材料
- 棒だら
- 1/2本
- 番茶
- 適量
- しょうが
- 1かけ
- 昆布
- 10センチ角1枚
<調味料>
- だし(煮干し)
- 3カップ
- 酒
- 1/2カップ
- 砂糖
- 大さじ2
- しょうゆ
- 1/2カップ
- みりん
- 1/3カップ
作り方
- 【1】棒だらは2~5日水に漬けてもどす(水は毎日取りかえる)。
- 【2】【1】を適当な大きさに切り、番茶を入れたお湯で軽く下ゆでしておく。
- 【3】ゼロ活力なべに【2】の水気を切って入れ、しょうがの薄切り、昆布、だし(2カップ)、酒を入れ、蓋をする。
- 【4】高圧オモリ(赤)をセットし、強火にかける。
- 【5】オモリが勢いよく振れはじめたら、オモリの振れが止まらない程度に火を弱め、弱火で15分加熱する。
- 【6】火を止めて余熱で放置する。
- 【7】内圧表示ピンが下がっているのを確認したら、オモリを傾け蒸気を全て逃してから、オモリを抜き取り、蓋を開ける。
- 【8】残りのだし(1カップ)を入れ、砂糖、みりん、半量のしょうゆを加え、再び蓋をする。
- 【9】高圧オモリ(赤)をセットし、強火にかける。
- 【10】オモリが勢いよく振れたら、すぐに火を止める。
- 【11】火を止めたまま余熱で放置する。
- 【12】内圧表示ピンが下がっているのを確認したら、オモリを傾け蒸気を全て逃してから、オモリを抜き取り、蓋を開ける。
- 【13】中火にかけ、残りのしょうゆで味をととのえ、ガラス蓋、または落とし蓋をして煮汁が少なくなるまでじっくり煮詰める。
←アサヒ軽金属 楽天市場店 楽旨(ラクウマ)レシピ一覧へ