【一汁一菜】お味噌汁中心の食事|灰釉ビードロ小判皿・有松進

【一汁一菜】お味噌汁中心の食事 よもぎ麩、わらび

 奈良国立博物館前に「下下味亭」というごはん屋さんがあったのを覚えていらっしゃる方もあると思います。そのお店の一汁一菜は絶品で、何とか記録に残すために本にしたいと思っているうちにごはん屋さんは止めてしまわれました。

 さまざま思い起こしながら少し私の想いも入れつつ、お味噌汁を中心とした食事の基本、一汁一菜を始めてみたく思います。

工芸店ようび 店主 真木

【一汁一菜】お味噌汁中心の食事INDEX

鍋の季節

 昨年漬けこんだ桜が今年はあざやかな色に残っていて、華やかなおにぎりになりました。つけ合わせは昨年漬けた生姜と、奈良大仏殿前の老舗「森」さんの西瓜の奈良漬けです。もちろんお重箱に入れてお花見に行くのもよろしいでしょうが、お皿の中で花より一足先の春を楽しんでいただくのもよろしきものです。桃が咲き、桜が満開になると巷は花色が充満して、新鮮な感じがなくなります。少し早い目が「おしゃれ」ですね。

 一菜は菜の花と貝柱(帆立)のぬた。お酢を少し効かせてさっぱりと。お汁は旬のあさり(むき身)、独活、防風、木の芽。正に春ですね。

 楕円のお皿は有松進さんのもの、灰釉の色がすがすがしく盛り映えのするものです。あまり分厚いものでなく軽いのもお扱いやすいでしょう。

 桃の花の小鉢は金箔が散らしてあり華やかです。おひなさまからお花見までたのしんでいただけるでしょう。

 椀は朱赤に黒のヒモ(ロクロで挽く時に盛り上がりをつくる)でアクセントをつけ、平椀にして軽やかにつくってあります。内側は黒の真塗です(輪島・尚古堂の作です)。

 お膳は以前に野田行作が辻留さんのために作りましたものを復元しました。角切の寸法が気に入っています。

 琵琶の箸置は、新しく入れていただいた作家さん杉田汀女さんのもので、四日市の広永窯で御修行なさり独立してこれからというところの方です。

工芸店ようび 店主 真木
  • 朱塗独楽椀

    漆器・輪島塗:朱塗独楽椀・尚古堂

    薄く薄く挽いたお椀は、独楽文と木の目が愉しく、印象通り、とても軽い仕上がりです。

    尚古堂

    55,000円

  • 灰釉ビードロ小判皿

     灰釉ビードロ小判皿・有松進

    薄くて軽いうつわが多い有松進さんですが、こちらは厚みがあり、ずっしりしています。

    有松進

    6,160円

  • 桃小鉢

    色絵:桃小鉢・古川章蔵

    碗の底に花びらがひらり・・・。初春にぴったりの愛らしく、そして優しい風景の小鉢です。

    古川章蔵

    4,400円

  • 朱角箸

    漆器・輪島塗:朱角箸・奥田志郎

    さすが奥田志郎さんのお箸・・・と納得していただけると思います。

    奥田志郎

    5,500円

  • 拭漆長手盆

    拭漆長手盆・奥田志郎

    栓の木の一枚板で作られています。

    奥田志郎

    22,663円

色絵:桃小鉢・古川章蔵