無添加国産ドッグフード 手作り食
無添加国産ドッグフードわんダーランドTOP 無添加国産ドッグフード商品一覧 無添加国産ドッグフード共同購入 無添加国産ドッグフード送料とお支払方法 無添加国産ドッグフードお問合せ 無添加国産ドッグフードよくある質問 無添加国産ドッグフードレビュー 無添加国産ドッグフードカートを見る
ペットの食事(フード)Q&A















わんダーランドによくお寄せいただくご質問と回答をご紹介しています。

よくあるご質問〜基本編よくあるご質問〜注文編

ペットの食事など、よくあるご質問Q&Aよくあるご質問〜基本編
  1. わんダーランドってどんなお店?
  2. 須崎恭彦先生ってどんな人ですか?
  3. 人工保存料や人工添加物が一切入っていないってホントですか?
  4. わんダーランドのペットフードって、犬猫兼用なんですか?

ペットの食事など、よくあるご質問Q&Aよくあるご質問〜食事編
  1. 犬猫に塩分はダメなのでは?
  2. 手作り食にすると栄養バランスが心配で・・・
  3. 毎日同じ食材を使用しているのですが大丈夫でしょうか?
  4. 手作り食にするとあまり水を飲まなくなりました。大丈夫ですか?
  5. うちの子〇〇病なのですが、□□は食べさせても大丈夫ですか?
  6. どのくらいの量を与えたらよいか分かりません(うちの子は●●(犬種)で男の子、■■才で▲▲kgです)
  7. フード、または手作り食を食べてくれません。どうすればよいですか?
  8. フード(手作り食)に変えたら、下痢になりました。大丈夫ですか?
  9. 成犬(猫)になっていなくても、フードを与えることができますか?
  10. 手作り食のように軟らかいものばかり与えていて歯石などがつきませんか?歯やあごに悪影響は出ませんか?
  11. フードを食べたら吐いてしまいました。どうすればよいですか?

ペットの食事など、よくあるご質問Q&A〜基本編

Q1

わんダーランドってどんなお店?

A1

わんダーランドは、須崎動物病院のオリジナルフードの総販売元です。ペットの手作り食をサポートするペットフードや、ケア製品などを販売しています。基本コンセプトとして、安心・安全な原材料で人工の保存料や添加物を一切使用しない無添加の製品にこだわっています。

また、須崎先生にご教授して頂いているだけでなく、 スタッフもペット食育協会インストラクターなどの資格を持っており、 お客様の手作り食ライフを可能な限りサポートいたします。

Q2

須崎恭彦先生ってどんな人ですか?

A2

須崎恭彦先生は現在、獣医師、獣医学博士として、
薬に頼らないで体質改善、須崎動物病院 の院長をされています。

Q3

人工保存料や人工添加物が一切入っていないってホントですか?

A3

わんダーランドのペットフードや、ケア製品にはカラダに有害とされる人工保存料や人工添加物は 一切使用しておりません。

Q4

わんダーランドのペットフードって、犬猫兼用なんですか?

A4

わんダーランドのペットフードは、犬猫兼用です。
犬猫だけでなく、人も食べることができる高品質のペットフードを目指して作っているので、パッケージに「お子さまの手の届かないところに置いてください」などと書いていません。


Q1

犬猫に塩分はダメなのでは?

A1

犬猫に塩分はあまり必要ないという情報が曲がって「犬猫に塩分は絶対ダメ」と伝わったようです。

ドライフード主体の食事で普段からあまり水を飲まない子の場合注意が必要ですが、正常に機能する腎臓を持ち、十分な水分を摂っていれば、余分なミネラル(塩分)は尿として排泄されます。 手作り食をしていればドライフードだけの食事よりも 水分摂取量が多くなるのであまり神経質になることはないでしょう。

Q2

手作り食にすると栄養バランスが心配で・・・

A2

具体的に栄養バランスが崩れるとどうなるのか?と いうことを考えると分かりやすいと思います。果たして栄養バランスが崩れて病気になったという例があるでしょうか? 手作り食にしたとして、「3年間キャベツとささみの茹でたものだけしか与えていない」 ということでもない限り、栄養バランスが崩れることはないでしょう。

毎日数種類の食材を使用していればまず問題ありません。また1日くらい「肉がない」「野菜がキャベツしかなかった」 ということがあっても「次の日いつもより多く肉を入れる」 「その週は野菜をいつもより多めにする」などで十分です。 1週間くらいの単位でいろいろな栄養素が摂れていれば問題ないでしょう。

Q3

毎日同じ食材を使用しているのですが大丈夫でしょうか?

A3

「どんな食材を使っているのですか?」と伺ったところ・・・
にんじん、キャベツ、大根、ひじき、しいたけ、かぼちゃ さつまいも、大根、大根葉、鶏肉・・・・・
それだけ使っていれば毎日同じでもまず問題ありません。
何ヶ月も「茹でたキャベツとささみだけ」といったことがない限り、あまり神経質にならなくても大丈夫です。

Q4

手作り食にするとあまり水を飲まなくなりました。大丈夫ですか?

A4

今までドライフードを食べていた子が手作り食にするとあまり水を飲まなくなるのはよくあることです。食事に水分がたくさん含まれているので、わざわざ水だけで飲む必要がなくなったということです。 おしっこがしっかり出ていれば問題ありません。

また、摂取する水分量が増えれば、当然ながら尿の量も増えます。手作り食など、水分の多い食事を摂っていれば、 おしっこの量が増えたからといって、ほとんど心配ありません。

Q5

うちの子○○病なのですが、□□は食べさせても大丈夫ですか?

A5

基本的に○○病だからといって、あれを食べてはいけないこれを食べてはいけないというものはありません。 もちろん量によりますが、農薬や添加物に汚染されておらず食事から水分がたくさん摂れる状態であれば、 いろいろな食材を食べられたほうがよいでしょう。 水分をたくさん摂ることで老廃物を排出する流れがスムーズになるというメリットがあります。
ただし、食事療法に精通した獣医師の指導の下で食事療法を行ってください。 お近くに食事療法に精通した獣医師がいなければ須崎動物病院の電話相談などの方法もありますので、その場合は須崎動物病院までお問合せください。

Q6

どのくらいの量を与えたらよいかわかりません(うちの子は●●(犬種)で男の子、■■才で▲▲kgです)

A6

それぞれのフードで目安量はありますが、 目安量はあくまでも目安にすぎません。 同じ犬種、同じ年齢、同じ体重であっても、その子によって運動量、代謝量などが異なるため「●●g」と決めてしまうと本当にその子にとって必要な量、適切な量でない場合もあります。

大体の目安は、各商品をご確認いただいて、手作り食の場合や野菜たっぷりおじやなどを使った手作り食に近いごはんの場合、1回のごはんの量がその子の「頭の鉢の大きさ」と覚えていただくと便利でしょう。

その量で、足りない、痩せてくるようであれば増やせばいいですし、その量で食べきれない、 太ってくるようであれば、減らせばよいでしょう。

Q7

フード、または手作り食を食べてくれません。どうすればよいですか?

A7

今までの食事から、異なる食事に変えると食べてくれないことはよくあることです。飼い主さんが愛犬の「食べないでおく」という抵抗を許し、要求を飲んで望む食事を出してしまうと 「食べないでおけば、大好きなごはんがもらえる」と学習し、ますます抵抗を続けることもあるようです。

飼い主さんが「ごはんを食べないのはかわいそう」と思う気持ちはとってもよくわかりますが、 安易にわがままを許してしまうと、将来、万が一体調を崩し今までの食事を食べられなくなった時のことを考えると、元気なうちから何でも食べる子にしておくことも大切かと思います。

犬の場合、比較的何でも食べてくれる子が多いですが猫の場合は犬よりも苦労する場合が多いようです。

猫の手作り食の経験が豊富な下記のブログなどを参考にされると何かヒントが得られるかもしれません。

>> ペットホテルフィルウの手作りごはん

参考までに、犬や猫の食欲を刺激する要素として
次の3つがあげられます。

1.香り
2.食感
3.温度


この3つを変えてみると食べてくれることがあります。その手法として食材を「焼く」「炒める」という調理法は効果的です。 ひとつずつチャレンジしてみてください。

Q8

フード(手作り食)に変えたら、下痢になりました。大丈夫ですか?

A8

下痢という症状は「腸の中身を全部出して、腸内環境をいったんリセットします」 という意味で、要するに 「何か今までと変わりましたよー」というサインです。

食事の質が変わったことにより「腸内環境をリセット」 しようとしているわけです。 たとえその食事が良質のものであったとしても今までの食事と大きく異なる場合は例外ではありません。

ただし、食事を変更したのと同時期に細菌やウィルスなどに感染する場合もあるので、その場合は感染に対する治療が必要です。基本的に獣医師を受診することをおすすめしますが、下痢をしていても元気で食欲があれば、脱水に注意しつつ様子をみていても大丈夫でしょう。

目がうつろで元気がないでようであれば、早急に獣医師を受診してください。 元気があっても下痢が長く続いたり、飼い主さんが心配で ストレスがかかるようであれば、獣医師を受診して早く安心してください。

Q9

成犬(猫)になっていなくても、フードを与えることができますか?

A9

離乳が済んでいれば形状を工夫して与えることができます。小さくしたりよく煮込んで軟らかくしてあげるとよいでしょう。自然界では、子犬用の小鳥、子猫用のねずみなんていないでしょうから、母犬(猫)が自分の食料を小さく噛みくだいてから子供に与えるのが普通だと思われます。 小さいうちは一度に多くの食べ物を消化することができませんので与える回数を多くします。アレルギーを心配する声もありますが、よく加熱して小さいころからいろいろな食材を食べられる丈夫な子に してあげましょう。

Q10

手作り食のように軟らかいものばかり与えていて歯石などがつきませんか?歯やあごに悪影響は出ませんか?

A10

手作り=軟らかい食事ではありません。
食材の切り方を工夫したり、ブロック肉や生の野菜を使うことで歯やあごに刺激を与えることができます。
実際、硬い食事=フードを食べていても歯石が着いている子はたくさんいます。 食事以外にもおやつやおもちゃなどで「噛む」ことをさせてあげるのもいいですね。

Q11

フードを食べたら吐いてしまいました。どうすればよいですか?

A11

ドクターズサポート・備長炭ドライフードは 賞味期限6ヶ月(未開封)と市販のドライフードに比べて 短いですが、それでも無添加である程度の賞味期限を保つために 市販のドライフードよりも【水分量が低く密度が高く】なっております。
ドクターズサポート・備長炭ドライフードを そのまま与えている場合は、お湯やスープなどを かけてふやかしてから与えるようにすると、 密度の高いことによる嘔吐は少なくなると思われます。

また、今までの食事と大きく異なる場合 デリケートな子などは、最初は上手に消化できず 消化しようと胃酸が多く分泌されすぎるなどして 稀に吐いてしまう場合がございます。
デリケートな子などは、ごはんの内容を いきなり変えずに今までの食事と並行して与えながら 徐々に慣れさせていくとよいでしょう。

ただ、当店の商品が全てのワンちゃん・ネコちゃんに合うとは申し上げられません。
中には人間と同じで体質的に合わない子もおります。
またその時々の体調によって吐いてしまう場合もございます。
吐いた後も元気であれば、少しの間 食事の回数・量を減らし様子を見てもよいでしょう。
ただし様子が違う場合は、すぐに動物病院の受診をおすすめします。

よくあるご質問〜基本編よくあるご質問〜注文編