• メガネについての質問
  • レンズの厚みと素材に関して
  • 軽くて、扱いやすいプラスチックレンズがオススメ!
    メガネレンズの素材には、ガラスとプラスチックがありますが今はプラスチックレンズが主流になっています。

    プラスチックレンズがオススメの理由
    プラスチックレンズは、ガラスレンズの欠点を補って、軽く割れにくいのが特徴です。カラー(着色)、UV(紫外線)カット加工、汚れがつきにくい加工、衝撃に強い加工などを選べます。

    屈折率の大きな素材を用いることで、より薄く仕上げることが出来ます。

    レンズの厚み
  • 「Q&A」トップに戻る
  • メガネをかけると、なぜものが見えるようになるの?
  • ものが見えるということは、目に入った光が網膜できちんと像を結んでいることです。ものが見えにくいということは、目に入った光が網膜上にきちんと像を結んでいないということです。(ピントがぼけている状態)メガネレンズの機能は、目に入る光の屈折(曲がり方)を調節することで、光がちゃんとうまく網膜上に像を結ぶようにすることなのです。
    水晶体
  • 「Q&A」トップに戻る
  • メガネって、いつ、誰が開発したのかな??
  • メガネは、13世紀後半にイタリアで発明されたとしています。当時、レンズ素材として不可欠な透明度の高いガラスの品質は、ベネツィアン・グラス(イタリアのベネチア産のガラス)が、群を抜いて優れていたのです。同時期にイギリスの高名な科学者、ロジャー・ベーコンは著者の中でレンズを通して文字を見る効用について述べています。日本にメガネが入ってきたのは、1549年、有名なキリスト教宣教師、フランシスコ・ザビエルが、周防(山口県)の大名、大内義隆にメガネを贈ったのが最初といわれています。数年後、同じく宣教師のフランシスコ・フランシスコ・カブラルが織田信長と対面した際、彼が近視用のメガネをかけていたので、信長はじめ一同がたいへん驚いたという記録が残っています。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • レンズにはどんな種類があるのかな??
  • 基本的なレンズには、大きく分けて凸レンズと凹レンズの2つがあります。

    ≪凸レンズ≫
    凸レンズとは文字通り、周辺部より中心部のほうが厚いレンズで、遠視の矯正やお手元用メガネ(老眼鏡)に使用されます。凸レンズに平行光線(たとえば太陽光線)を当てると、光は光は一点に集まります。このことから、光を集める凸レンズのことを集光レンズとか収束レンズとも呼びます。

    近視・遠視・乱視

    ≪凹レンズ≫
    凸レンズとは逆に、中心が薄く、まわりが厚いレンズで、近視の矯正用に使われます。凹レンズは、凸レンズとは逆に光を拡散させる性質を持っています。そのようすを見ると、まるで1点から光が発散しているように感じられます。この点が凹レンズの焦点で、見えない焦点なので。「虚の焦点」と呼んでいます。

    近視・遠視・乱視
  • 「Q&A」トップに戻る
  • メガネレンズの種類がくわしく知りたいな
  • 近年メガネレンズの研究・開発は著しく進み、種類も複雑化してきました。ここでは、その種類を整理し、それぞれの特色をまとめてみます。

    素材による分類
    メガネレンズの素材には、大きく分けてガラスとプラスチックの2種類が使われています。そのどちらのレンズを使うかは、メガネを作られる方の使用条件などによりますので、お近くのメガネ店でよくご相談ください。

    用途による分類
    ≪シングルビジョンレンズ≫
    視用・遠視用・乱視用などを含め、遠方視(遠くを見ること)もしくは近方視(近くを見ること)のいずれかだけを補正するレンズです。

    ≪マルチフォーカルレンズ≫
    レンズ設計を変えることにより、遠方視と近方視の両方を矯正するレンズ。よく「遠近両用レンズ」といわれているものです。

    ≪特殊レンズ≫
    白内障手術後の方や網膜色素変性症の方などを対象とするものです。

    設計による分類
    大きく分けると「球面設計」、「非球面設計」の2つに分類できます。

    ≪球面設計≫
    従来のメガネレンズのほとんどは、この球面設計で作られていました。その名のとおり、レンズの外側の面が球の一部分を切り取った形状になっています。

    ≪非球面設計≫
    面設計レンズの弱点を補うためと、従来の球面設計レンズでは不可能だった機能をつけ加える目的で考えられました。

  • 「Q&A」トップに戻る
  • フレームにはどんな種類があるの。
  • メタル枠
    フロントの主要部分が金属でできているフレームです。
    プラスチック枠
    フロント主要部分がプラスチックでできているものです。
    コンビネーション枠・A
    フロントの主要部分がプラスチックと金属の組み合わせによって作られたられたもので、リムがプラスチックで、できています。通称「コンビ」
    コンビネーション枠・B
    リムが金属でで ているフレームをいいます。通称「ブロウ」とも呼ぱれています。
    縁なし枠
    リムがレンズを取り巻かないかたちのものをこう呼びます。レンズに穴をあけ、テンプルとブリッジを直接レンズにとりつけるもので、通称「スリーピース」や「ツーポ」などと呼ばれています。
    溝掘り枠
    フロントの主要部分が金属でできているフレームです
  • 「Q&A」トップに戻る
  • レンズって何語なんだろう??
  • レンズは、もともとはラテン語で、ヨーロッパで古代から普通に食べられていた豆の名前です。この「レンズ豆」は、和名を「ヒラマメ」といい、その名のとおり平たく押しつぶされたようなかたちをしています。このため、昔のイタリアの人々は、レンズ豆のかたちをしたガラスを「ガラスのレンズ」と呼んでいました。それがいつの間にか、「レンズ」という言葉だけになって、広く世界の人々に使われるようになったのです。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • 私のメガネはどんなものか調べることはできるのかな?
  • はい。できます。メーカーによって表示の仕方は異なりますが、大抵の場合、フレームについてはまずテンプル(つる)の裏側ををご覧になってください。メーカー名、品番、カラーの表示があるはずです。またブリッジ(左右の枠をつなぐ部分)の裏側には、サイズが表示されているはずです。レンズについては、ガラスレンズは刻印されている場合が多いようです。プラスチックレンズには刻印されているものと蛍光マークで入っているものがあります。肉眼では見づらいので、お近くのメガネ店でご確認ください。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • レンズに傷がついてしまった!直せるのかな??
  • 残念ながら、メガネレンズが傷ついた場合、修理することはできません。新しいレンズに交換するしかないので、日頃からキズをつけないよう、お手入れや管理には十分に注意することが大切です。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • 冬はレンズが曇ってしまいます。何かいい方法はあるのかな??
  • 寒い場所から暖かい場所に入った場合などに生じる、急な温度変化による「曇り」には、いわゆる「曇り止め」をご使用になるのがいいと思います。これには「プラスチックレンズ用」、「ガラスレンズ用」がありますが、最近は両方に使用できるものもあるようです。ただし、たとえばガラス用をプラスチックレンズに使用されると効果はありません。数社が製造していますが、いずれもメガネ店で販売していますので、適合する製品をよくご確認の上、お求めください。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • 眼鏡がすべり落ちて困ります。どうすればいいのかな??
  • フレームのパッド(鼻に当たる部分)が鼻にきちんとあっていない場合や、テンプル(つる)が、耳や頭部にきちんと合っていない場合などは、ずり落ちやすくなります。これらは見え方にも影響しますので、早めに購入されたメガネ店へ持参し、調整してもらってください。一般にメガネは、「パッド」と「テンプル」が装用される方の鼻・顔・頭部の形状に適切に合っていないと、ずり落ちやすいものです。購入時にきちんと合わせてもらっていても、たとえば日頃メガネを右(左)手だけではしますと、右(左)の方に引っ張られることが多く、徐々に左(右)のテンプルが開いてくることがあります。その結果、メガネはずり落ちてしまいます。メガネのかけはずしの際は、顔の正面からまっすぐ行うのがコツです。

    次のようなポイントをチェックしてみてください。

    1.パッド(鼻に当たる部分)は強すぎず、鼻にピッタリ合っていますか?
    2.テンプルの長さが適切で、耳のカーブに合って曲がっていますか?
    3.テンプルは頭部を横から軽く締めつけていますが、その強さは適切ですか?
    4.テンプルがこめかみの付近に強く当たっていませんか?

    こちらのポイントのどの部分が欠けても、ずり落ちやすくなります。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • 夜の運転は対向車のライトが眩しいよね。いいレンズあるかな?
  • まぷしさの原因には、単に光量が多いのでまぶしいという場合と、目に何か病気などの異変があるためにまぶしさを強く感じる場合があります。特に病気などの異変がない場合は、アクセスオレンジなどの淡いカラーレンズなどをかけることにより、まぶしさをある程度軽減することができます。この際、反射防止コートを施してあるレンズの方が、すっきり見やすいものです。しかし、間違っても色の濃いものは避けてください。なぜなら、色が濃い場合、逆に暗い場所での視力が低下し、事故の元になり得るからです。中高年の方は暗い場所では見えにくくなりますので、特に注意が必要です。まぷしさを強く感じる場合は、目に病気があることも考えられますので、一度眼科医に診ていただくようおすすめします。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • 耳にかかる部分が変色したらどうすればいいのかな??
  • 早めに購入されたメガネ店に持参してご相談ください。変色が表面だけの場合は、磨いてもらえばほぼ取れることがあります。しかし、深い部分まで変色している場合は、磨いてもきれいになりません。また、フレームによってはテンプル(つる)や耳の部分のカバーを交換できる場合があります。いずれにしましても、もし変色した場合は購入されたメガネ店にお持ちになってご相談ください。フレームに整髪料や化粧品などがついたときは、劣化・変質・変色の原因になる可能性があります。ついたときには速やかに拭きとることが大切です。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • プラスチックの部分がひび割れた!どうすればいいのかな??
  • プラスチックレンズは、加熱されると表面に細かい無数のヒビのようなものが入ることがあります。一度このようになってしまいますと、残念ながら修復することはできません。この場合はレンズを取り替えていただくことになります。そのままでは見にくいばかりでなく、光が乱反射しますので、特に夜間の運転などは危険です。プラスチックレンズは熱に弱点がありますので、炎天下の、車内に放置しない、サウナに入るときにはメガネをかけない、熱いお湯でメガネを洗わない、ヘアドライヤーの熱風を当てないなど、高熱にさらさないようにご注意ください。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • レンズに塗料がついてしまったら取る方法はないのかな??
  • 軽く拭いても取れないこびりついた塗料は、残念ながら恐らく取ることはできません。もし取れたとしても、塗料に含まれる溶剤が、レンズ表面のコートやレンズ素材を侵している可能性が高く、レンズは傷んでいると考えられます。念のため、購入されたメガネ店にお持ちになってください。塗装作業などの際は、メガネに塗料がつかないよう十分ご注意ください。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • 千円以下の既製品もあるのにどうして高いのかな??
  • 駅の売店などで、たいへん安い既製品の老眼鏡を売っている場合がありますね。これらは度数の種類も少なく、左右が同じ度数のレンズを、平均的な方の瞳孔の位置に合わせてセットしてあるものです。たまたまこの既製品にぴったりという方であればこのような老眼鏡を使用してもまったく問題はありません。けれども、人の目に必要なレンズ度数はさまざまで、左右同じとは限りません。また、瞳と瞳の間の距離にも大きな個人差があります。世の中の人すべてが既製品のメガネにぴったりであればそれに越したことはないのですが、当然そんなことはありません。既製品の老眼鏡はあくまでも忘れたとき、紛失したとき、破損したときなどのための緊急用とお考えになり、ふだんお使いになるメガネは、眼科医で処方箋をもらって、信用あるメガネ店でお作りになることをおすすめします。メガネは本来医療用具で、十人十色の目の個性に合わせたオーダーメード品なのですから。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • 同じレンズやフレームの値段が、なぜ店によって違うのかな??
  • 現在日本では、HOYAをはじめとする主要メーカーは、「オープン価格制度」を取っています。オープン価格制度とは、小売価格をお店が決定する制度であり、お店の判断によって価格が変わっていくのです。パソコンなどでも消費者保護のためにこのような制度が増えていますが、メガネの場合は根本的に違います。メーカーがメガネ店に納入するのは、加工前のレンズやフレームだけの、いわぱ半完成品。これを、個々のメガネ店がお客様の視力やご要望ににそってひとつひとつ組み合わせ、加工・調整し、やっと完成品になるのです。さらにメガネ店は、販売後の保証なども含めて、商品への最終責任をもつ立場でもあります。従って、お客様にお渡しする最終的なメガネの価格はお店ごとに独自に決定するのがいちぱん合理的ということになります。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • サングラスは大きい枠があるのに眼鏡の枠はなぜ小さいの??
  • 度つきレンズには光学中心があり、それを左右の瞳の中心の位置に合わせる必要があります。そのため、例えば顔幅が広くて目と目の距離が小さい方の場合、レンズの種類や度数によっては、あまり大きなフレームでは入りきらなくなることがあります。度つきの場合、強度になるほど、大きなサイズは向きません。光学的にも不利ですし、メガネも重くなります。最近はそこそこ大きなサイズも出ていますので、レンズの度数・種類・顔の大きさなどから最適なサイズを選べるよう、メガネ店でよくご相談ください。これに対しサングラスは、度数ゼロ(素通し)のレンズを使っているため、瞳の中心を合わせる必要がないので、枠を大きくするなど、自由なデザインが可能になるのです。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • 薄型レンズを頼んだのに、特別料金が加算されることってある?
  • 薄型レンズとは、屈折率の高い素材を使用したもので、より薄くなる素材を選択されたことになります。これに加えて、プラスレンズ(遠視、老視用レンズ)の場合お客様がお選びになったフレームに入れる場合に、フレームの型・サイズ・かける方の瞳の位置などから、レンズののぜい肉を取る加工をオプションでお選びいただけるようになっています。これを薄型加工といっています。薄型のレンズに薄型加工をすると、さらに薄くなります。従いまして、薄型レンズそのものと薄型加工とは別の料金体系となっているのです。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • 車の中に眼鏡をおいておくのはなぜいけないの??
  • 最近はダッシュボード下にメガネ入れが装備されているクルマもありますね。でも、炎天下の車内は非常に高温になります。フレームやレンズの材質によっては、反ったり歪みが出てしまってもおかしくないのです。またプラスチックレンズでは、レンズそのものの材質と表面の反射防止コート膜とで熱による膨張率が異なるため、高温にになりますと表面のコート膜にヒビが入ってしまうことがあります。レンズは、一度傷んでしまったら手遅れです。長い間使っていただくためにも、車内に放置したり、メガネをかけたままサウナに入ったりするのはやめましょう。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • メガネって水洗いしていいの?
  • レンズの汚れが目立つ場合は、キズがつくのを防ぐため、メガネ拭きで拭く前に一度水ですすぎ洗いすることをおすすめします。ただし、水洗いの後はティッシュペーパーで水気を拭き取って、その後専用メガネ拭きで十分に拭きとってください。レンズ表面に水滴が残ったまま自然乾燥させると、その部分が「水やけ」といってシミのような跡がつき、取れなくなってしまいます。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • いちばんいいメガネ拭きって何ですか??
  • 最近は、超極細繊維で作られたメガネ専用のメガネ拭きが、数社から発売されています。ちょっとした汚れはこれで簡単にきれいに拭き取れ、洗濯してくり返し使えますので、これが便利かと思います。もちろんフレームにも使用できます。注意する点は、レンズに砂やほこりがついている場合は、払ってから拭くことです。砂やほこりがついたまま拭くと、レンズにキズをつけることがあります。まず最初に水洗いする方が安心です。次にティッシュペーパーで軽く押し拭きをして、水気を少し取りましょう。仕上げにメガネ拭きを使うときれいになります。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • メガネの手入れの方法を教えてください
  • ≪メガネのかけはずし≫
    テンプルを持って顔にそわせながら、正面で行ってください。片方のテンプルを持って無理にかけはずしをすると、型くずれやゆるみの原因となります。

    ≪置き方≫
    メガネを一時はずしておく場合は、レンズの凸面を上向きにしてください。下向きにしますとキズの原因になります。

    ≪拭き方≫
    レンズを拭くときは、拭く方のレンズの外側(枠)を持ち、レンズ専用メガネ拭きでそっと拭いてください。拭く方の反対側のレンズを持ったり、力を入れすぎたりしますと、フレームやレンズを傷める原因になります。

    ≪ゴミやほこりがついているとき≫
    水洗いしてからティッシュペーパーで水気を取り、レンズ専用メガネ拭きで拭いてください。から拭きしますと、キズがつくことがあります。汚れのひどいときは、中性洗剤を薄めた液で洗い、そのあと水洗いして拭き取ります。

    ≪ケースのご使用≫
    メガネを持ち運ぶときは必ずケースに入れてください。保管のときは、お手入れした上でケースに入れてください。また、防虫剤、トイレ・浴用洗剤、化粧品、整髪料、薬品などの入った場所に長い時間保管しておくと、レンズ・フレームともに劣化・変質・変色の原因になります。

    ≪変形したとき≫
    メガネが変形しますと、鼻や耳に負担をかけたり、ずり落ちたりして支障をきたします。早めにご購入のメガネ店で調整してもらってください。

  • 「Q&A」トップに戻る
  • 遠近両用メガネの作成は可能ですか?
  • 遠近両用メガネは現在ご対応を検討致しております。販売開始しましたらご連絡申し上げます。
    〔ご注意〕遠近両用レンズはフレームの掛け位置で見え方がまったく異なります。
  • 「Q&A」トップに戻る
  • メガネのレンズに色はつけられますか?
  • 現在メガネのカラーレンズを取り扱っていないため、レンズに色をつけることはできません。販売を開始した場合は、メルマガ等でご連絡申し上げます。
  • 「Q&A」トップに戻る