• きもの初心者さんも上級者さんも大満足の価格と品質
  • 楽天

あすかや

赤ちゃんが初めてお参りをする、お宮参りとは、本来は生まれたばかりの赤ちゃんを土地の氏神様に参拝させて、新しい氏子として祝福をうけるという意味がありました。
古い時代には“穢れ”とされたお産の忌明けの儀式でもあったようです。
現代では、赤ちゃんが無事に産まれたことを感謝し、健やかな成長を祈る行事として行われています。

1. お宮参りはいつするの?

赤ちゃんが産まれてから約1か月後、男の子は生後31日目、女の子は生後33日目に行うとされています。
しかし、最近ではそれほど厳密ではなく、赤ちゃんと母親の体調、家族の都合、お天気などが良い日を選ぶと良いでしょう。
お宮参りの時期をずらす場合は、基本的に「いつまでにするべき」という決まりはありません。

一般的には地域の氏神様である神社で行いますが、お気に入りの神社や有名な神社で行う方も増えています。
また、ご祈祷をお願いする場合は事前予約が必要な場合が多く、神社によっては曜日や時間が決まっていることもありますので事前確認しておくことをお勧めします。

ページトップに戻る

2. 赤ちゃんのお着物とは?

お宮参りの赤ちゃんの正式な服装は、白羽二重の内着に祝着を掛けた和装ですが、最近ではベビードレスやカバーオールの上に祝着を掛けるスタイルが主流です。
男の子の祝着には必ず家紋を入れて下さい。

赤ちゃんのお着物の呼び方は初着、祝着、産着、一つ身など色々ございます。
お宮参りの際には、男子・女子ともに赤ちゃんの頃から2~3才頃までの大きさの「一つ身(ひとつみ)」もしくは5才~7才頃まで使用することができる「四つ身(よつみ)」のお着物をご用意下さい。

初着・祝着 一つ身

七歳 四つ身

祝着はお仕立て直しすれば七五三でも着用できるので、一度きりと思わず大切に保管されることをお薦めします。水や油の汚れから守る撥水・防汚のパールトーン加工をすればお宮参り当日も安心ですし、たとえ汚れてもお手入れしやすくなります。
また、お宮参りが終わった後のお手入れも大切です。よだれなどが付いてるので、クリーニングしてから保管して下さい。

【お仕立て上がり】 一つ身 パールトーン加工

祝着 丸洗い

お宮参りに行くお母様の服装マナー


お宮参りの服装マナーは、赤ちゃんと格を揃える、または赤ちゃんより格下にすることです。赤ちゃんが正装(白羽二重+祝着)の場合、赤ちゃんと同格にするならば、お母様は訪問着または色留袖をご着用下さい。

お母様用 お着物 帯 草履バッグセット

ページトップに戻る

3. 紋入れについて

両胸2ヶ所・背中1ヶ所・裏側両袖2ヶ所の計5ヶ所に紋を入れる「五つ紋」で紋入れします。紋は嫁ぎ先の家紋(父系の家紋)を入れます。
生地に直接色で紋を刷り込んで描く、刷り込み紋を入れます。
色は白・金・銀ですが、レンタルの祝着の場合は白紋なので、金色の紋というだけでレンタルではないということが一目でわかります。
※ 紋入れは通常2~3週間ほど頂いています。

【お仕立て上がり】 男児 祝着 刷り込み五つ紋入れ

ページトップに戻る

4. お仕立て直しで七五三にも!

祝着はお仕立て直しをすると女の子は3歳、男の子は5歳の七五三までご着用いただけます。
男の子の場合、祝着の作り上羽織にはお直しすることができませんので、お着物として仕立て直すことになります。祝着に家紋が入っており、袴を付ければ立派に式服としての役目が果たせますので、羽織は必ず着ないといけない訳ではありません。

お仕立て直しするタイミングは?


お子様の成長は早いので、お参りする11月から逆算し、成長分を見越して肩上げと腰上げをします。
男の子の場合は袴を履くので着丈(腰上げ)はあまり気にしなくても大丈夫です。
※ お仕立て直しの納期までに40日~50日いただいておりますので、そちらも考慮してお仕立て直しをお願い致します。

お仕立て内容


祝着から七五三のお着物にお仕立てする場合は、袖の加工や肩上げ・腰上げなどが必要となります。

祝着から三歳のお着物にお仕立て直し

先を見越したお仕立て直し


最近四つ身(七歳)を祝着サイズに加工される方も増えてきています。四つ身 → 初着・祝着 → 四つ身とお仕立て直しをすれば長くご着用いただけます。
※ 肩上げ・腰上げで寸法を調整するだけの加工になります。袖の形や後身頃の形は正式な祝着とは異なります。
※ 三歳のお着物に加工する場合は、上げの分量が多い分、着膨れしたりお子様にとっては重く感じることがございます。

四つ身から初着・祝着にお仕立て直し

お仕立て直しの際は、お子様の寸法を測っていただく必要がありますので、お子様のお着物の肩上げ・腰上げについて採寸方法などは下のバナーよりご確認下さい。

ページトップに戻る

5. 初着・祝着の柄の意味は?

初着・祝着には様々な柄があり、それぞれ込められた思いや意味があります。どの柄にするか悩まれた際に参考にして下さい。

ページトップに戻る