![]() |
Q1.サイズについてA1
サイズについてのお問い合わせは、一番多く頂きます。 まずは、サイズ表をご確認くださいませ。特にバストの大きな方(E以上)の場合、少し長さが必要になってきます。 サイズ表では、上の横軸を洋服のサイズにしていますので、ある程度は、それもカバー出来るようにはなっておりますが、ご注意くださいませ。 悩まれているサイズの大きい方をお選び頂く方が良いかと思います。 大抵の場合、2サイズくらいがストライクゾーンになり、お好みなどに影響してきますので、どちらが良い悪いではない、 「どちらのサイズも可能」と、なる事が多いです。 また、抱っこの方法や、月齢(ご成長とともに、サイズは短いものが良くなります)によっても若干お好みが変わってきますが、 スリングを始めてお使いいただきますお客様の場合は、少しゆとりを持たれた方が装着に慣れるのが早くなりますので、あまり短めは、なかなか、赤ちゃんが入らないなどと言った事になってしまうのです。 逆に、スリングに慣れてられる方で、赤ちゃんも、1歳くらいになられると、ぐんと短めにされる方もいらっしゃいますし、 お好みにも、かなり影響してはきます。 また、ご質問を頂きましても、上記の様な事から、やはり、微妙なところでは、個人差が出てきまして、また、装着感の好き嫌いなどもありますので、若干の誤差について、ご容赦くださいます様、宜しくお願いいたします。 ただ、長いスリングを短くされるのは、ご家庭で簡単に手縫いで短く出来ますので、 長めでお選び頂きましたら、調整していただけ、応じて長さを変えてられる方も多いですよ。 その際、身長 胸囲(脇の下1周) バストが大きい方や小さい方、また、なで肩やいかり肩によりましても、多少影響してきます。 その他、特記事項などをご連絡くださいませ。 サイズ表を確認する。このページのTOPへ Q2.お届けについてA2
リングなしタイプの短所は、サイズ調整が出来ない点です。 ご主人さまや、他の方との共用が出来ない点が短所ですが、 マイスリングでの抱っこは、快適で、装着も簡単ですので、 大変にお手軽で機動性に優れています。 リングタイプは、新生児〜1ヶ月児くらいまでは使いやすい様に思いますが、 それ以降、お子様が大きくなられたら、使い辛い場合が多いようです。 実際に、お客様の中で多いのが、リングタイプと使われていて、 持ち歩きが大変な点とお子様が3ヶ月くらいになると買い換えられる方が大変に多いです。 このページのTOPへ
Q3.子供がどれくらいまで使えますか?A3
通常は、2歳くらいを目安にお考えください。 お客様の中では、上のお子様が3歳だけど、下のお子様の為のスリングのつもりが、 すっかり上のお子様が入ってると言う話はよく聞きます。 おそらく、3歳くらいでも入りたいんでしょうね〜 その際、ゆりかご抱きなどは、当然、無理なのですが、 寄り添い抱きや、カンガルーなどは、可能なようです。 このページのTOPへ
Q4.生地についてA4
冬には防寒をかねそなえた暖かいネルタイプの裏地を、また、夏は、さらっとした肌触りのコットンの裏地のタイプと、 さらに、表地で、コードレーンが春頃から登場します。 夏は、比較的ツイルでは暑いので、夏対策としましては、コードレーンがおすすめです。 年中快適に!とお考えの方は、しじらがおすすめで、夏は、涼しく、冬は、暖かく、より、快適な温度の空間が出来ますので、 特におすすめです。また、スリングは夏は暑い!とお考えの方もいらっしゃいますが、 日よけにもなり、地面からの高さもありますので、スリングの中は、真夏のベビーカーの地面に近い温度と比べますと かなり快適にお過ごしいただけます。 このページのTOPへ
Q5.左肩にかけた場合刺繍が外側にきていいのでしょうか?A5
左肩にかけると向かって右手外側に来ます。 このページのTOPへ
Q6.肩にかける部分は二つ折りになってるままで、肩全体にかければいいのでしょうか?また、肩幅について・・・A6
標準的な肩幅くらいにしていますので、 肩から落ちることなく、装着頂けます。 スリングの幅を広くすると、肩から落ちてしまい、装着感が苦しくなります。 また、肩幅が細いと、肩へのくい込みがあり、痛くなりますので、幅広くなく、細くなくの肩幅で仕上げております。 肩よりに重心がかかってしまうと、肩から落ちて左手の自由が奪われてしまい、首よりに重心がかかると、苦しくなってしまいます 。 そうならない幅で仕上げておりますが、広めのご希望のお客様には、特記欄にお書き添え頂けましたら、広めで仕上げております。 (肩幅広にと、ご要望があった場合、少し、お届けまでに、お時間がかかる場合がございますので、予めご了承くださいませ。) このページのTOPへ
Q7.まだ月齢が低い赤ちゃんの装着で赤ちゃんが丸くなる!A7
お客様の中でも、この丸くなるお話しは多いですが、 赤ちゃんの位置を少し上げてみてください。 スリングのカーブの縫い目に座らせる感じです。 もう一点、縦に見た状態で、ご説明した場合。 中央に、真っ二つではなく、赤ちゃんの頭の方は、生地のママとは反対側(外側)の端へ。 足の方は、ママの腰側(内側)の生地の端へ、すこしよった感じのナナメにしてみてください。 この二点をご注意頂くと、大抵は解消されています。 このページのTOPへ
Q8.スリングでのおっぱいについてA8
(お客様にアドバイスを頂きましたので掲載させていただきます) 私は両方のオッパイを、スリングにいれたままあげています。 いつも左肩にスリングをかけていますので、左側のおっぱいをあげるときは、 スリングの外から、左手で赤ちゃんの頭と体を胸に引き寄せて、右手でお口に乳首を入れてあげます。 右のオッパイを飲ませる時は、スリングごと全体を右にずらして、 クラッチ抱き(ラクビーボール抱き)の様にして、赤ちゃんの体を右のわきの下に持っていき、 右手で赤ちゃんの頭を支えて胸に引き寄せて、左手でお口に乳首に入れてあげます。 こうすると、いちいちスリングを左右にかけかえないで済むし、赤ちゃんの首も体からあまりよじれないような気がします。 とくに何かを参考にしたわけではなく自己流ですが、 長時間スリングをつかっているうちに、自然にそういうやり方になりました。 いまでは慣れてきて、私が食事する時には、赤ちゃんも一緒にオッパイ、ということもよくあります。 このページのTOPへ
Q9.赤ちゃんの足が出る部分に綿が入っていないと、食い込みとかはどうですか?A9
レール部分の綿について、 装着時に、内側の端布を赤ちゃんのひざ裏に集めてください。 そうする事で、クッションになりますので、特にくい込みなどはないように思います。 また、肩の部分の畳み方により、その様に装着しやすい設計になっております。 また、「寄り添い抱きでのひざ裏が赤くなる」と言われるお客様もいらっしゃいますが、 その場合、赤ちゃんの背中から、しわを寄せずにそのまま、ひざ裏まで持ってきていただき、 余った生地を外側にクルクルとまいて頂くと、クッション性が高まります。 このページのTOPへ
Q10.ツイルって?A10
一番、一般的に安定感のある装着感で、特に、季節に限らずご使用頂けます通年タイプです。ただ、真夏は、少し暑いです。 このページのTOPへ
Q11.ネル って?A11
綿100%のネルのみ使用しますが、やはり、夏は暑いです。 雪国の方で、ベビーカーでのお出かけに困難な方などは、冬はネルをお使い頂いて快適に過ごして頂いております。 このページのTOPへ
Q12.二枚仕立てと一枚仕立ての違いは?A12
装着感は二枚仕立ての方がはるかに良いですが、 持ち歩く時の携帯性には、一枚仕立ての方が軽く、量も半分になります。 ただ、硬めの生地でしたら、 寄り添い抱きなどの時に赤ちゃんの足が赤くなる事がありますので、 できれば、二枚仕立てをお奨めしております。 よく、他社のスリングをお持ちのお客様のご注文をよくお受け致しますが、 やはり、赤ちゃんの肌あたりが気になられる様です。 akoakoスリングは、赤ちゃんの肌あたりを十分に考えて生地を選んでおります。 強度に関しましては、もちろん、二枚仕立ての方が強度は増しますが、 一枚仕立てでも、強度の点は十分に考え、製作しておりますので、その点はご安心ください。 このページのTOPへ
Q13.裏地についてA13
現在、裏地は、ダブルガーゼを中心に、さらし風木綿、さが野木綿ガーゼの展開をしておりまして、 生地の違いについてお問い合わせを頂きますが、どれも、肌触りの悪いものなどはないのですが、 感覚が少し違いまして、 ダブルガーゼが一番ツルンとしていて、ついで、さらし風木綿、さが野木綿ガーゼです。 特徴としましては、ダブルガーゼは、ツルっとしていますが、 夏は、少し保温性もありますので、涼しさには、他のものに比べますと、劣ります 。 (かと言って、夏に不向きではなく、あくまでも、3点を比べた意味です) さが野木綿ガーゼは、お洗濯後に風合いが、とても雰囲気が育つ生地で、ざっくり感がかわいいです。 また、目がつまっていないので、織物の様な感覚で、通気性は一番あります。 さらし風木綿は、布オムツなどに使われる生地ですので、吸汗性が一番あります。お好みでお選びくださいませ。 このページのTOPへ
Q14.夏の暑さについてA14
汗ばむ季節の到来で、夏の適した生地についてのお問い合わせを沢山いただきますが、一番、涼しいものは、しじらです。 裏地は、さらし木綿か、さがの木綿が通気性も良く、夏には、もっとも向いていると思います。 また、それでは、冬は?となりますが、しじらは織物ですので、冬にも、向いておりまして、年中を通して快適な温度で装着いただけます。 次に、コードレーンになります。 また、スリングは夏は暑い!とお考えの方もいらっしゃいますが、日よけにもなり、車の排気ガスなどから、守る事が出来ます。 地面からの高さもありますので、スリングの中は、真夏のベビーカーの地面に近い温度と比べますとかなり快適にお過ごしいただけます。 このページのTOPへ
Q15.表地の違いについてA15
表地の生地についてですが、(長所短所がそれぞれにあります) 大きく分けると、しじらVSその他みたいな感じで違うのです。 まず、しじらは、(長所)やわらかく、ふんわりと、軽い、体に馴染んでしまうと、 とても、愛着のある形に育ってくれる。 (短所)伸縮性があるので、最初体に馴染むまでは、ちょっと小さく感じる。 また、人によっては、ふんわり感が、安定しないと感じられる場合もある。 一方 デニムやツイルは、安定感があり、 しっかりしているけどしじらに比べると、重さがある。 デニムは、一番に安定感があるけど、一番重さもある。 ツイルは、一番オーソドックスで、扱いやすい。 初心者の方には、好まれる事も多い。 また、夏場に登場するコードレーンは、ツイルと似ているけど、 薄手なので、夏には、とても人気が高い。 これらは、一般的なお答えで、本当に、各お客様で、好き好きがあって、一概に、どれが良い悪いでもなく、 相性だったりしてくるのか・・・と思います。これは、私も、摩訶不思議くらいに、お好みがあります。 このページのTOPへ
Q16.お洗濯についてA16
お洗濯については、スリングは綿100%(デニム以外)ですので、 ネットに入れて頂きまして、弱から中で、普通のお洗濯をしていただけます。 また、漂白剤のご使用はお控え下さいませ。 デニムにつきましては、色落ちのしない生地をご用意しておりますが、念のため、最初は、単品でのお洗濯をお願い致します。 干す時に、形を整えて干して下さい。 しわのままで乾きますと、短くなった様に感じる事がございますので、ご注意くださいませ。 (赤ちゃんを入れて頂きますと伸びます) お買物ガイドページへ戻るこのページのTOPへ
|
![]() |
![]() |