サイクルパーツショップ アミカル(amical)

輪行とは。

自転車を輪行袋という専用の袋に入れて鉄道やバスなどの
交通機関を使用して目的地まで向かうサイクリングのことです。

あの観光地を自分の愛車で廻ってみたい

遠い場所だけど、自転車で行ったら気持ちいいだろうな…

帰りの体力まではないけれど、できるだけ遠くに行ってみたい

そんな自転車の楽しみ方がさらに広がる「輪行の魅力」をご紹介

普通のロードバイク、クロスバイクでもOK

輪行と言うと折りたたみ自転車を想像してしまいますが、車輪を外しやすい構造になっているロードバイクやクロスバイクでもOK。前輪だけを外すタイプ、前後の車輪を外すタイプなど様々なバリエーションがあります。車輪を外す、輪行袋に入れるのにちょっとしたコツが必要で、最初は時間がかかりますが慣れてしまえば10分ほどで収納、展開ができるようになります。

輪行する前に知っておきたいこと

基本的なルールを守りましょう

はみ出さない

おおよそどの交通機関でも専用の袋に入れて、自転車の各パーツ(サドルやハンドルなど)が露出しないようにすることが求められます。他の乗客に怪我をさせたり、引っかかって倒れたりを防ぐ意味でも、愛車のサイズに合った輪行袋を用意しましょう

往来の妨げにならない

自転車の置き場所は交通機関の出入りのじゃまにならない場所に置きましょう。人通りが少ない連結器付近や乗降ドアの隙間などに置くケースが多いです。またカーブやブレーキで倒れないように丈夫な紐などでしっかりと固定しましょう。

交通機関によってルールは様々な手荷物のルール

各種鉄道や交通機関によっては輪行袋が手荷物の大きさの限度を超えてしまう可能性があります。
例えばJRの場合、3辺の和が250cm以内但し長さは200cm以内という決まりがあるので、輪行の前に自分が使われる交通機関のHPなどで確認してからのほうが良いと思います。
また、高速バス、路線バスを含むほとんどのバスでは、輪行袋に入れていても持ち込みはできません。鉄道と違い余計なスペースが少ないためです。ただし、一部高速バスで持込可能なケースや折りたたみ自転車などのサイズの小さいものだけはOKの場合もありますので事前にチェックしてみてください。

必ず事前に練習を!

事前練習はとても大事です。輪行袋を買ってみたけどサイズが合わずに入らなかった。パーツをばらしたけど組み立てられなかった。組み立てに必要な工具を忘れてしまったなどなど、いきなりぶっつけ本番では交通機関の発車時刻に間に合わなくなります。ゆっくりと時間のあるときにどの程度で組み立てられるのか、必要な工具などはないかをチェックしてみてください。

輪行袋のタイプ

前輪だけを外すタイプ

前輪だけ外して収納する輪行袋。チェーンの付いている後輪を外すのは結構手間なもの。両輪を外すタイプよりはサイズが大きくなりがちですが、一番気軽に始められる輪行袋です。ただし、このタイプの輪行袋の場合、前述したとおり手荷物のサイズを超えてしまう場合があります。サドルを下げる、ペダルを外すなどすればサイズに入る場合がありますが、お使いの交通機関のルールと、愛車のサイズをよくチェックして使用しましょう。

この商品の売り場へ行く ▶

縦型輪行袋(前輪、後輪を外すタイプ)

前後輪を外し、サドルとリアフレームを下(縦に)にして収納するタイプです。最もコンパクトに収納できるタイプです。地面と接触する部分にギアチェンジが来てしまうので、リアエンドホルダーと呼ばれる保護ステーを付ける場合が一般的です。 他の輪行袋より分解はやや面倒です。

この商品の売り場へ行く ▶

横型輪行袋(前輪、後輪を外すタイプ)

自転車を横置き(サドルとハンドルを下に)にして収納するタイプの輪行袋です。逆さまにするので前後輪を外しやすいくエンドホルダーが不要なのがメリットですが、縦型輪行袋よりややサイズが大きくなります。機械の分解に不慣れな方にはこのタイプの輪行袋はやりやすいかもしれません。

この商品の売り場へ行く ▶

輪行袋とホイールケースが別のもの

ホイールを専用の袋に入れ収納するタイプです。縦型輪行袋、逆さ輪行袋のようにストラップで止める必要がなくフレームと接触して傷をつけるリスクがないのが特長です。その分荷物はかさばりますが、フレームやリムが太いなど、ストラップで留めにくい車体の場合は向いています。

この商品の売り場へ行く ▶

輪行商品の売り場はこちら ▶

自転車の収納と展開のしかた

必要なもの

オーストリッチ縦型輪行袋「L-100」に収納する場合を例に説明します。

縦型輪行袋

リアエンド金具

軍手、フレームを保護するものなど

収納方法

1

分解する前にリアの変速ギアが一番アウター(重いギア)に来るようにしておきます。こうすることでリアタイヤを取り外しやすくなります。

2

前後ブレーキリリースレバーを起こしてブレーキを広げます。メーカー、タイプによってリリース方法は違いますのでHPなどで確認してください。

3

フロントクイックリリースを緩めフロントタイヤから取り外していきます。

4

リアクイックリリースを緩めチェーンをまたぐようにリアタイヤを取り外します。

5

リアエンド金具を取り付けます。チェーンがリアエンド金具のシャフトの中を通るようにするとチェーンにたるみが発生せずに組み立てのとき便利です。

6

リアエンド金具はリアフレームとほぼ水平に取り付け、揺らしても倒れないようにしっかりと締め付けます。

7

輪行袋を広げ自転車をセット。袋の底にセット位置が書かれています。

8

フロント、リアのタイヤをストラップで固定していきます。ペダルとハンドルで取り囲むようにセッティングすると倒れにくくなります。
※後輪はフリー側を内側(フレーム側)にして固定します。

9

ストラップの止める場所は3箇所。サドル付近

10

リアフレーム付近

11

フレームアンダーとできるだけ均等に縛っていきます。

12

フレームとホイールが当たる部分には使用した軍手やクッションを入れて保護すると良いでしょう。今回はホームセンターに売っている手すり用のクッション材を使用しました。

13

肩掛けストラップの片側をフロントギアのフレーム付近に固定し、輪行袋のサイドに空いている穴から外側へ通しておきます。

14

反対側は肩掛けストラップの反対側をハンドル付近のフレームに通して固定します。

15

長さを調節したら輪行袋の上のストラップを締めて完成です。

展開方法

展開は基本的に収納と逆の手順になり、さほど難しい事はありませんが、以下の点を注意してください。

ホイールをセットするとき車体が地面に直立した状態でリリースレバーを締めます。
斜めの状態でリリースレバーを締めるとホイールが傾斜して取り付いてしまい、ブレーキパッドアドと接触してしまいます。
タイヤを空転させてみて接触しているところがないか、緩んでいる箇所はないかを十分にチェックしてください。

輪行の分解と展開は、慣れるまでは収納に30分以上かかる場合があり意外と面倒ですが、慣れてくると収納10分程度、展開2分程度で組み立てられるようになります。
また、輪行袋のストラップは純正ストラップよりも100円ショップなどで売られている、やや幅の広いストラップやのほうが使いやすい場合がありますので試してみるのも良いでしょう。

1

ホイールをセットするとき車体が地面に直立した状態でリリースレバーを締めます。

2

リアホイールはリアディレーラーを片手で起こしながら一番小さいギアに引っ掛けます。

3

前後ブレーキリリースレバーを戻して、ホイールを回転させて、リムがブレーキなどに接触していないか確認します。

実際に輪行してきました

輪行

今回は当社の拠点のある富山県から、新潟県糸魚川市から上越市まで伸びる約33キロの日本海沿いのサイクリングロード、「久比岐自転車道」へと行ってきました。富山から県境の泊まではあいの風とやま鉄道、泊から糸魚川まではえちごトキめき鉄道の「日本海ひすいライン」を利用した輪行です。スタートの糸魚川駅からゴール地点の直江津駅までは、途中立ち寄った春日山城を含めると50km。久比岐自転車道はもともと旧国鉄北陸本線のSLが走っていた時期の鉄路を自転車道としたルート。鉄路だったためアップダウンが少なく、右手に美しい海岸線を眺めながら快適に走るサイクリングコースです。毎年10月頃に開催されるサイクルイベント「グランフォンド糸魚川」のメインルートにもなっています。

富山駅からあいの風とやま鉄道で泊まで向かいます

輪行袋は車内の通行のじゃまにならない場所に固定しておきましょう

電車で食べるご飯は遠足気分でワクワクします。

日本海ひすいラインで県境の泊駅から糸魚川へ。ここからはディーゼル機関車に乗り換えます

糸魚川駅到着

輪行袋から自転車を取り出し…

完成!海岸線沿いに進みます

久比岐自転車道へと入ります

下に国道8号線を見ながら快適な自転車道

波のない穏やかな海も最高です

そして、こころの原風景のようなせせらぎも…

自転車道だけで合計八つのトンネルがあります。涼しくて出口でメガネが曇るくらい

ちょうどいいところに道の駅「マリンドリーム能生」があります。ここで休憩

マリンドリーム能生はこの鮮魚センターが最高です。

天然の岩牡蠣!凄い大きい!!

イカ焼きも大きくてプリプリで最高です!

腹ごなしも済んだのでいざ出発!あの飛び出た半島の向こう側が直江津です。

クルマが来ないので、のんびりと自分のペースで楽しめます

漁村の裏手、ここをSLが煙を上げて走ってたんですね

今は満ち潮らしく、堤防は水面下になって孤島のようになっています

レンガ造りのトンネル。今にも白煙を上げて蒸気機関車が出てきそうな味のあるトンネルです。

ところどころに給水ポイントやトイレもあって至れり尽くせり

上越市内に入ると自転車道も終点です。快適なサイクリングロードでした

上越市内から南、春日山城へ向かいます。今回のルートで一番きつい坂道でした

春日山神社到着。上杉謙信の居城だったところです。

パワースポット的な凜とした雰囲気が美しい山林を抜けて頂上へと向かいます。

直江屋敷跡。上杉家を支え続けた直江兼続らのお屋敷があった場所

本丸跡に到着。謙信公が住んでた最も高い場所です

それにしても絶景です

謙信公の銅像。凜とした男らしい佇まい

今回2度目の輪行です。直江津駅からヒスイラインで糸魚川へ

時間の都合で糸魚川からは北陸新幹線はくたかで富山へ。新幹線輪行初体験でした

富山駅到着です。

Shopping Guideお買い物ガイド

営業時間 AM9:00〜PM17:00

商品の色合いについて
画面上と実物では多少色具合が異なって見える場合もございますので予めご了承ください。
携帯からのご注文の方
迷惑メール防止のためメールの受信制限をされている場合は、あらかじめ当店からのメールを受信可能な状態に設定していただけますよう、お願い致します。当店からのメールは「amical@fujimori-r.com 」から送信いたします。 

お届けについて

当店は環境に配慮し、商品梱包に再利用資材を使用しております。
商品は「ヤマト運輸 宅急便」にてお届けいたします。
※運送会社の指定はできません。
配送料金の詳細はこちらをご覧下さい。

配送時間帯をご指定いただけます。
ご注文・ご入金日より6日目以降の日付をご指定下さい。
※最短での配送をご希望の場合は、日付指定「なし」でお願い致します。

お届け時間帯

  • お届け時間帯 午前中
    午前中
  • お届け時間帯 14-16時
    14-16時
  • お届け時間帯 16-18時
    16-18時
  • お届け時間帯 18-20時
    18-20時
  • お届け時間帯 19-21時
    19-21時

ただし時間を指定された場合でも、事情により指定時間内に配達ができない事もございます。また、配送先、条件によってはご希望に添えない場合があります。

地域別配送料(パーツ)

※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。
※パーツにつきましては、税込3,980円以上のご注文で送料無料となります。
(一部地域を除きます)

お支払いについて

お支払には、クレジットカード、代金引換、銀行振込、楽天バンク決済、楽天Edyをご利用頂けます。

ご利用可能ブランド

代金引換

「ヤマト運輸 宅急便」にてお送りします。※運送会社の指定はできません。
代金引換手数料は一律330円です

銀行振込

指定の口座へ7日以内にお振込みください。ご入金確認後の発送手配となります。
お振込み手数料はお客様ご負担にてお願いいたします。

コンビニ後払い

商品の到着を確認してから、コンビニで後払いできる決済方法です。
請求書は、商品とは別に郵送されますので発行から14日以内にお支払いをお願いします。後払い手数料:165円

キャンセルについて

商品発送後、予約商品手配後のキャンセルはお受けできません。
詳しくはこちらをご覧下さい。

返品について

原則として、商品不良以外の理由による「お客様都合の返品」はお受けしておりません。
商品の検品、配送には万全を期しておりますが、万が一お届けした商品が、破損・汚損していた場合はご返品、もしくは良品とお取替え致します。返品条件等、詳しくはこちらをご覧下さい。

返品時の連絡先

〒933-0838 富山県高岡市北島186
株式会社フジモリ リテール事業部
TEL:0766-21-0956 / MAIL:amical@fujimori-r.com お電話でお問合せの際は「楽天ショップ アミカル」ご利用の旨、お伝えください。

pagetop