Home 会社概要 お支払い送料 サイトマップ 現在のカートの内容 楽天市場トップへ
お買い物カートの中身を見る。
和食器の話トップ  和食器の歴史  名前やサイズの見方  和食器のポイント  和食器のお手入れ  Q&A  
和食器ってとても身近なんだけど、実は奥が深くて知らないこともいっぱい。
でもちょっと知るだけで今まで使っていた和食器をもっと好きになります。

和食器のよさは、土や磁器を使った質感にあるとも言えます。
洋食器と和食器の違いは、食文化の違いからもあります。

和食器の文化は、茶碗など多くの器を手に持って使います。
それに対して洋食器の多くはテーブルに置いて使います。

そのため洋食器は、フォークやナイフを使う文化として発展し
うつわは傷が付きにくい磁器を主に使い制作されています。

逆に和食器は、箸を使いうつわを手に持つ文化とし発展し
うつわは手触りや風合いを重視した作品が多く制作されていきます。

これは、土などの「素材」に関係して
日本にはやきものを制作するのに「良質の土」があったのです。
そのために和食器は手触りや風合い、焼き方などにこだわり、

「良質の土」が手に入りにくかったヨーロッパなどでは
石を砕いた磁器のうつわに絵付の技術が発達しました。

ちなみに、オランダのデルフト皿などは中国の明時代の
白磁のやきものに憧れ真似たものです。




やきものの歴史は古く、有名陶芸家や陶工が現れて400年以上になり
縄文土器からだと1万年以 上も前からは じまります。



鎌倉時代に入ると信楽、備前、丹波、越前、瀬戸、常滑で窯場が発達
し、現在では『日本六古窯』と言われています。

鎌倉時代から室町時代にかけて茶の湯の文化が発達していきます。
このころ当時の主役は今も昔も憧れは海外からの舶来アイテム。
とくに中国からの唐物茶碗は大名たちセレブ御用達の人気アイテム。

今でいう海外のブランドアイテムです。唐物茶入などは一国一城と
交換されることもありました。

そんな中、室町末期から桃山時代にかけて詫び寂びという新しい
美意識が生まれます。 舶来アイテムも中国の高級品から朝鮮で
作られた普段使いの雑器・ファストアイテムに美を見出し、高麗茶
碗などを高級品として重宝していきます。





そしてこの頃から、海外からのアイテムではなく
メイド・イン・ジャパンである国焼を創り出します。

そうThis is やきもの 誕生です♪
安土・桃山時代(1568~1600年)。

この時代に黄瀬戸や志野、多くの国焼デザインが生まれ日本文化
を決定づけるのが、千利休プロデュース作品の誕生です。

侘びの精神を器に取り入れたかのような静寂さを持つ黒。
まるで無を示すようなデザインを提案。
究極の日本美の世界を提示し、多大な影響を与えます。

この時、天下人は、豊臣秀吉。
秀吉は黄金を好み、金の茶室など利休とは相反する価値観。
利休は死に向かいながら侘び寂びの世界を確立していきます。
そして秀吉は利休に切腹を命じます。

そして利休亡き後には、弟子の1人・古田織部により織部焼など
ダイナミックで開放的な国焼シーンに移り変わりながらメイドイン
ジャパンのやきものが多く誕生します。






ちなみに、このころのお茶碗というのは、抹茶碗のことで、ご飯を食べる
ご飯茶碗などは江戸時代中期・明和年間(1764年~1771年)ごろ
将軍がはじめて磁器の茶碗でご飯を食べたと記録が残っているくらいで
庶民の食事には、木のうつわを使っていたそうです。

やきものは茶事に使う高価なもので、
ご飯茶碗が庶民の普段の食事に
使うようになったのは、江戸末期から明治ごろからです。

そして、現在作家の和食器・やきものは
高価な値段のものからお手ごろな価格までさまざまで

和食器の伝統を受け継ぐ作品から、海外のデザインを
取り入れた作品まで多彩化しています

Artshop Gallery うつわや悠々

〒619-0216
京都府木津川市州見台7丁目1-21

mail:artshopgallery@utsuwayayuuyuu.com
TEL&FAX:0774-72-6967(受付 11:00-18:00)

実店舗営業時間
営業時間  11:00-18:00
定休日 毎週月曜・火曜日・第三日曜日
月曜・火曜・第三日曜の電話・メール対応はお休みさせて頂きます。


※作品によって上記送料表と異なる場合がございます。
尚、15,750円以上のお買い上げで1配送先につき、送料無料!(1小口分)
※沖縄・離島は別途船賃がかかる場合があります。

■お支払いについて
クレジットカード・代金引換・銀行振込・コンビニ決済・郵便振込

Copyright 2010 Utsuwaya Yuuyuu All Rights Reserved.