ポンプにも様々な種類があります。使用目的に合ったポンプを選ばなければ、
実際に使ってみると水量が少なく作業にとても時間がかかってしまったり、
とりあえず水量を多いものを選んでしまうと、水圧が足りず目的の場所まで水を送り出せない… などということも。
きちんと自分の使用目的に必要な性能を知ったうえで、ポンプを選びましょう。

揚程ってなに?揚程ってなに?

吸入揚程とは?

一般的にポンプは水を吸い込み、次にポンプの中の水を低い場所から高い場所へ送る機械ですが、この吸い込む時のポンプと水源までの垂直距離が吸入揚程となります。また、水を送る力がとても強いポンプもありますが、吸い込みの出来る高さには限界があります。

吸水はポンプの力でホース内に真空を作り出し、大気圧の力を利用し吸水をするため10mを超えたあたりで吸水が不可能となってしまいます。しかし実際には真空を作り出すのにもロスが発生してしまうため、最大でも8m程、作業効率を考えると6m以内に収めた方が安全です。また、これ以上に水源が深い場合は水中ポンプを利用された方が良いです。

トリチェリーの実験図

ここをおさえればOK!

エンジンポンプでは吸水ホース内に真空を作り、吸水を行っております。実際には真空を作り出すのにもロスが生じるため、吸水は最大でも約8m、効率を考えると6mを目安にすると良いです。

水中ポンプの一覧はこちら

最大吐出量とは?

吸い込んだ水を送り出す時の最大水量です。最大吐出量は揚程0mでの最大値となりますので、実際には水を運ぶ距離・高さよって変わりますので必ず性能曲線をご確認ください。

必要吐出量は、灌水チューブ等で散水する場合はチューブ1m当たりの散水量×全長×本数で必要水量が算出できます。面積が大きい場合は一度に全面積の灌水をしようとすると水量が大きくなりポンプの口径が大きくなってしまい経済的ではありません。数ブロックに分けての散水をおすすめします。

また、水田への灌水などには大口径だと吐出量も多く作業が早く終わります。
水田への灌水は土の乾燥状態や条件で全く異なるのですが、約10アール(1反)当たりに深さ10cm分の水を張った場合およそ10万Lになりますので1,000L/分で約100分となります。

性能曲線図

ここをおさえればOK!

必要揚程が10mの場合、吐出量はおよそ380〜390L/分となります。
性能曲線はポンプごとに異なりますので、必ず該当のポンプ性能より吐出量をご確認ください。

必要な揚程を計算しよう必要な揚程を計算しよう

全揚程とは?

ポンプの水を運べる限界値です。全揚程30mの場合、吸水した水源から垂直上に水を運べる限界が30mとなります。また、水平(横引き)に10m水を運ぶ力と垂直に1m水を運ぶ力がほぼ同じ力となりますので、水平に80m水を運びたい場合は揚程8mが必要となります。また、全揚程は限界値となりますので必要揚程が高くなるほど吐出量は減り、最大の30mでは吐出量は0Lとなります。

どうやって計算するの?

必用な揚程の計算例は、吸水時で水面からポンプまでの垂直距離2m、 ポンプから垂直に5m、水平に80mの位置に水を出したい場合は吸水2m+送水垂直5m+送水水平8m(80m/10)になり 必要揚程は15mとなりますので、全揚程15m以上のポンプを選ぶ必要があります。 また、全揚程15m時の吐出量は性能曲線からおよその量を推測できます。

揚程による排出量の違い
必要揚程の計算について

スプリンクラーや頭上灌水の高い揚程(圧力)が必用な場合は、しっかりと水理計算を行うかプロに相談する方が良いでしょう。スプリンクラーに必用水圧力3kg/cm2、必要水量300L/minと記載があり、それに見合う揚程30m時に吐出量300L以上のポンプを購入しても、 水圧ロスなども計算して揚程と吐出量を求めなければなりませんので、スプリンクラーから水が出ない事もあります。特に、初めてスプリンクラーを導入され方は一度専門の方に水理計算をお願する方が安全です。

必要な揚程を求めてみよう

ポンプを設置したい場所の距離をボックスに入力し「計算する」ボタンを押してください。

全揚程がメートル以上の性能があるエンジンポンプをご利用ください。

送水時 垂直距離
メートル
送水時水平距離(横引き)
メートル
吸水時 垂直距離
メートル

ポンプを条件で探す

ポンプを条件で探す


トップ