お風呂レシピ

お風呂レシピ トップへ

冬至の柚子湯は開運風呂?!

2018年平成最後の「冬至」は12月22日、ゆず湯に入ってのんびりバスタイムはいかがですか?
日本では昔から冬至にはゆず湯に入るという風習があります。
温浴施設でもこの時期は特別にユズを入れているところが多いですよね。
ゆず湯は血行が良くなり身体が温まるため、風邪を防ぎ皮膚を強くする効果があるそうです。
しかしなぜ、冬至の日に”ゆず湯”なのでしょうか?

お風呂に入る=身を清める

冬至は、1年でもっとも昼が短い=すぐに日が落ちる=太陽の力が弱まる日とされています。
ですがこの冬至を折り返し点として、以降はゆっくりと日が伸びる=太陽の力が強くなる事から、この日を境に運が上向くと言われていました。
ならば“運を呼びこむ前に体を清めよう”と、お風呂に入るようになったのです。
昔は今のように毎日お風呂に入る習慣はありません。なので”入浴”は、身を清める儀式のような意味合いもあったのです。
“体を清潔にする”という意味では今とお風呂に対する考え方は変わっていませんよね。
しかし、”身を清める”という儀式的な意味でも、実は現代でも昔と変わらずお風呂に入ることがあるのをご存知ですか?
例えば「大みそかの夜はお風呂に入って、キレイな体で新年を迎える」、「大事な用がある前の日はお風呂に入って念入りに体を洗う」とか、お葬式でも湯灌(ゆかん)と言って棺に納める前にご遺体を湯水で拭う儀式があります。
これらは単に「清潔にする」意味だけではない気がします。
体を清める――これは日本人のDNAに深く刻まれているのでしょうね。
日本人がお風呂好きな理由も、ここに繋がっているのかもしれません。

冬至の柚子湯=運気を上げるための儀式

さて、ではなぜお湯に一緒にユズを入れるようになったのでしょうか。
この季節なら、柑橘類なら柚子以外にミカンや文旦などもあります。
その中で昔の人がゆずをチョイスした理由。
それはゆずのいい香りにありました。
ちょうど冬至の頃旬を迎えるゆずは香りが強く、これが邪気を払うと考えられていたのです。
さらに、ゆず=【う(融通)が効く】、冬至=【湯治】という語呂合わせから、柚子湯が流行ったと言われています。
なので、冬至の日に柚子湯に入るのは、実は「運気を上げるために入る儀式」だったのです。
実際に柚子湯には体にも心にも良い効果があることが分かっています。

ゆず湯の効果

  • 果皮の油分が肌をカバーし、水分の蒸発を防いで保温効果が持続。
  • 果皮に含まれるリモネンが、血行を良くし体を温めてくれる。
  • 芳香成分が蒸気と一緒に吸い込まれ、気持ちをスッキリさせてくれる。
  • 果皮に含まれるビタミンCによる美肌効果。

これから寒い冬を越すには、ユズとお風呂の相性はバッチリ。
昔の人はゆずの効果も知ったうえで、総合的に旬の果物の中から柚子を選んだのでしょうか?
しかし、冬至に柚子湯に入る習慣が出来たのは江戸時代頃からと言われ、今のように今のように科学が発達していない時代です。
体験的に体に良さそうだと知った上の選出だとしても、香りだけで選んだらたまたま偶然体にいい効果があったのだとしても、現代までその習慣が継がれているのは、奇跡のような話ですよね。

ゆず湯=開運風呂に入ろう

2018年の冬至は特別。
2019年は元号も変わり、新時代を迎えます。
平成最後の冬至、歴史的な一年を迎えるわけですから、「柚子なんて買うのもったいないし、そもそもお風呂に入るのが面倒くさい」なんて言わず、冬至は邪気を払って運気を呼び込むという“柚子湯”に入りませんか?
“開運風呂”に入って運気爆上げして、2019年を笑顔で迎えましょう!
宝くじなども冬至の後に購入した方がいいかもしれませんね♪

  • 運気とテンションを上げる!

    開運ゆず湯

    ×
    バスカクテル

その日の気分や体調に合った入浴剤をカスタマイズする、バスカクテル。
たくさんのユズを丸ごとお風呂に浮かべたり、輪切りや半分にカットして入れたりしても柚子湯は楽しめますが、ゆず湯にぴったりな入浴剤や精油を加えて、ワンランク上の柚子湯を堪能してみませんか?
入浴剤なので直接材料を湯船に入れてかき混ぜてもOK、カクテルのようにグラスに入れて飾りつければ、超かんたんおしゃれ入浴剤のできあがり!

材料

作り方

01.

H2パウダーにティートゥリーの精油を2〜3滴混ぜてグラスに入れる。

ティートゥリーは香りが強めの精油なので、敏感肌の方は少なめに。

02.

柚子の皮をむいて01.にトッピングしたら出来上がり!

皮のむき方にひと工夫、トルネードっぽくすると運気が上がる!?
半月切りにしたゆずをグラスの縁に差すと、本格カクテル風。
皮を細かく刻んでH2パウダーに混ぜれば色つきカクテル風。

03.

「#バスカクテルで柚子湯」

入浴剤、グラスに入れたら写真映えw
あなたの手づくりバスカクテル、SNSで是非ご紹介ください〜!

04.

浴室に広がる、柚子とティートゥリーのスッキリ爽やかな香り。

お風呂に入れるときは、巾着やポーチなどに入れるとユズの皮や実が広がらず、お掃除が楽になります。

※柑橘系の果皮には、敏感肌の方や小さいお子さんの肌には刺激が強すぎて、ピリピリしたり赤く腫れるなどの炎症を起こす場合もあります。ピリピリするなと感じたら、早めに出てください。

こちらもおすすめ