栓8寸深鉢・守田漆器|お正月のコーディネイト

お正月のコーディネイト

 この頃は少人数でお正月をお祝いなさることが多いため、お重箱も二段(六五重)くらいで充分。お屠蘇の銚子と盃、そして大ぶりの雑煮椀という一番シンプルでしかもお正月らしい組み合わせです。

 雑煮椀は華やかな秀衡紋、たっぷりとお餅と具が入る気持ちのゆったりする椀です。

 お重箱からお手許へは、鳳凰文(尾長鳥にも見えます)で縁には波文の染付の5.5寸皿、取り皿としては一番お使いやすい寸法です。

 お箸入れは毎年、荒木蓬莱堂さんで作っていただいている箸袋、奉書の白に紅白で一日だけでも祝賀気分になります。お名前を書いてどうぞ。

工芸店ようび 店主 真木
南交趾松小皿・伏原博之|お正月のコーディネイト

交趾松小皿
三蓋松は三層になった松のことですが、それを側面から見てデフォルメした形です。松は常緑、色の変わらないものとしてお祝いに使われ、家紋にもなったりし ています。この形を最初にこうして小付にしたのは誰方か解りませんが、随分古くから主に京焼で作り続けられたものと思われます。
今年は伏原さんの丁寧なお仕事で形も色も美しく仕上がっています。お正月らしい雰囲気になること間違いないものです。

乾山写雪笹紋蓋向付
笹に雪が積もっている姿はさまざまに紋様化され、冬の美しい形の一つとされています。いつの頃からか雪笹と言い習わして来られてよろしきものです。(笹と竹はこのような紋様にした場合はどちらと思っていただいてもよろしいと思います。)
蒸し物や煮物を入れていただくものですが、これに今年はお雑煮を盛っていただいてみようかと思いました。

金箔市松紋二段重(黒内朱)
黒と金、蓋を取ると内側の朱がお祝い気分を盛り上げてくれます。
このお重はたてよこの長さが違っている古い形のお重箱、六五重で、一番お使いやすい寸法なのではないかと思います。長い方が正面です。

工芸店ようび 店主 真木
九谷焼:色絵銀彩雪笹文結文形向付・正木春蔵 | お正月のコーディネイト

 作者の正木さんのお話では、あるお家の売立目録に「仁清写し結び文向付」とあり、絵替りの中から雪笹を選んで作りました、ということでした。正木さんにしか出来ない雰囲気のよいものになっていると思います。

 三種盛のようにも向付にも、また取り分け皿にもと多用にお役に立つうれしい一品です。

工芸店ようび 店主 真木
双鶴紋箔絵正亀甲型二段重・黒内朱・藤井収・山本哲・お正月のコーディネイト

 お正月はやはりいつもより少し華やいだ器や料理を用意して楽しまれることでしょう。

 今年は正木さんがお正月用にと、この梅の八角皿を早くから作って下さって、ゆっくりお見せ出来ました。白土のお銚子は安定した形で清潔感があり、紅白の屠蘇飾りが引き立ちます。盃は土器風の手びねりで根引松が背面についています(お使いになる時は一度水を通してお酒を入れて下さい)。黒の椀には勢いのある金箔の竹紋をあしらってみました。

 亀甲(六角)二段重は少人数さまのご家庭用にお作りしてみましたが、八寸だけを盛ったり、お正月用のお菓子入れとしてお使いいただいたり、また普段にはお寿司を盛って出されるとか使い途の多い重と言えます。一閑張で軽くて薄いものですが、しっかりお作りしていますので丈夫です。御安心してお使いいただけます。

工芸店ようび 店主 真木
漆器・生木鉢・奥田志郎・お正月のコーディネイト

普段使いの生木鉢も合わせるうつわでハレの日にも大活躍。朱にあわせるなら、取り皿はシンプルな染付が好ましいでしょう。末広がりで縁起の良い扇の小皿を選びました。