日本茶通販秋山園

                                        
◇のしの書き方

のしの上には、用途に合わせて「お祝い」「お見舞い」等の内容を、下に
は、贈り主の名を入れます。
のしの書き方(表書き)は、簡素化される傾向にあります、ですからあま
り難しく考える必要はありませんが、場合によっては、失礼に当たること
もあります。時代にあった形をとることともに、正式な書き方はこうだと
言うことも知っておきたいものです。
ここでは、品物を贈る場合のマナーとして、それぞれの場面に応じた一般
的な例を一覧でご紹介しています。地域や宗派によっても違いがあります
ので、参考としてご利用ください。

◇外のしと内のし

宅配便のない時代、百貨店が包装紙を梱包の変わりにするため、
内のしが広まったと言われています。
地方によっても様々ですが、のし(表書き)本来の目的は「中身が何かを
知らせること」ですから、もともとは、外のしが本来の形です。
        
        
      
慶事、日常のお祝いとお返し(花結び)



一般慶事、お祝い用花結び
 
用途
お祝い
お返し
 
出産 ・御出産祝 ・内祝
・出産内祝
・お祝いは産後一ヶ月以内に贈る    
宮参り
初節句
誕生日
・祝御宮参
・祝初節句
・初誕生祝
・内祝  
入園・入学
卒業・成人
就職

・○○御祝
・御祝

  ・お返しは特に必要ない。
敬老の日
長寿
・敬寿
・祝延寿
・○○御祝
・祝○○
・内祝
・○○内祝
・寿

・還暦61才・古稀70才・喜寿77才・米寿88才
・白寿99才・百寿100才

結婚記念日 ・○○式御祝 ・内祝  ・1年紙・5年木・10年錫・15年水晶・20年磁器
・25年銀・30年真珠・40年ルビー・50年金
・60年ダイアモンド
新築・新居 ・祝御○○ ・新築内祝  
上棟式 ・祝御上棟 ・上棟式記念  
開店・開業

・祝御○○

・○○記念  
受賞・表彰

・御受賞御祝
・祝御受章

・内祝
・寿
・国からの受勲や褒章には「章」を使う 
お中元
お歳暮
残暑お見舞い
・御中元
・御歳暮
・残暑御見舞
  ・お中元:関東は7月上旬から15日、
  他は7月中旬から8月15日お盆の時期と同じ
  8月16日以降は、残暑御見舞。
・御歳暮:12月初めから20日頃まで、
 関西では13日以降から年内。
お年始 ・御年賀
・御年始
  ・年始回りは1月7日までに。
陣中見舞 ・陣中御見舞   ・楽屋、選挙事務所や合宿所などに
栄転
昇進
・御○○御祝
・記念品
   
定年
退職
・御引退記念
・御勇退記念
・記念品
・御餞別
・御贐
  ・「引退」は定年、「勇退」は役職を退いたとき。
・「記念品」は、会社から。
・「餞別」は途中退職の方に。
日常の贈答
寄進
・謹呈
・進呈
・贈呈
・寄贈
・奉納
・御礼
・寸志
・御挨拶
・粗品
  ・「謹呈」は目上の方、「進呈」は同輩、
 「贈呈」は会社、団体などから。
・「奉納」は、神社、寺院へ
・「寸志」は目上の人には使わない。
・「粗品」は高価な物には使わない。

お歳暮の通販はこちら
慶事、日常のお祝いとお返し品通販はこちら

結婚の引き出物、お祝いとお返し(結び切り)



紅白結び切り
用途
お祝い
引出物・お返し
 
結婚 ・寿
・御祝
・御結婚御祝
・御贐
・寿
・内祝
・寿は式後の挨拶回りにも使う

結婚の引き出物、お祝いとお返し品通販はこちら

お見舞、お返し(結び切り)



紅白結び切り
用途
お見舞い
お返し
 
お見舞い
病気見舞い
・御見舞 ・御礼
・快気祝

・病気のお見舞返しには「快気祝」


お見舞、お返し品通販はこちら



弔事・不祝儀のお供えとお返し(結び切り)



仏式用結び切り
        


神式、キリスト教
             
用途
お供え
引出物・お返し
 
葬儀・葬儀後 ・御供(仏式)
・御霊前
・志
・忌明志
・満中陰
・偲び草
・「御霊前」は宗教にかかわらず使える。
・「志」は宗教にかかわらず使える。
・「忌明志」は仏式の三十五日四十九日明に。
・「満中陰」は仏式の香典返し四十九日以降に。
・「偲び草」は神式で五十日祭以後。
法事・法要
年忌(仏)
年祭
・御供(仏)
・御霊前
・御仏前(仏)
・御神前(神)
・奉献(神)
・粗供養(仏)
・○周忌(仏)
・○回忌(仏)
・○年祭

・「御霊前」は四十九日以前、
・「御仏前」は四十九日当日から。

初盆 ・御供
・御仏前
・志
・初盆供養
・新盆供養
 

弔事・不祝儀のお供えとお返し品通販はこちら


      




お茶通販秋山園