カーテンは、窓の大きさに合わせて吊るのが一般的ですが、実はそればかりではありません。

小さな腰高窓でも、丈を長くして床まで吊ると窓を大きく感じさせることができますし、カーテンを窓よりも大きく壁全体に広くゆったり設え、部屋を広く見せる場合もあります。 ここではまずカーテンの規格サイズを知り、お部屋にどんなスタイルのカーテンを選べば良いか考えてみます。


【主なカーテンの規格サイズの種類】

カーテンの規格サイズは、ごく一般的な窓のサイズに合わせて決められています。

メーカーによって取り揃えているサイズはさまざまですが、例えば以下のようなサイズが、既製品では多く見受けられます。


ドレープカーテン

幅100×長さ135㎝

幅100×長さ178㎝

幅100×長さ200㎝


レースカーテン

幅100×長さ133㎝

幅100×長さ176㎝

幅100×長さ198㎝


ベランダや庭に面して出入りでき、床まである窓を「掃き出し窓」といいます。

掃き出し窓の多くは、幅が1間(180㎝)、高さは180㎝と200㎝の2種類が一般的。

それにあわせて掃き出し窓用の既製品カーテンが用意されています。

一方、床からある程度の高さがある窓を「腰高窓」「高窓」といいます。

サイズにバリエーションのある腰高窓ですが、高さ110㎝のタイプが多く、標準的な腰高窓に合わせるサイズとして、長さ135㎝のカーテンが既製品として用意されています。

幅が100㎝というのは、2枚セットで使うことを想定しているから。1間幅の半分より少し幅広に設定されています。

レースカーテンの場合は、ドレープより丈が2㎝短く作られています。


最近では、通販の普及で既製カーテンのサイズも増えています。

なお、カーテン幅は一定ですが、丈を1㎝刻みで指定できるイージーオーダーカーテンもあります。



【既製カーテンのサイズの選び方】

掃き出し窓の場合、カーテンの丈はカーテンレールのランナーの下から床までの寸法マイナス1~2㎝程度が目安となります。

高窓・腰高窓の場合、カーテンの丈はカーテンレールのランナーの下から窓枠下までの寸法プラス15㎝程度が目安。

幅はカーテンを閉めた時、窓がすっぽりカバーできることが条件となります。

下記に主な既製品カーテンにあわせて使用できる窓のサイズを表記しました。


カーテン サイズ:幅100×長さ178(レース176)㎝の場合

カバーできる窓サイズ:幅170~200×高さ180㎝

カーテンレール幅:170~200㎝

丈:カーテンレールランナーの下から床まで180㎝が目安


カーテンサイズ:幅100×長さ200(レース198)㎝の場合

カバーできる窓サイズ:幅170~200×高さ202㎝

カーテンレール幅:170~200㎝

丈:カーテンレールランナーの下から床まで202㎝が目安


カーテンサイズ:幅100×長さ135(レース133)㎝の場合

カバーできる窓サイズ:幅170~200×高さ120㎝

カーテンレール幅:170~200㎝

丈:カーテンレールランナーの下から床まで120㎝が目安

オーダーカーテンのサイズの決め方

窓のサイズを測るのではなく、レールを基準に測るのがポイントです。



【カーテンの幅の決め方】

レールの両端についている固定されたリングからリングまでを正確に測り、その長さの約3~5%程度のゆとりを加えたものが仕上がり寸法になります。

両開きの場合は、その寸法の1/2幅に、片開きの場合はそのままの寸法が仕上がり幅となります。



【カーテンの丈の決め方】

掃き出し窓の場合:カーテンレールランナーの下から床までの長さを測り、1~2㎝短くします。レースの場合は、その丈よりさらに1㎝短くします。


腰高窓の場合:カーテンレールランナーの下から窓枠下までの長さを測り、15~20㎝プラスした丈が一般的。窓下に家具を置く場合は、その高さを考慮して丈を決定。

腰高窓であっても床すれすれまでの丈にするデザインにすることもあります。

遮光や遮音カーテンの場合は、丈を長めにとる方が、機能効果がアップします。

特殊な大きさの窓には、サイズぴったりに仕立てられるオーダーカーテンを。

またインテリアにこだわりたいスペースにも、細かなサイズ指定とデザインが選べるオーダーカーテンが断然おすすめです。


既製カーテンとオーダーカーテンの比較

既製カーテンにするかオーダーカーテンにするかで価格、納期なども違ってきます。

既製カーテンがどの窓にも合うと思われている方もいらっしゃるかと思いますが、

現代の窓はいろいろなサイズがあって、必ず既製カーテンが合うとはが限りません

。 既製カーテンとオーダーカーテンをしっかり理解してうまく使い分けることが重要です。


【既製カーテン】

仕様:

1.5倍ヒダ(2つ山)、上部75㎝(フック)、裾折り返し7cm

最近は中国かベトナムでの縫製が多いです。


メリット:

サイズが合えば、安く購入できます。購入後すぐに利用することができます。


デメリット:

生地の選択枠が少なく、ピッタリのサイズがない場合が多い。

折りたたんで袋に入っているので、どうしても畳みじわがあります。(アイロンでキレイになります。)

形態安定加工、アジャスターフックなどが選べない。


【オーダーカーテン】

仕様:

上部90㎝(フック)、裾折り返し10cm

国内縫製が多いです。


メリット:

生地が選べます。(サンゲツ、リリカラ、東リ、シンコール、アスワン、スミノエ、川島セルコンなどメーカーは、分厚いカーテンの見本帳があります。)

1.5倍ヒダ(2つ山)、2倍ヒダ(3つ山)を選べます。(その他、フラット、ハトメなど自由に選べます。)

サイズが幅、丈ともに1cm単位で指定可能です。

オーダーカーテンはプリーツ畳みで出荷されますので、しわなど心配ありません。


デメリット:

既製カーテンより高いです。

受注生産のため、納期は1週間から10日程度となります。


価格比較

既製カーテン:幅100×丈200㎝2枚 3,000~5,000円(税別)

オーダーカーテン:幅100×丈200㎝2枚 8,000~10,000円(税別)

※サイズを既製カーテンサイズに合わせての比較です。

オーダーカーテンの良さは、サイズぴったりに出来ることと、生地をいろいろと選べることです。


新築などの場合は、採寸からカーテン専門店に相談した方が良いと思います。

分からないことはなんでも質問してみましょう。