材料(3~4人分)
- アジ(3枚におろしたもの)
- 4尾
- トマト
- 1個
- 玉ねぎ
- 1/2個
- 塩
- 適量
- こしょう
- 適量
- 薄力粉
- 適量
- サラダ油
- 大さじ1
南蛮酢
- だし
- 1/2カップ(100cc)
- 酢
- 1/3カップ(67cc)
- しょうゆ
- 大さじ3
- 砂糖
- 大さじ2
- 鷹の爪
- 2本
- レモン
- 1/2個
作り方
- ―下ごしらえ―
・アジは、腹骨や小骨をしっかり取って半分の長さに切る。塩をふって水分を出し、サッと水洗いしてから水気をふき取る。こしょうをふり、薄力粉を軽くまぶす。
・トマトは1cmの角切りにする。
・玉ねぎは薄くスライスし、水にさらしておく。
・鷹の爪は種を取り、幅2mmの輪切りにする。
・レモンは幅5mmの輪切りにする。
- 【1】〈南蛮酢を作る〉
真空スリムボックスに〈南蛮酢〉の材料を入れて軽く混ぜ合わせ、鷹の爪とレモンを入れて電子レンジ(500W)で約2分加熱しておく。
(真空スリムボックスが無い場合は、別のなべに入れて一旦沸騰するまで加熱する)
- 【2】適温後、中火にしたオールパンにサラダ油を入れて熱する。
アジを皮目から入れて並べ、焼き色がついたらひっくり返し、両面に焼き色をつける。
- 【3】【1】の真空スリムボックスに、【2】のアジと、トマトと玉ねぎを入れて真空に密閉する。粗熱が取れたら冷蔵庫で約1時間冷やし、器に盛りつけてでき上がり。
(真空スリムボックスが無い場合は、 お手持ちの保存容器に入れて冷蔵庫で約2~3時間置く)
―ポイント―
- アジをスーパーの鮮魚コーナーで三枚おろしにしてもらう時は、腹骨も取り除いてもらいましょう。
身の中央の小骨は、頭の方向に向かってピンセットで抜くと、身が崩れることなく、キレイに抜けます。
- アジは皮目からじっくり、しっかり焼くことによって余分な脂を溶かし出し、臭みをとることができます。
- アジは熱いうちに南蛮酢に漬けると味が染み込みやすくなります。
←アサヒ軽金属 楽天市場店 楽旨(ラクウマ)レシピ一覧へ