犬猫はなぜ食糞する?
この手の質問は主にドッグトレーナーさんに多いようですが、ペットフーディストとしてまず見直してほしいのが
食事でのアプローチです。食事面でいうと単に食事が足りていない、食事の食べ過ぎ、ビタミンBや酵素が
足りてないケースもあります。他にも、ストレスや好奇心、模範行動、清掃行動などあります。
猫に関してはごく稀なケースだとは思いますが、食糞があると健康上の問題も考えられます。
食糞問題どう解決する?
食事としてのアプローチとして、当たり前ではありますが「バランスの取れた食事」が必要です。
特に食糞があった際は、ビタミンB.と消化酵素、プロバイオティクスを取入れ、高品質なフードに切り替えましょう。
◉ビタミンB…食糞を抑える効果があります
◉消化酵素…消化不良、酵素不足が考えられるため、取り入れるべき栄養素です。
◉プロバイオティクス…根本的なアプローチに必要なのが腸内環境を整えることは不可欠です。
プロバイティクスで消化不良を改善し、栄養の吸収を良くするのに期待できます。
◉高品質なフードに切り替える…安価なフードは消化しにくい成分が多く含まれています。
そうなると、便に栄養が残り、犬猫は匂いで感じとり、食べれるものだと勘違いしてしまいます。
高品質なフードで消化に良いものを選ぶことが必要です。
食糞対策フード
では、どんなフード、サプリを取り入れたら良いのか。当店取扱商品で紹介します!
※ペットフーディスト監修