男性側のご準備品
●結納品
・ 結納飾り一式・結納目録
結納品飾りの規模や納め(交わし)方など地方によって大きく異なることがあります。基本的には結納を納める側(通常男性側)のしきたりで納めれば良いのですが、女性側の風習に合わせてあげる心遣いも必要な場合もあります。最初が肝心ですので、「あとでああしておけば・・・」と言うことのないように。
・ 家族書・ 親族書
両家が婚姻を結ぶにあたって、双方の家族や親戚を列記したものですが、最近は家族書だけにしたり、どちらも省略する場合もあります。ただし、取り交わすなら双方とも同じように用意しなくてはなりません。
●結納式に格式を添えて
・ 広 蓋 | 白木台(片木)に置いた目録をのせて、先方に渡します。 (家紋入り。蒔絵入りまたは無地でも) |
・ 袱 紗 | 目録の上に掛ける、もともとは塵除け埃よけの儀礼的なものです。 (家紋入りまたは寿。裏に柄の入ったものもあります) |
・ 風呂敷 | 白山紬または縮緬の紋付で、広蓋にのせた目録を包みます。(家紋入り。寿でも) |
・ 結納包み | 結納飾りの箱を包む大判の風呂敷です。結び目を付けない平包みという包み方で 包みます。(紋付または唐草) |
袱紗・風呂敷・広蓋の使い方は
ともえや 儀式セットの使い方
●結納式を厳かに・華やかに
・ 儀式扇 | 挨拶をするとき・受けるときに前に置きます。 |
|
・ 毛 氈 | 飾りの下に引くと飾りが引き立ちます。 |
|
・ 屏 風 | 結納飾りや高砂人形のバックに立てて使うことにより、 |
| “金=晴れやか”という意味付けで、縁起がよく、飾りがより一段と引き立ちます。 |
●上記以外に
・ 受 書 | 本来女性側が用意するものですが、最近では男性側が一緒に用意する場合が増えています。 |
結納はどうしましょう?女性側にこんな尋ね方をしていませんか。
尋ねられた方としての返事は、「結構です。」「簡単で結構です。」ぐらいの返事しか出来ないのでは?
大事に育ててこられたご両親のお気持ちを、考えてあげてください。
最初が肝心、心にしこりが残ると大変。