアディレイラー

リヤディレイラーの初期状態をトップギアになるように配置されているモデルを指す。左右のシフトレバーのアップ、ダウンの操作が異なるため、慣れが必要。

ローノーマルリアディレイラー

 
ドライブトレイン ディレーラー、クランク、スプロケット、チェーンなど自転車を前に動かすためのパーツの総称を示す。

ディレーラー

クランク

チェーン

 
トラベル量 主にサスペンションの作動量を示す。ストロークと同義語。

サスペンション

トランスミッション 大きくは駆動系全般を示し、ひとつにはディレーラーを示す。
クルマ業界では広く使われるが、自転車業界ではあまり使わない。

ディレーラー

 
トルク 一般的には物を回転させる力を示す。自転車ではホイールを回転させる力を示すことが一般的。  
トレッドパターン タイヤの路面に設置する面の模様を示す。
トレール 自転車を平たんな地面に直立させたとき、前車輪軸の地面に投影した線から、操だ軸の地面との交点までの距離。  
ドロップバー ハンドルを横から見た際に地面に向け、湾曲・落下(DROP ドロップ)しているロードバイク用のハンドルバーの名称。

ハンドルバー