メガネの基本名称

メガネの各パーツの基本名称と役割です。


メガネの基本名称

1.テンプル

智から先の耳に掛かかる部分で、英語の「こめかみ」と言う言葉からきています。 サイドからの印象でも眼鏡の印象がまったく変わってきますのでルックス的にも重要な部分です。頭の幅に合わせて広がるたり、掛け心地に大きく影響を与えるため、 この部分はある程度の弾力性があった方が掛けやすくなります。「腕」「ツル」とも呼びます。

2.リム

レンズを支えている部分で、リムの溝で受けて外れないようにしています。 一般的にはレンズをはめて固定する「リム線」という溝が掘られています。レンズ上部のみ、あるいは下部のみにリムがついているものや、ツーポイントフレームなどリムを完全になくしたものもあります。

3.鼻パッド(ノーズパット)

鼻あてともと呼ばれている部分です。常に肌に接していることから汚れやすく、また劣化が起りやすい部分でもあります。当店では新品に変えられるものは新品に交換しております。 このパーツを調整することだけで掛け心地が大きく変わる部分でもあります。

4.モダン(先セル)

メガネのツルの先端にかぶせられた耳あて用カバーで、 耳の後ろに直接触れる部分です。 加重がかかる箇所で、掛け心地の良さを左右する「先セル」「イヤーパッド」ともいいます。

5.ブリッジ

左右のリムをつないでいる部分で、前から見ると左右をつなぐ橋のように見えるところからこう呼ばれます。 メガネに衝撃が加わった際、最も負担でもあります。また実は眼鏡中央で大変目につく部分でもあります。ブリッジの印象が変わっただけで大きく眼鏡全体のイメージを左右します。

6.クリングス(パッド足)

メガネを鼻で支えるための役割をしている部分を鼻パッドと言い、それを支える足をクリングスと言います。 複雑なカーブをしていることが多いのは、高さや巾を調整しやすくするためです。なお調整による変形や衝撃で一番壊れやすい部位でもあります。

7.智(ヨロイ)

リムと丁番をつなぐ部位です。フロントの輪郭を握り実は 目立つ部分でもありますので、ブランドのロゴマーク等も入ることが多いです。「ヨロイ」とも呼びます。

8.丁番(ヒンジ)

智とテンプルの間に可動する部分です。バネ丁番や板バネ、特殊素材を用いたクッション構造など、メーカーごとにさまざまな工夫が施されている部分でもあります。

Copyright © MAKOTO Co.,Ltd All rights reserved. 会社概要個人情報の取扱い特定商取引法に基づく表示