オーディオ逸品館楽天市場支店ロゴ
ショップに戻る

最適スクリーンサイズとプロジェクターとの相性

スクリーンをお選びになるとき、悩ましいのが「スクリーンのサイズ」です。できるだけ大きなサイズのスクリーンを使いたいとお考えになる気持ちは大変よくわかりますが、大きすぎると意外に使い辛いのがスクリーンです。
そこで一般的な、「6,8,10畳」の部屋を例にあげて、最適なスクリーンサイズと適合するプロジェクターの投影距離を計算してみました。

標準的な部屋のサイズ (畳を敷ける部屋のタイプを想定)

サイズ(畳) 幅(mm) 奥行き(mm)
2550 3400
8 正方形 3400 3400
8 長方形 2720 4250
10 3400 4250

標準的なワイドスクリーンの寸法

スクリーンのサイズ
インチ
画面
幅(mm)
画面
縦(mm)
ケース
幅(mm)
80 1771 996 2000
90 1992 1121 2221
100 2214 1245 2443
110 2435 1370 2664
120 2657 1494 2886

※スクリーンはすべてHDワイドサイズ(16:9)で考えます。

スクリーンを選ぶとき、一番重要なのはプロジェクターの投影距離と画面サイズの関係です。 家庭用プロジェクターとして一般的な、3mの投影距離で100型の画面サイズの製品を基準として、6〜8畳の部屋にプロジェクターとスクリーンを導入したときの目安が下の図になります。

スクリーンのサイズと@、A、B(単位はmm)からプロジェクター設置の可否を判断すると次のようになります。

問題なし 注意が必要 非常に注意が必要 設置不可能
80型 90型 100型 110型 120型
@ A B @ A B @ A B @ A B @ A B
250 325 650 250 225 350 250 125 50 250 × × 250 × ×
8正 250 780 650 250 650 350 250 550 50 250 425 × 250 325 ×
8長 250 440 1500 250 310 1200 250 210 900 250 85 600 250 × ×
10 250 780 1500 250 650 1200 250 550 900 250 425 600 250 325 300
@は、スクリーンの膜面と壁との距離です。
スクリーンは壁ぎりぎりに取り付けられないので、壁からスクリーンの膜面までの隙間を25cmに設定しています。また、センタースピーカーをスクリーンの後ろに置くためにこの距離です。
Aは、スクリーンを中央に取り付けた場合の左右の壁までの距離です。
Bは、3mで100型を投影できるプロジェクターを設置するためのプロジェクターのレンズ面までの距離です。
@ABから、部屋の大きさに応じたスクリーン、プロジェクターの設置位置の関係が左図になります。
※方形の点線で仕切られた部分が畳を敷けるような比率にした部屋のサイズで、「6畳=緑・8畳=黒・10畳=赤」に色分けしています。
※上の方にある横線がスクリーンの膜面の幅(ケース幅はそれより大きい)で「80型=緑・90型=金・100型=黒・110型=青・120型=赤」に色分けしています。

パールも優秀なスクリーンですが、それに較べてもピュアマットUが非常に「シネマライク」な深みの有り画質を実現しているのがお分かりいただけると思います。
パールに比べるとピュアマットはやや暗いですが、PIANO(450ANSIルーメン)との組合せで、最大4:3の100インチ位までは何とかなると思います。2016年現在、発売されているプロジェクターの輝度は当時とは比べものにならないほど高い(明るい)ので、パールだと映像がキラキラしてしまいますから、ピュアマットのような「マット系」スクリーンがベストマッチします。700ANSIルーメン以上あるプロジェクターとの組合せなら、16:9の120インチまでは余裕です。
パール生地で問題となっていた「しわ」の問題もピュアマットでは完全に解消し、現在最も高画質で低価格なスクリーンとして自信を持ってお薦めいたします。もう、スチュワートにこだわる必要はなくなったようです。

逸品館がお薦めする最適スクリーンサイズ

SC=スクリーンサイズ。

PJ=プロジェクターで100型の画像を投影できる最短設置距離(プロジェクターの設置奥行きは40mとして計算)。

80型 90型 100型 110型 120型
6 SC

どんなタイプのスクリーンでも設置可能です。

スクリーンと左右壁までの幅が非常に狭く、幅が10cm程度の細長いスピーカーを選ぶかサウンド透過型スクリーンをお選び下さい。

設置は不可能ではありませんが、サウンド透過型スクリーンでケース幅が部屋の横幅以内で取付可能な製品をお選び下さい。

設置不可能

設置不可能

PJ

3.4m以下

3.1m以下

2.8m以下

2.5m以下

設置不可能

8



SC

どんなタイプのスクリーンでも設置可能です。

どんなタイプのスクリーンでも設置可能です。

どんなタイプのスクリーンでも設置可能ですが、投影距離の短いプロジェクターを選ぶ必要があります。音質を優先なさりたい場合には、サウンド透過型スクリーンをお薦めします。

どんなタイプのスクリーンでも設置可能ですが、センタースピーカーをお使いの場合には、サウンド透過型スクリーンをお薦めいたします。

どんなタイプのスクリーンでも設置可能ですが、センタースピーカーをお使いの場合には、サウンド透過型スクリーンをお薦めいたします。

PJ

3.4m以下

3.1m以下

2.8m以下

2.5m以下

設置不可能





SC

どんなタイプのスクリーンでも設置可能です。

どんなタイプのスクリーンでも設置可能です。

スクリーンと左右壁までの幅が非常に狭く、幅が10cm程度の細長いスピーカーを選ぶかサウンド透過型スクリーンをお選び下さい。

設置は不可能ではありませんが、サウンド透過型スクリーンでケース幅が部屋の横幅以内で取付可能な製品をお選び下さい。

どんなタイプのスクリーンでも設置可能ですが、センタースピーカーをお使いの場合には、サウンド透過型スクリーンをお薦めいたします。

PJ

4.5m以下

4.0m以下

3.6m以下

3.3m以下

3.0m以下

10 SC

どんなタイプのスクリーンでも設置可能です。

どんなタイプのスクリーンでも設置可能です。

どんなタイプのスクリーンでも設置可能です。
音質を優先したい場合には、サウンド透過型スクリーンをお薦めします。

どんなタイプのスクリーンでも設置可能ですが、センタースピーカーをお使いの場合には、サウンド透過型スクリーンをお薦めいたします。

どんなタイプのスクリーンでも設置可能ですが、センタースピーカーをお使いの場合には、サウンド透過型スクリーンをお薦めいたします。

PJ

4.5m以下

4.0m以下

3.6m以下

3.3m以下

3.0m以下

壁、天井取付型スクリーンを選ぶときには、上黒部分の長さに注意が必要です

センタースピーカーを遮らず、スクリーンを床上600mm程度の見やすい位置まで下げるためには、スクリーンの上下長さが1800mm必要になります。そのためには、スクリーンの上黒部分がワイド80型で780mm・ワイド100型では530mm必要になります。上黒にその長さがあれば、画面部分とのトータル(スクリーン全長)が1800mmになります。

スクリーンを壁面や天井へ取り付けるときの注意

スクリーンは、壁面もしくは天井面の梁(はり)のある場所に穴を開けて、スクリーンの金具を取り付け、本体を設置する取り付け方法が一般的です。梁のない場所に金具を取り付けるとスクリーンの重量を支えきれず、スクリーンが落下します。
梁は、建築業者さんに確認するのが一番確実なのですが、ご自分で梁の場所をお調べになる方法としては、「壁を叩く」のではなく、まち針などで壁を突き刺して確かめる方法がお薦めです。まち針が、抵抗無く突き刺さる場合は、そこには梁はありません。まち針を強く押しても、突き刺さらなければ、そこが梁のある場所です。梁が見つかったら、梁の垂直、あるいは水平線上にスクリーンを取り付けます。
この方法なら、壁に目立つ跡を残さずに「梁のある場所を確実」に見つけられます。さらに、まち針を壁に刺すとき、足元の低い位置で試すとチェックした後は、まず目立たちません。

大きなスクリーンを設置するためには、意外に条件が複雑です。

間違いのないスクリーンサイズを決めるには、まず「部屋の大きさ」をきちんと採寸します。次に「プロジェクターの投影距離と画像サイズ」をカタログで確認します。最後にプロジェクターのサイズ(投影距離はレンズからスクリーン膜面までの距離)とスクリーンを取り付けたときの膜面の位置を考えます。
これらを簡単に考えるには、日本家屋の「畳」に着目します。部屋が6畳もしくは、8畳/正方形の場合なら、部屋の横幅は100型のスクリーンに対して十分な長さがあります。しかし縦方向を考えた場合、広角レンズを採用しているプロジェクターでなければスクリーンいっぱいに画像が投影できませんので注意が必要です。
上記のサイズの部屋の縦方向の大きさは、340cmです。スクリーン背後にセンタースピーカーを設置するスペースを約25cm取ると、残りは315cmになります。さらにプロジェクターのスペース(レンズと壁の距離)として40cmを引いた残りの275cmがプロジェクターのレンズからスクリーンまでの距離となります。つまり、スクリーンいっぱいに画面を広げるためには、275cmの距離で100型を投影可能な短焦点のプロジェクターを探さねばなりません。しかし、このような商品は意外に少ないのです。
結果としてプロジェクターの選択を優先すると、8畳/正方形の部屋に設置可能な最大サイズのスクリーンは「90型」が限度で、使用できるプロジェクターも100型スクリーンまでの投影距離が3.1m以下というかなり厳しい条件が付くということになります。部屋が6畳の場合にも条件は同じです。
次に「8畳/長方形の部屋」を考えましょう。
部屋のタイプが長方形になると奥行きには余裕ができますが、横幅に問題が生じます。部屋の幅が272cmだとすると、100型のスクリーンではケース幅が大きすぎて部屋に入らないことがあります。ケース幅の比較的小さなスクリーンを選べば100型が取り付けられますが、スクリーンの画面幅が221cmこれに左右の黒幕部分10cmを加えた231cmを部屋の横幅から引くと左右には約20cmの僅かなスペースしか残りません。このスペースにスピーカーを設置しようとすると、スピーカーの影がスクリーンに映り込まないようにしないためには、スピーカーの横幅が15cm以下程度の非常に細長いスピーカーしか設置できず、音質の良いスピーカーを設置するためには、サウンド透過型スクリーンを使うしかなくなります。しかし、プロジェクターの投影距離は3.6m以下で100型になればよく、ほとんどのモデルが適合します。
10畳になると、100型のスクリーンは余裕で取り付けられますが、110型、120型になるとスクリーンの上下長が大きくなりますから、センタースピーカーを使ってできるだけ良好な音場を得たい場合には、サウンド透過型スクリーンを選ぶ方が良くなります。プロジェクターも投影距離が短いモデル(100型で3.3〜3.0m以下)を選ばなければなりません。
このように条件さえきちんと把握できれば、スクリーンとプロジェクターの選択はそれほど難しくはないと思いますが、悩ましいとき、迷ったときには一つ小さめのスクリーンにするか、弊社スタッフにご相談下さいませ。

逸品館のお薦めスクリーンはこちら
逸品館のお薦めプロジェクターはこちら

メーカー 発売開始 型式番号 ワイド100インチ までの投影距離(m)

Victor

2008年11月

DLA-HD350

3.01-6.13

2009年10月

DLA-HD550

2008年12月

DLA-HD750

2009年10月

DLA-HD950

2010年12月

DLA-X3 

2010年12月

DLA-X7 

2010年12月

DLA-X9 

2011年12月

DLA-X30 

2011年12月

DLA-X70R 

2011年12月

DLA-X90R 

2012年12月

DLA-X55R 

2012年12月

DLA-X75R 

2012年12月

DLA-X95R 

2013年12月

DLA-X500R 

2013年12月

DLA-X700R 

2015年12月

DLA-X550R 

2015年12月

DLA-X750R 

OPTOMA

2008年2月

HD803

4.10-4.91

2009年7月

HD82

3.31-5.05

2011年11月

HD83S1

3.31-5.05

2011年11月

HD33S1

3.32-3.98

2013年8月

HD25LV(LVS1)

3.30-4.00

2014年12月

HD90

2.71-3.39

2014年12月

HD26

3.28-3.59

2014年12月

GT1080

1.10(短焦点)

2015年5月

HD92

2.71-3.39

2016年3月

HD37

3.08-4.63

SHARP 

2011年8月

XV-Z17000

3.1-6.3

2012年5月

XV-Z30000

ACER

2012年4月

H9500BD

3.3-5.0

2012年12月

H6510BD

2.6-3.3

MITSUBISHI

2009年11月

LVP-HC380

3.1-4.6

2010年9月

LVP-HC4000

2011年12月

LVP-HC7800D

2012年9月

LVP-HC7900DW

2012年12月

LVP-HC8000DW

EPSON

2008年10月

EH-TW3000

2.98-6.36

2008年11月

EH-TW4000

2009年11月

EH-TW4500

2011年11月

EH-TW8000

topに戻る