悠友禅Pocket
     you-yu-zen-pocket
        手描き友禅がま口、ポケットティッシュケースの製造直販と、
                      暮らしをいろどる和雑貨のお店

                
                  お買い上げ5000円以上の方は送料無料
お支払・送料トップ   


「友禅染め」という言葉を知っている方でも、その製造工程をご存知の方はあまり多くないかも知れません。
ここでは、当ショップで販売している商品がどうやって作られているのかをごく簡単にご紹介します。
技法としては、手描き友禅
(糸目友禅)という技法を使っていて、手描き友禅着物を染色する場合と
ほとんど同じ工程で作られます。 興味のある方はご覧ください!

               
 友禅染めがま口・ポケットティッシュケース製造工程
  

10 11 12 13 14




絹織物の準備


西陣織





構想





図案描き




糸目糊置き




伏せ糊置き





引き染め




蒸し

黒地は伏せ糊落とし






影付け


色地のみ




蒸し


伏せ糊落とし




彩色




蒸し


水洗

糸目糊落とし




必要に応じ

顔料描き






ド加工








                                                                    

  
 
以上のような工程で作られていますが、以下は少し具体的にご紹介します。

(1)図案描き(悠友禅)


染めたいデザインを紙に描く作業です。

がま口の場合、がま口の大きさに合わせて、

絵柄が大きくはみ出したり、逆に小さすぎたり

しないようにします。

絵柄を描く紙は模造紙を使っています。

マンガなど描くのと同じ要領で鉛筆で下書きをしてGペン

などで仕上げていきます。







        (2)糸目糊置き(糸目業者さんに依頼)





生地に染料で絵を描くわけですから

どうしても染料が絵柄の外ににじんでしまいますよね。

それを防ぐための作業と考えてください。

←下の図案に上から生地を置いて

下からライトを当てます。

下の図案が透けて写ります。

図案に沿って、専用の糊をおいていく作業です。

ケーキを飾る、しぼり出しのデコレーション

を作る作業に似ています。
左の写真が糊置した

生地。

右が紙に描いた図案です。







        
(3)伏せ糊置き(糊置き業者さんに依頼)


この作業は地色を染めたとき

絵柄に染料が入らないように

専用の糊でふたをする作業です。
糊が乾いたら引き染め屋さんで

地色を染めます





         (4)引染め(引き染め業者さんに依頼)



(3)の伏せ糊が乾いたら、

地色を染める引染めの工程に移ります。

引き染め業者さんに頼んで

地色を染めてもらいます。
左の写真は、糸目糊置き、伏せ糊置き、引染めの

工程が終わった状態です。
左は、上の生地を裏から見た写真です。

絵柄に染料が入っていません。




                   (5)蒸し・黒地は伏せ糊落とし(蒸し業者さんに依頼)



(4)の引き染めが終わったら、染料を生地に定着

させるために、蒸気で蒸す作業をします。

黒地はの場合その続きで

(3)の伏せ糊も落とします。



←(5)までの作業の状態です





     
(6)影付け・色地のみ(悠友禅)


影付けも手描き染めになりますが、現在この技法に関しての詳細の公開は控えさせていただいております。何卒ご了承ください。





                  (7)蒸し・伏せ糊落とし・色地のみ(蒸し業者さんに依頼)



影付けをした黒地以外の生地は

もう一度蒸して、(3)の伏せ糊を

水で洗い流します。



←写真はここまでの工程を終わった状態です


この工程が終わると次は彩色にとりかかります。





(8)彩色(悠友禅)


彩色の準備です。

染料(化学染料)の原色をいろいろ

混ぜ合わせて染める色を作ります。


←絹のはぎれで色をチェックします
色合わせが終わると彩色に入ります。

合わせた染料で

染めていきます。




*写真の花札柄は生地の歪みが絵柄の歪みになって
見えますがご了承ください。
染める道具は専用刷毛、筆

など使います。
染料には、にじみ止めの糊をまぜて使います。

作業は絵を描くのと

ほぼ同じ感覚で進めます。
黒地も同じように彩色します。




               (9)蒸し・糸目糊落とし・水洗(蒸し業者さんに依頼)



彩色が終わったら

もう一度(5)(7)の蒸し屋さんで

生地を蒸してもらいます。

この段階で(2)の糸目糊も

洗い落とします。

生地の基本的な加工はこれで終わります。


←糸目糊も落とした状態です




    (10)顔料仕上げ(悠友禅)



必要に応じて顔料で素描します。

←顔料の写真です
市松人形の顔も、直接顔料で描いていきます。

神経を使う仕事です。





          (11)ガード加工(加工業者さんに依頼)

          最後に染めあがった生地にガード加工を施して、生地の制作は終わりです。
           出来上がった生地を縫製加工業者さんに持っていき、商品に加工してもらいます。



          (12)縫製加工・がま口加工・ポケットティッシュケース(加工業者さんに依頼)

              全て京都のベテランの縫製業者さん、がま口加工業者さんにお願いしています。
      以上が簡単な友禅染めの製造工程ですが、なんとなく分かっていただければ十分だと思います。
                          長い工程をご覧いただきありがとうございました。





お支払いについて 配送について
・お支払いはクレジットカード・銀行振込・代金引換・コンビニ決済がご利用いただけます。
※クレジットカードのセキュリティはSSLというシステムを利用しております。 カード番号は暗号化されて安全に送信されますので、どうぞご安心ください。
・配送はヤマト運輸もしくはクロネコメール便でお届けいたします。
・ご注文確認(前払いの場合はご入金確認)の7営業日以内の発送をこころがけておりますが、万が一ご出荷が遅れる場合はメールでご連絡致します。
・また、メール便以外は時間指定もうけたまわります。
 指定できる時間帯は[午前中]、[12:00-14:00]
 [14:00-16:00][16:00-18:00][18:00-20:00][20:00-21:00]です。
営業時間帯について プライバシーについて
ネットでのご注文は24時間うけつけております。
お電話でのお問合せは下記の時間帯にお願いします。
平日 10:00〜18:00
土  11:00〜17:00
※日祝祭日はお休みをいただきます。 メールの返信は翌営業日となりますので、ご了承ください。
お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用致しません。
当社が責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはございません。
実際の商品と写真の商品はブラウザの環境によりまして多少色味が異なる場合がございます。ご了承くださいませ。

   がま口/手描友禅がま口/西陣絹素材がま口/和テイストがま口//手描友禅ポケットティッシュケース/和テイストヘアアクセサリー/和小物和雑貨/        
     //HOME//がま口//手描き友禅がま口//ポケットティッシュケース//ヘアアクセサリー//京都の雑貨/お問い合わせフォーム/プレゼント
//友禅がま口・ティッシュケース製造工程//配送方法のご注意//ピアス//ヘアピン、ヘアゴム//シュシュ//カチューシャ//ブックカバー//
竹墨歯ブラシ//晴雨兼用日傘//宝石箱//ちりめんミラー//ちりめんテディーベア//玉付耳かき//メガネケース//文房具//